質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.48%
Ruby

Rubyはプログラミング言語のひとつで、オープンソース、オブジェクト指向のプログラミング開発に対応しています。

Vagrant

Vagrantは、VirtualBox上の仮想マシンを コマンドラインから作成してくれるソフトウェアです。 ビルド環境など容易に構築が可能です。

Q&A

解決済

2回答

2910閲覧

Vagrant1.8.1のコマンドが使用できない

masarusan24

総合スコア55

Ruby

Rubyはプログラミング言語のひとつで、オープンソース、オブジェクト指向のプログラミング開発に対応しています。

Vagrant

Vagrantは、VirtualBox上の仮想マシンを コマンドラインから作成してくれるソフトウェアです。 ビルド環境など容易に構築が可能です。

0グッド

0クリップ

投稿2016/02/08 15:44

編集2016/02/11 02:24

OS:Windos 8.1
Ruby:2.2.4
Virtual Box 5.0.14

Vagrantをインストールしvagrant init を実行したところ、下記エラーが出ました。


> vagrant init precise32 http://files.vagrantup.com/precise32.box C:/HashiCorp/Vagrant/embedded/gems/gems/vagrant-1.8.1/lib/vagrant.rb:59:in `require': cannot load such file -- childprocess (LoadError) from C:/HashiCorp/Vagrant/embedded/gems/gems/vagrant-1.8.1/lib/vagrant.rb:59:in `<top (required)>' from C:/HashiCorp/Vagrant/embedded/gems/gems/vagrant-1.8.1/bin/vagrant:105:in `require' from C:/HashiCorp/Vagrant/embedded/gems/gems/vagrant-1.8.1/bin/vagrant:105:in `<main>'

vagrant -v でのバージョンの表示は問題なくできていますが、vagrant up等、その他のほぼすべてのコマンドでは同様のエラーになります。

このような場合の対処法を教えていただけますでしょうか。

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

guest

回答2

0

自己解決

どうやらデフォルトのユーザ名に日本語を含んでいる場合に悪さをしていたようです。

下記URLを参考に環境変数にVAGRANT_HOMEを設定し、Cドライブ直下等の日本語を含まないパスを指定してやることで解決し、無事仮想環境を立ち上げることができました。

日本語ユーザー名でVagrant upできない場合

gemの参照先とどう関係があるのかはわかりませんでしたが、解決したのでクローズとします。

> nobuhitoさん
ご回答いただきありがとうございました。

投稿2016/02/11 15:28

masarusan24

総合スコア55

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

0

Rubyの childprocess ライブラリが無いと言われているようですが、インストールはどのように行ったのでしょう?

投稿2016/02/08 23:43

nobuhito

総合スコア146

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

masarusan24

2016/02/09 01:54

> nobuhitoさん 早速のご回答ありがとうございます。 childprocess に関しては下記コマンドを試してみましたが、状況変わらずでした。 > gem install childprocess RubyとDevelomentpKitのインストールは下記から行いました。 http://rubyinstaller.org/downloads/ RubyInstallers Ruby 2.2.4 (x64)  →rubyinstaller-2.2.4-x64.exeを実行 DEVELOPMENT KIT For use with Ruby 2.0 and above (32bits version only):  →C:\devkitに展開し、devkitvars.batを実行
nobuhito

2016/02/09 02:08

下記のコマンドの結果はどうなりますか? > gem which childprocess なんとなく `gem install` で入る場所と `vagrant init` が期待している場所が違う感じがします。
nobuhito

2016/02/09 02:09

C:/HashiCorp/Vagrant/embedded/ 以下にgemコマンドがあればそのgemでchildprocessを入れてみてはどうでしょう?
masarusan24

2016/02/09 02:56

> nobuhitoさん たびたびの回答ありがとうございます。 今手元にエラーの出る実機がないので、今夜にでも試してみて結果を共有します。
masarusan24

2016/02/09 13:39

C:/HashiCorp/Vagrant/embedded/からchildprocessをインストールしてみました。 C:\HashiCorp\Vagrant\embedded>gem install childprocess Successfully installed childprocess-0.5.9 Parsing documentation for childprocess-0.5.9 Done installing documentation for childprocess after 1 seconds 1 gem installed 結果、変わらずでした。 > gem which childprocess の結果はこんな感じでした。 C:/Ruby22/lib/ruby/gems/2.2.0/gems/childprocess-0.5.9/lib/childprocess.rb ↑ `gem install` で入る場所がここで、`vagrant init` 等が期待している場所がまた別の場所ということなんでしょうかね…?
nobuhito

2016/02/09 23:28

Gemの参照先が違うんでしょうね。 C:/HashiCorp/Vagrant/embedded/ 以下に gem か ruby があればそこからインストーしてやればいいと思うのですが。 Vagrantを使っていないのでピンポイントに説明できなくてすいません。
masarusan24

2016/02/11 01:46

> C:/HashiCorp/Vagrant/embedded/ 以下に gem か ruby があればそこからインストールしてやればいいと思うのですが。 こういうことですかね? (bin配下にgem.batがありました) ↓ C:\HashiCorp\Vagrant\embedded>.\bin\gem install childprocess Successfully installed childprocess-0.5.9 Parsing documentation for childprocess-0.5.9 Done installing documentation for childprocess after 1 seconds 1 gem installed C:\HashiCorp\Vagrant\embedded>.\bin\gem which childprocess C:/HashiCorp/Vagrant/embedded/lib/ruby/gems/2.2.0/gems/childprocess-0.5.9/lib/childprocess.rb ※通常のgem which childprocessと返ってくる結果が変わりました C:\HashiCorp\Vagrant\embedded>.\bin\gem list | find "childprocess" childprocess (0.5.9) これでもエラーは解消しませんでした。 gem whichの結果と、エラーメッセージが吐くパス C:\HashiCorp\Vagrant\embedded\gems\gems が微妙に違いますね。 だからうまく参照できてないんでしょうか。。
guest

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.48%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問