自分的にはサーバーを3つ(Webサーバー、APサーバー、DBサーバー)用意して、
Webサーバーでアプリケーション層のみを実装したWebアプリケーションを稼働させ、ApサーバーでWebApiを稼働させ、
DBサーバーでDBを稼働させるが正しいと思うのですが、どうでしょう?
追記
下記のサイトを見て、Web3層構造の場合はクライアントからのリクエストへのレスポンスをWebサーバーが担い、動的処理はAPサーバーが担い、DBが稼働するのがDBサーバーだと思いました。
クライアント→Webサーバー→APサーバー→DBサーバー
| ← ← ←
ソフトウェアのアーキテクチャがレイヤードアーキテクチャ場合、アプリケーション層がクライアントからのリクエストへレスポンスするのでアプリケーション層のみを実装したWebアプリケーションを稼働させ、WebApiがAPサーバーで稼働していればDBサーバーへのアクセスと動的処理が可能だと思いました。それが正しいと思う根拠です。
それ以外が間違っていると思う根拠はありません。
https://hnavi.co.jp/knowledge/blog/web-application-server/
http://nari104.hatenablog.jp/entry/2016/06/05/000004
https://thinkit.co.jp/article/11837
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
checkベストアンサー
+1
規模によりけり
是とも否ともいえる。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
0
「なにが正しいか」はアプリケーションによるし、事情にもよるでしょう。別に全て同じサーバー内にあったとて「間違いである」と全て否定できる材料もないです。
それより質問の意図が不明です。「どうでしょう?」これは質問ですか?アンケート(非推奨)ですか?
三層云々よりそちらが先です。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.09%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる
質問への追記・修正、ベストアンサー選択の依頼
2020/06/14 21:10
複数のユーザーから「問題・課題が含まれていない質問」という意見がありました
teratailでは、漠然とした興味から票を募るような質問や、意見の主張をすることを目的とした投稿は推奨していません。
「編集」ボタンから編集を行い、質問の意図や解決したい課題を明確に記述していただくと回答が得られやすくなります。
javahack
2020/06/16 02:00
物理的な意味で「サーバーを3つ」必要と考えているのであれば、既に指摘があるように規模や要件次第ということになります。
小規模のWebアプリケーションでは1台のハードウェアに3つの機能を担うアプリケーションを搭載することもあります。
yuki1111
2020/06/18 00:01
なるほど、ありがとうございます。