selectのselectedにする方法
解決済
回答 3
投稿
- 評価
- クリップ 2
- VIEW 24K+

退会済みユーザー
データベース(MySql)からデータを抽出して、tableで表を作成しています。
データの中ではそこから修正をしたいと思うのですが、できればセレクトボックスを利用してやっていきたいと思います。
※時刻の修正とかなので、、、
<?php
// データベースに接続、SELECTで取得(記載飛ばします)
while ($row = $stmt->fetch()) :
?>
<tr>
// 名前の取得(今回ここは関係なし)
<td><?php echo $row['name']; ?></td>
// 元々サブミットされた値の取得
<td>
<select>
<option><?php echo $row['body']; ?></option>
<option>出勤</option>
<option>退勤</option>
<option>休入</option>
<option>休戻</option>
</select>
</td>
独学なので、、、、いろいろあるとは思います。
エスケープなどは、とりあえずここでは省略させてください。簡潔に見えるようにと思って書いています。
現在bodyに対して、元々サブミットされる内容は4つ。
”出勤”、”退勤”、”休入”、”休戻”です。
最初の$row['body']には上記のいずれかが入っています。
しかし、この場合だともしも$row['body'] = ”出勤”だとすると、セレクトボックス内は出勤が二つとなり、選択肢が5つもあることになります。。。当然ですが、、、
そこで、、、下記のような理想がJavascriptとかならできるのかな?と思っているのですが、どうもJavascriptが未だ苦手で、、、
// 選択肢はあくまで4つ
<select>
<option>出勤</option>
// もし$row['body']が"出勤"だったならば、セレクトボックスの出勤の<option>が<option selected>になっている。
<option>退勤</option>
<option>休入</option>
<option>休戻</option>
</select>
上記のような動きをする方法を探しています。
尚、下記にはそもそもデータの引っ張り方を載せておきます。
<form action="" method="POST">
// 年月日を選択してサブミット
</form
$year = $_POST['year'];
$month = $_POST['month'];
$day = $_POST['day'];
try {
$dbh = new PDO(DSN, DB_USER, DB_PASSWORD);
$dbh->setAttribute(PDO::ATTR_EMULATE, false);
$stmt = $dbh->prepare(
"SELECT * FROM tablename WHERE year = ? AND month = ? AND day = ?")
$stmt->bindParam(1, $year, PDO::PARAM_STR);
$stmt->bindParam(2, $month, PDO::PARAM_STR);
$stmt->bindParam(3, $day, PDO::PARAM_STR);
$stmt->execute();
} catch (PDOException $e) {
echo $e->getMessage();
exit;
}
よろしくお願いします。
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
checkベストアンサー
+4
if
でも良いと思いますけど、三項演算子を使えば少しすっきり書けます。
<select>
<option <?= $row['body'] == '出勤' ? 'selected' : "" ?>>出勤</option>
<option <?= $row['body'] == '退勤' ? 'selected' : "" ?>>退勤</option>
<option <?= $row['body'] == '休入' ? 'selected' : "" ?>>休入</option>
<option <?= $row['body'] == '休戻' ? 'selected' : "" ?>>休戻</option>
</select>
エルビス演算子でも良いかもしれません。
<select>
<option <?= $row['body'] != '出勤' ?: 'selected' ?>>出勤</option>
<option <?= $row['body'] != '退勤' ?: 'selected' ?>>退勤</option>
<option <?= $row['body'] != '休入' ?: 'selected' ?>>休入</option>
<option <?= $row['body'] != '休戻' ?: 'selected' ?>>休戻</option>
</select>
本題とは関係ないですけれども、
// データベースに接続、SELECTで取得(記載飛ばします)
while ($row = $stmt->fetch()) :
?>
<tr>
// 名前の取得(今回ここは関係なし)
<td><?php echo $row['name']; ?></td>
このように DB から fetch しつつ HTML をレンダリングするよりは、
$rows = $stmt->fetchAll();
?>
<!DOCTYPE html>
<html>
..略..
<?php foreach ($rows as $row): ?>
..略..
<?php endforeach; ?>
みたいに PHP があたかもテンプレートであるかのように使うほうが個人的には好きです。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
+1
私ならPHPのみで実装します。
<?php
// データベースに接続、SELECTで取得(記載飛ばします)
while ($row = $stmt->fetch()) :
?>
<tr>
// 名前の取得(今回ここは関係なし)
<td><?php echo $row['name']; ?></td>
// 元々サブミットされた値の取得
<td>
<select>
<option <?php if($row['body'] == '出勤'){echo 'selected';}?>>出勤</option>
<option <?php if($row['body'] == '退勤'){echo 'selected';}?>>退勤</option>
<option <?php if($row['body'] == '休入'){echo 'selected';}?>>休入</option>
<option <?php if($row['body'] == '休戻'){echo 'selected';}?>>休戻</option>
</select>
</td>
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
+1
javascriptで実装したいということでしょうか?
もしPHP側で判定するということでもよければ、
<option <?php if($row['body'] === '出勤') echo 'selected'; ?>>出勤</option>
<option <?php if($row['body'] === '退勤') echo 'selected'; ?>>退勤</option>
<option <?php if($row['body'] === '休入') echo 'selected'; ?>>休入</option>
<option <?php if($row['body'] === '休戻') echo 'selected'; ?>>休戻</option>
とするのがシンプルかと思います。(コードとしては少しごちゃっとしますけど)
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.21%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる
2016/02/09 12:27
追加でアドバイスも参考にさせていただきます!