Xcodeでのアプリ開発において、プロビショニングプロファイル設定の際にエラーが発生する
- 評価
- クリップ 0
- VIEW 725
Xcodeでのアプリ開発において、プロビショニングプロファイル設定の際にエラーが発生します。
まず、Macの「キーチェーンアクセス」から認証局に証明書を要求するのですが、その際に使用されるApple IDと、後にビルドを行うXcodeのアカウントは一致してないといけないのでしょうか?
現在、以下の2つのAppleIDは異なるものが表示されています。
- Xcodeの [Xcode]-[Preferences]-[Accounts]から確認できるAppleID
- Macの [システム環境設定]上部に表示されているAppleID
よろしくお願いいたします。
[追記]
言葉足らずでした。失礼いたしました。
https://qiita.com/natsumo/items/d5cc1d0be427ca3af1cb
上記サイト5.において作成したプロビショニングプロファイルをXcodeでのビルドの際に使用しようとすると、「Provisioning profile "XXXXXX" doesn't include signing certificate YYYY」 といったエラーが表示されます。
また、「Macの「キーチェーンアクセス」から認証局に証明書を要求する」は上記サイト1.のCSRファイルの作成を指します。
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
check解決した方法
0
すみません、検索された情報で「証明書が重複している可能性がある」というものがあったので、Xcodeのエラーメッセージに表示されている証明書を削除したところ、プロビショニングプロファイル設定によるエラーは表示されなくなりました!プッシュ通知の方も試してみたいと思います。
上記に加え、プッシュ通知をテストしてみたところ、問題なく表示されました。
大変お手数をお掛けしました、ありがとうございました。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.19%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる
質問への追記・修正、ベストアンサー選択の依頼
thyda.eiqau
2020/06/01 17:21
証明書と言ってもいろいろありますが、何の証明書の話でしょうか?
あと、「証明書の作成などに不備があるような気がする」という根拠は何でしょうか?エラーメッセージなどが出ているならそれを提示してください。
thyda.eiqau
2020/06/02 10:10
あなたがあてはまるのは次のAとBのどちらですか?
A. (開発に使っているApple IDでは) 初めてアプリ開発を行い、過去に証明書を登録したことはない (ご提示のサイトの1 ~ 5を実施する)
B. 過去に開発をしたことがある、もしくは今プッシュ通知をさせたいアプリはもともとApp IDの登録は済んでいて、プッシュ通知は機能追加として開発している (ご提示のサイトの3 ~ 5を実施する)
Firebase Cloud MessagingではAPNs証明書ではなくAPNs認証キーを使うやり方が主流になっていますので6と7は実施しなくてよいです。
> Macの「キーチェーンアクセス」から認証局に証明書を要求するのですが、その際に使用されるApple IDと、後にビルドを行うXcodeのアカウントは一致してないといけないのでしょうか?
開発に利用しているApple ID (Apple Developer Programに登録しているApple ID) が正です。
- 証明書を要求するときに、ユーザーのメールアドレスの欄に開発に利用しているApple IDを入れます (そうじゃないと失敗するのかどうかは知りません。わざわざそんなことを試したことがないので)
- XcodeのPreferences > Accountsに、開発に利用しているApple IDが表示されていないのであれば、左下のプラスアイコンからApple IDを選んで開発に利用しているApple IDでログインしてください。ビルドするとき、Teamは開発に利用しているApple IDが選ばれている必要があります。
- Macのシステム環境設定に表示されているApple IDはまったく無関係ですので気にしなくてよいです
develop-man
2020/06/02 10:52
迅速なご回答ありがとうございます。私はBに当てはまっています。
>Firebase Cloud MessagingではAPNs証明書ではなくAPNs認証キーを使うやり方が主流になっています>ので6と7は実施しなくてよいです。
大変申し訳ございません、また言葉が足りておりませんでした。最終的には別のサービスからプッシュ通知を送信することを考えており、そのサービスではp12ファイルしか使用することができないため、6と7も実施しておりました。
> - 証明書を要求するときに、ユーザーのメールアドレスの欄に開発に利用しているApple IDを入れます (そうじゃないと失敗するのかどうかは知りません。わざわざそんなことを試したことがないので)
> - XcodeのPreferences > Accountsに、開発に利用しているApple IDが表示されていないのであれば、左下のプラスアイコンからApple IDを選んで開発に利用しているApple IDでログインしてください。ビルドするとき、Teamは開発に利用しているApple IDが選ばれている必要があります。
証明書の要求時には、XcodeのAccountsに表示されているAppleIDを入力しています。ただ、作成されたCSRファイルによって、開発用の証明書をiOS Certificatesに登録した時、名前の表示がチームではなく個人(チームメンバーである私)のものになってしまっていました…。この場合、Xcodeに個人のApple IDを登録し、開発用の証明書を発行し直したほうが良いのでしょうか。
thyda.eiqau
2020/06/02 11:03
チーム開発されているのであれば、
- Teamはチームの名前
- 証明書は作ったチームメンバー個人の名前
になっていて問題ないはずです。XcodeのAccountsにはチームに所属しているApple IDが登録されている必要があります(が、チームは表示されてApple IDが登録されていない場合にはチームが赤くなるはずなので、基本的には大丈夫と思いますが)
thyda.eiqau
2020/06/02 11:04
Firebase Cloud Messagingを使わないことに決定したうえで質問されているのであれば、この質問のタイトルと本文とタグのFirebaseは実際のトラブルとどう関係してくるんでしょうか?
develop-man
2020/06/02 11:18
たびたび失礼いたしました。質問の内容とタグを変更しました。今後、気をつけます。
> チーム開発されているのであれば、
> - Teamはチームの名前
> - 証明書は作ったチームメンバー個人の名前
> になっていて問題ないはずです。
そうなんですね…、うーんわかりました。もう一度初めからやり直してみます。
thyda.eiqau
2020/06/02 11:26
ちなみに
Provisioning profile doesn't include signing certificate
でググると結構情報が出てきますが、何か試されたことはありますか?
develop-man
2020/06/02 11:54
正直、よくわかっておらず、試せておりません。掲載したサイトの1〜5を行い、Xcode上でDownload Profileを選択した時点で、エラーが出てしまいます。ただ、Automatic manage signing にチェックを入れると、エラーは表示されなくなります。
develop-man
2020/06/02 12:01
すみません、検索された情報で「証明書が重複している可能性がある」というものがあったので、Xcodeのエラーメッセージに表示されている証明書を削除したところ、プロビショニングプロファイル設定によるエラーは表示されなくなりました!プッシュ通知の方も試してみたいと思います。