VPS(Ubuntu)からログアウトする(SSH接続を切る)と403エラーなどになる
- 評価
- クリップ 0
- VIEW 1,496
環境
・さくらVPS
・Ubuntu 14.04.3 LTS
・Nginx 1.4.6
・Apache 2.4.7
Nginx でリバースプロキシを設定して、
Apache や Nodeアプリ を動かしている VPS がありました。
そちらを別の VPS に移行することになり、
その際に Ubuntu のバージョンも上げる事になったので、
いちから構築しなおしました。
とりあえず動くようになりましたが、
VPSからログアウトしてブラウザで確認すると
以下の様なエラーでてしましいます。
▼ Apacheで動いてるWebサーバーの場合
Forbidden
You don't have permission to access / on this server.
Apache/2.4.7 (Ubuntu) Server at xxxxx.xxxxx.xxx Port 80
▼ Nodeアプリの場合
Error: ENOENT: no such file or directory, open '/home/xxxxx/apps/filer/Manager.coffee'
at Error (native)
at Object.fs.openSync (fs.js:584:18)
at Object.fs.readFileSync (fs.js:431:33)
at Object.exports._compileFile (/home/xxxxx/.nvm/versions/node/v5.5.0/lib/node_modules/coffee-script/lib/coffee-script/coffee-script.js:224:14)
at getSourceMap (/home/xxxxx/.nvm/versions/node/v5.5.0/lib/node_modules/coffee-script/lib/coffee-script/coffee-script.js:343:22)
at getSourceMapping (/home/xxxxx/.nvm/versions/node/v5.5.0/lib/node_modules/coffee-script/lib/coffee-script/coffee-script.js:351:19)
at formatSourcePosition (/home/xxxxx/.nvm/versions/node/v5.5.0/lib/node_modules/coffee-script/lib/coffee-script/coffee-script.js:303:16)
at /home/xxxxx/.nvm/versions/node/v5.5.0/lib/node_modules/coffee-script/lib/coffee-script/coffee-script.js:369:33
at Function.Error.prepareStackTrace (/home/xxxxx/.nvm/versions/node/v5.5.0/lib/node_modules/coffee-script/lib/coffee-script/coffee-script.js:372:7)
at next (/home/xxxxx/.nvm/versions/node/v5.5.0/lib/node_modules/express/node_modules/connect/lib/proto.js:150:16)
at pass (/home/xxxxx/.nvm/versions/node/v5.5.0/lib/node_modules/express/lib/router/index.js:107:24)
at nextRoute (/home/xxxxx/.nvm/versions/node/v5.5.0/lib/node_modules/express/lib/router/index.js:100:7)
at callbacks (/home/xxxxx/.nvm/versions/node/v5.5.0/lib/node_modules/express/lib/router/index.js:164:11)
at callbacks (/home/xxxxx/.nvm/versions/node/v5.5.0/lib/node_modules/express/lib/router/index.js:167:9)
at param (/home/xxxxx/.nvm/versions/node/v5.5.0/lib/node_modules/express/lib/router/index.js:135:11)
at pass (/home/xxxxx/.nvm/versions/node/v5.5.0/lib/node_modules/express/lib/router/index.js:142:5)
at Router._dispatch (/home/xxxxx/.nvm/versions/node/v5.5.0/lib/node_modules/express/lib/router/index.js:170:5)
at Object.router (/home/xxxxx/.nvm/versions/node/v5.5.0/lib/node_modules/express/lib/router/index.js:33:10)
at next (/home/xxxxx/.nvm/versions/node/v5.5.0/lib/node_modules/express/node_modules/connect/lib/proto.js:199:15)
at next (/home/xxxxx/.nvm/versions/node/v5.5.0/lib/node_modules/express/node_modules/connect/lib/middleware/session.js:309:9)
at /home/xxxxx/.nvm/versions/node/v5.5.0/lib/node_modules/express/node_modules/connect/lib/middleware/session.js:333:9
at Command.callback (/home/xxxxx/.nvm/versions/node/v5.5.0/lib/node_modules/connect-redis/lib/connect-redis.js:91:9)
at RedisClient.return_reply (/home/xxxxx/.nvm/versions/node/v5.5.0/lib/node_modules/connect-redis/node_modules/redis/index.js:664:25)
at JavascriptReplyParser.reply_parser.send_reply (/home/xxxxx/.nvm/versions/node/v5.5.0/lib/node_modules/connect-redis/node_modules/redis/index.js:332:14)
at JavascriptReplyParser.run (/home/xxxxx/.nvm/versions/node/v5.5.0/lib/node_modules/connect-redis/node_modules/redis/lib/parsers/javascript.js:132:18)
at JavascriptReplyParser.execute (/home/xxxxx/.nvm/versions/node/v5.5.0/lib/node_modules/connect-redis/node_modules/redis/lib/parsers/javascript.js:107:10)
at Socket.<anonymous> (/home/xxxxx/.nvm/versions/node/v5.5.0/lib/node_modules/connect-redis/node_modules/redis/index.js:131:27)
at emitOne (events.js:90:13)
at Socket.emit (events.js:182:7)
at readableAddChunk (_stream_readable.js:147:16)
at Socket.Readable.push (_stream_readable.js:111:10)
at TCP.onread (net.js:523:20)
Nodeアプリのデーモン化は forever で対応しています。
(supervisor で対応したいのですが、上手く起動しなかったので)
再度VPSにログインすると正常に接続されるようになります。
なにか原因は考えられますでしょうか?
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
check解決した方法
+1
ホームディレクトリが暗号化されていたのが問題のようでした。
Ubuntu をインストールする際に、よくわからずに暗号化する設定をしてようです。
「homeディレクトリをオートマウント」のことを調べている時に、
暗号化のことを知って、そちらの可能性を疑いました。
ご回答いただいた皆さん、ありがとうございます!
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
0
リバースプロキシがよくわからないので初歩的な回答で恐縮ですが
chown とか chmod は正しく設定されているでしょうか?
ご確認ください。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
0
ログインしていると エラーにならなくて、ログアウトすると 「no such file or directory」がでるというのは、homeディレクトリをオートマウントしている時に経験した症状に似ていますが、オートマウントを使っていたりしますか?
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
0
apacheの件ですが、2.4以降はそれ以前とアクセス許可の書き方が変わるようです。
https://www.softel.co.jp/blogs/tech/archives/3142
以前使っていたapacheが2.2とかで今回アップデートしたら2.4になったとか
そういったことはないでしょうか。その場合以前の設定ファイルをそのまま移行すると
動作しない可能性もありそうです。
ただそれにしてもVPSにログインしているとみられるとのことですので、そこが謎ですが。。。
ちなみにログインとはSSHで、ということでしょうか?
あと、apacheのエラーメッセージにポート80と書かれていますが、nginxの
リバースプロキシは現在使ってないということでしょうか?
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.23%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる
2016/02/06 08:58