質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.48%
C

C言語は、1972年にAT&Tベル研究所の、デニス・リッチーが主体となって作成したプログラミング言語です。 B言語の後継言語として開発されたことからC言語と命名。そのため、表記法などはB言語やALGOLに近いとされています。 Cの拡張版であるC++言語とともに、現在世界中でもっとも普及されているプログラミング言語です。

Q&A

解決済

2回答

1430閲覧

数式が合わない原因がプログラムなのかどうか知りたい。

退会済みユーザー

退会済みユーザー

総合スコア0

C

C言語は、1972年にAT&Tベル研究所の、デニス・リッチーが主体となって作成したプログラミング言語です。 B言語の後継言語として開発されたことからC言語と命名。そのため、表記法などはB言語やALGOLに近いとされています。 Cの拡張版であるC++言語とともに、現在世界中でもっとも普及されているプログラミング言語です。

0グッド

0クリップ

投稿2020/06/15 04:49

int main();関数の LineLine_range();部ですが関数内のfloat t1変数の数式の結果が-0になってしまいますがcalcLineLineDist()関数内のt1変数は1.0表示されます。これは何をしたのでしょうか? 自作した関数とネットからコピペした関数を比較しながらコピペした関数と同じ動作をする関数を作成していますが結果が一致しません。参考サイトの数式を自分で計算してプログラムに落とし込みました。参考サイトのサンプルはしょうしょ気持ちよくないので自分で実装しています。
参考サイト:http://marupeke296.com/COL_3D_No27_CapsuleCapsule.html
※2直線の最短距離問題の数式

void print_vec(Line l) { printf("v.x: %.2f\n", l.v.x); printf("v.y: %.2f\n", l.v.y); printf("v.z: %.2f\n\n",l.v.z); printf("p.x: %.2f\n", l.p.x); printf("p.y: %.2f\n", l.p.y); printf("p.z: %.2f\n\n", l.p.z); } void print_vec(Float3 l) { printf("v.x: %.2f\n", l.x); printf("v.y: %.2f\n", l.y); printf("v.z: %.2f\n\n", l.z); } void print_vec(Vector l) { printf("v.x: %.2f\n", l.x); printf("v.y: %.2f\n", l.y); printf("v.z: %.2f\n\n", l.z); } // 2直線の最短距離 引用 // l1 : L1 // l2 : L2 // p1 : L1側の垂線の足(戻り値) // p2 : L2側の垂線の足(戻り値) // t1 : L1側のベクトル係数(戻り値) // t2 : L2側のベクトル係数(戻り値) // 戻り値: 最短距離 float calcLineLineDist(const Line& l1, const Line& l2, Point& p1, Point& p2, float& t1, float& t2) { printf("LINE A\n"); // print_vec(p1); print_vec(l1.v); printf("LINE B\n"); // print_vec(p1); print_vec(l2.v); //print_vec(l1); //print_vec(l2); //printf("aaaa"); // 2直線が平行? if (l1.v.isParallel(l2.v) == true) { printf(" 平行です。\n"); // 点P11と直線L2の最短距離の問題に帰着 float len = calcPointLineDist(l1.p,l2, p2, t2); p1 = l1.p; t1 = 0.0f; return len; } // 2直線はねじれ関係 float DV1V2 = l1.v.dot(l2.v); float DV1V1 = l1.v.lengthSq(); float DV2V2 = l2.v.lengthSq(); Vec3 P21P11 = l1.p - l2.p; t1 = (DV1V2 * l2.v.dot(P21P11) - DV2V2 * l1.v.dot(P21P11)) / (DV1V1 * DV2V2 - DV1V2 * DV1V2); printf("引用t1: %.2f\n",t1); p1 = l1.getPoint(t1); printf("************** p1 \n"); // print_vec(p1); print_vec(p1); t2 = l2.v.dot(p1 - l2.p) / DV2V2; p2 = l2.getPoint(t2); printf("引用t2: %.2f\n", t2); return (p2 - p1).length(); } /*return 直線同士の 最短距離 自作*/ /**/ float LineLine_range(Vector p1, const Vector p1v,const Vector p2, const Vector p2v) { //L1 // Vector v1 = line_a[1]; // Vector p11 = line_a[0]; printf("LINE A\n"); print_vec(p1); printf("\n\n\n"); print_vec(p1v); printf("**********\n\n"); printf("LINE B\n"); print_vec(p1); printf("\n\n\n"); print_vec(p2v); // print_vec(v1); // print_vec(v2); //float a = (Vector::dot(v1, line_a[0]) - Vector::dot(v1, line_b[0])); //float b = (-Vector::dot(v1, v2) - Vector::dot(v1, v1)); //printf("A: %.2f\n", a); //printf("B: %.2f\n",b); // float t1 = a / b; float t1 = (Vector::dot(p2v,p1) - Vector::dot(p2v,p2)) / ( -Vector::dot(p2v, p2v) - Vector::dot(p2v, p1v) ); printf("自作 t1: %.2f\n",t1); //Vector p1r = p1 + Vector::mul_scalar(t1 , p1v); // printf("AAAAA: %.2f\n",p1.Length()); // print_vec(p1r); //float t2 = ((Vector::dot(v1,p1) - Vector::dot(v1,line_b[0]))) / -Vector::dot(v1,line_b[0]); //Vector p2 = line_b[0] + Vector::mul_scalar(t2, v2); // p1.printf_vec(); //printf("自作 t2: %.2f\n", t2); //float f = (p2 - p1).Length(); // print_vec(p2); return -999; } #define LEN_X_1 19.0f #define LEN_X_2 8.0f #define LEN_Y_1 4.0f #define LEN_Y_2 40.0f int main() { Point p11(LEN_X_1, LEN_Y_1, 4), p12(LEN_X_2, LEN_Y_2, 4);//直線 Point p21(LEN_X_1, LEN_Y_2, 4), p22(LEN_X_2, LEN_Y_2, 4);//直線 Vector v11(LEN_X_1, LEN_Y_1, 4), v12(LEN_X_2, LEN_Y_2, 4);//直線 Vector v21(LEN_X_1, LEN_Y_2, 4), v22(LEN_X_2, LEN_Y_2, 4);//直線 Point h; Point e; float t; float t2; float f = 0; printf("自作 版\n\n\n"); f = LineLine_range(v11,(v12 - v11),v21,(v22 - v21)); printf("LineLine_range(): %.2f\n",f); //f = Point_Segment(p1v,p2v,p3v); //f = Acute_Angle(p1v, p2v, p3v); //printf("Acute_Angle(): %d\n", f); // printf("Point_Segment(): %f\n",f); printf("******************************************\n"); printf("引用 版\n\n\n"); f = calcLineLineDist( Line(p11,p12 - p11), Line(p21, p22 - p21),e,h,t,t2); printf("calcLineLineDist(): %.2f\n",f); //printf("\n"); // f = calcPointSegmentDist(p1, seg, h, t); //f = isSharpAngle(p1,p2,p3); // printf("isSharpAngle(): %d\n", f); //printf("calcPointSegmentDist(): %f\n",f); int _ch = getchar(); return 0; }

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

pepperleaf

2020/06/15 11:51

書きかけのコードでは、やりたいことが分かりません。不要なコードは消してすっきりしませんか? また、このままでは、コンパイルが通りません。同じ事やってる人以外には確認が難しいです。
guest

回答2

0

C言語のコードを書くなら、デバッグできる環境を整えましょう
Eclipseや、Windowsなら、VisualStudioなど。
任意の行で実行を止め、変数のナカミを見れるようになります。
また、1行づつ実行して、各変数の値をモニタすることもできます。

そうすれば、アテずっぽでコードを書かなくて済むようになり、自分の組んだコードがどいういう動作をしてるのかわからんようになる、ということはなくなります

投稿2020/06/15 05:01

y_waiwai

総合スコア87749

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

退会済みユーザー

退会済みユーザー

2020/06/15 05:03

自分も最近。printf()することによる値を確認すること。とすべてに疑いをかけることが大事なことにきずき確認したのですが数式ではなくプログラム上の原因ではないかと思い質問しました。
y_waiwai

2020/06/15 05:06

なら、そのコードのどこのヶ所でどういうふうに数値がおかしくなるのか、を追求しましょう。 それが判明してから質問しても遅くはありません
guest

0

ベストアンサー

LineLine_range();関数内部のfloat t1変数の数式が間違てしました。float型の誤差などといったプログラム的内面ではなく自分の勘違いでした。自己解決です。

float t1 = (Vector::dot(p1v,p1) - Vector::dot(p1v,p2)) / (Vector::dot(p1v, p2v) - Vector::dot(p1v, p1v));

投稿2020/06/16 02:31

退会済みユーザー

退会済みユーザー

総合スコア0

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.48%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問