Redux-sagaでのTypeScriptでの型定義について
受付中
回答 0
投稿
- 評価
- クリップ 0
- VIEW 446
Rails + Redux-saga+Redux-FormでTodoリストを実装してみた
こちらの記事を参考に、Redux-sagaの実装を進めていたのですが、こちらはTypeScriptでは書かれていなかったので、順番に型を定義していきました。
しかし、記事の中の、以下の部分の型定義がわからずに丸2日悩んでいます。
記事を探したのですが、その部分だけ同じようなパターンがなく解決できませんでした、、
src/sagas/Post.tsx
import { put, call } from 'redux-saga/effects';
import {
succeededFetch,
failedFetch,
succeededCreate,
failedCreate,
succeededDelete,
failedDelete,
requestDelete,
} from '../actions';
import { fetchPostData } from './Api/FetchPostData';
import { deletePostData } from './Api/DeletePostData';
import { createPostData } from './Api/CreatePostData';
export function* fetchData() {
try {
const payload = yield call(fetchPostData);
yield put(succeededFetch(payload));
} catch (e) {
yield put(failedFetch(e.message));
}
}
export function* deleteData(action) {
const postId = action.data;
const responseData = yield call(deletePostData, postId);
if (responseData) {
yield put(succeededDelete(responseData.data));
} else {
yield put(failedDelete('エラー'));
}
}
export function* createData(action) {
const textData = action.PostText.location;
const responseData = yield call(createPostData, textData);
if (responseData) {
yield put(succeededCreate(responseData.data));
} else {
yield put(failedCreate('エラー'));
}
}
こちらのファイルの中の、
export function* deleteData(action) {
export function* createData(action) {
の部分だけ、actionにどんな型をつければいいのかがわかりませんでした。
こういった時に、どのように考えればいいのか教えて頂けると嬉しいです。
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
まだ回答がついていません
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.37%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる