実現したいこと
試したこと
下記の記事を参考にScrollViewにAutoLayoutを設定致しました。
Scroll View(UIScrollView)でのAutoLayout設定
Viewを新たに追加して、ScrollViewと新たに追加したViewに
上下左右のマージン「0」の Constraints(制約)を追加しました。
その後、新たに追加したViewから元々あるViewにControl キーを押しながらドラッグして、
Equal WidthsとEqual Heightsの制約を追加しました。
メッセージ内容
シミュレーター上では、どの端末でも同じように表示されましたが、添付画像のようにメッセージが表示されています。
Scrollable content size is ambiguous for "Scroll View".
追記
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
checkベストアンサー
+2
新しくできたContentLayoutGuideとFrameLayoutGuideをうまく使うのが大事です。
Xcode11でしたら下記サイトが詳しいので参考にしてみてください。
https://qiita.com/owen/items/2fab4a4482834b95e349
一通りやってみました。
ContentView の高さはエラー無くすために固定していますが
UI部品配置時に削除します。
中に配置するUI部品と制約で高さがしっかりしていれば大丈夫なはずです。
https://user-images.githubusercontent.com/8732417/83011120-5612ef80-a054-11ea-99c8-c7c9f40a245c.gif
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.35%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる
2020/05/27 18:49
コメントいただきありがとうございます。
URL参考になりました!
実際に見ながら試したのですが、
「2.ContentViewの上下左右をContentLayout Guideに合わせる」の箇所ですが、追記の写真の通り「ContentLayout Guide」が見当たりません。
どこにあるのでしょうか?
お忙しいところ申し訳ありません。
よろしくお願い致します。
2020/05/27 20:09
回答に追記したので確認してみてください。
2020/05/27 20:40
GIFデータありがとうございます!分かりやすく感謝です。
2020/05/28 15:59
度々申し訳ありません。
GIFデータの最後に viewのheightのconstantの値を「400」に設定されていましたが、私の方で試したところ端末によっては、最後までスクロールしなかったり、途中で途切れるという事がございました。
どのようにしたら全ての端末でページの最後で止まるようにできるのでしょうか。
新しく質問を立て直した方がよろしければお申し付けください。
2020/05/28 16:00
2020/05/28 16:04
verticalな制約をうまくすればエラーも出ないはずです。
2020/05/28 16:08
その高さが画面より大きくなればスクロールするようになります。
2020/05/28 19:50
早急なご返答ありがとうございます。
1時間ほど格闘した結果です(泣)↓
考え方とても勉強になります。ただ、私の知識不足のため現状何となくの理解です(汗)すみません…
「heightの設定はUI部品置く前に消します。」まで何とか理解できました。
その後のUI部品でのtopの制約をどのように設置したらよいかわかりませんでした。「heightを与えなくてもContentViewの高さが決まります」というのも頭の中ではなんとなくイメージできているものの実際に手を動かすと止まってしまう状態です。
わかりやすい説明なのに理解できず申し訳ないです。
出直してきます!
2020/05/28 21:17
何もUI部品置かない状態ならと400pt与えた感じです。
例えばUILabelをContentViewの上に配置して
スクロールビューを使わないときと同じように
追記にあるような`Add New Constraint` の
上と下に制約を与えると高さ変わってくれませんか?
2020/05/29 11:36
その後の処理ですが、思うようにいきません。もう少し考えてみたいと思います!本当にありがとうございます!!