if文を使って、データが入っている時と入っていない時でpathを指定したい
解決済
回答 1
投稿
- 評価
- クリップ 0
- VIEW 604
前提・実現したいこと
プログラミング勉強中。始めて1ヶ月の初心者です。
何卒宜しくお願いいたします。
(Ruby on Rails使用)
1人のユーザーが決められた質問(複数用意)に対して答えを入力していく。
1人のユーザーが1つの質問に対して行える回答は1回のみとさせる。
1つの質問に対する詳細ページで、ユーザー(ログインユーザー)が自分が行った質問に対する回答を確認することができる。
一度回答した質問をクリックすると、newアクションのフォーム入力画面ではなく,showアクションの詳細画面が表示されるようにしたい。
発生している問題・エラーメッセージ
一度回答した質問をクリックすると、newアクションのフォーム入力画面ではなく,showアクションの詳細画面が表示されるようにしたい。
↑この実装で if 文を使用して条件定義すれば良いかと思うが、その記述が分からない。
if データ(そのユーザーによって行われた1つの質問に対する回答)がある場合
詳細ページは
else
入力ページへ
end
こちらを定義したい。
もしくはその逆を定義したい。
該当のソースコード
[routes.rb]
Rails.application.routes.draw do
devise_for :users
root "groups#index"
resources :users, only: [:edit, :update]
resources :questions, only: [:index, :show] do
resources :answers, only: [:new, :create]
end
end
[answer_controller.rb]
class AnswersController < ApplicationController
def new
@question = Question.find(params[:question_id])
@answer = Answer.new
# @answers = Answer.find_by(question_id: params[:id],user_id: current_user.id)
# if @answers == @answers.blank?
# render("answers/new")
# else
# render("questions/show")
# end
end
def create
@question = Question.find(params[:question_id])
@answer = Answer.new(
answer: answer_params[:answer],
question_id: params[:question_id],
user_id: current_user.id
)
if @answer.save
redirect_to questions_path
else
render :new
end
end
private
def answer_params
params.require(:answer).permit(:answer, :question_id)
end
end
[question_controller.rb]
class QuestionsController < ApplicationController
def index
@questions = Question.all
end
def show
@answer = Answer.find_by(question_id: params[:id],user_id: current_user.id)
end
private
def answer_params
params.require(:answer).permit(:answer, :question_id)
end
end
[question/index.html.haml]
.body
= render 'groups/header'
.contents
.question
- @questions.each do |q|
.question__items
.question__items__item
=link_to new_question_answer_path(q.id), class:"question__items__item__box" do
= q.content
.question__items__show
= link_to question_path(q.id), class:"question__items__show__btn" do
= "・・・"
[question/show.html.haml]
.body
= render 'groups/header'
.contents
.answer-box
%p.hoge
= "・#{@answer.answer} "
[answer/new.html.haml]
.body
= render 'groups/header'
.form
= form_for [@question, @answer], url: question_answers_path, method: :post do |f|
= f.text_area :answer, class: 'form__text', placeholder: "メモ → 抽象化 → 転用"
= f.submit 'SEND', class: 'form__btn'
試したこと
記述方法を検索し試してみるも思ったように実装ができない為、教えていただきたく思います。
分かりづらい説明になっているかもしれませんが、よろしくお願いいたします。
補足情報(FW/ツールのバージョンなど)
ruby バージョン 2.5.1
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
checkベストアンサー
0
曖昧な点は推測で進めます
「一度回答した質問をクリックすると、newアクションのフォーム入力画面ではなく,showアクションの詳細画面が表示されるようにしたい。」
1) クリックするviewはどのviewのどのlinkですか?
question/index の =link_to new_question_answer_path(q.id) ?
2) new、showはどのcontrollerですか? answer_controller ?
3)Answer, Question,Userの関連定義のところを載せてください。
=link_to new_question_answer_path で AnswersController#newにきますがここで
@question = Question.find(params[:question_id])
@answer = @question.answers.where(user_id: current_user.id)
if @answer
render action: :show
else
@answer = Answer.new(,,,,,,)
render action: :new
end
あれ??? questions/show なの?
コメントアウトしてあるところですが
@answers = Answer.find_by(、、、、)
if @answers == @answers.blank?
を
@answer = Answer.find_by(、、、、)
if @answer
にすればよいでしょう。
1)変数名の単数形、複数形をごっちゃにしてるのでviewにデータが渡らなかっただけのように思える。
2) その時のエラーがなにだったのかをここに載せれば、この回答の あれ?? までは書く必要なかった。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.34%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる
2020/06/16 14:59
ご回答ありがとうございました!