【VBA,Selenium】印刷プレビュー画面のボタンのクリック方法を教えて頂けないでしょうか。
- 評価
- クリップ 0
- VIEW 1,106
前提・実現したいこと
毎日行っている、ある企業サイトでのpdfファイル発行作業を自動化したいと思い、
VBAとSeleniumを利用してコードを書いております。
その作業の終盤で印刷ダイアログが表示される前に
印刷プレビューがタブ内にオーバーレイ表示される部分があり、
この画面内にある「印刷」ボタンを押したいのですが、
方法を教えて頂けないでしょうか。
発生している問題・エラーメッセージ
オーバーレイされている画面を選択するためにSwitchToFrameを利用しているのですが、
正しいフレーム名が分からず、
この方法で正しいのかも正直自信がありません。
エラーメッセージ
実行時エラー'8'
NoSuchFrameError
Frame not be found.
Identifer:fancybox*
該当のソースコード
Dim Driver As New Selenium.WebDriver
with Driver
.Start"chrome"
.Get"企業サイトURL"
'~印刷ファイル等を設定~
.FindElementByCss("#start_print").Click '←ここで印刷プレビュー画面がオーバーレイされます
.SwitchToFrame("fancybox*") '←ここでエラーが出ます
.FindElementByCss("#print").Click '←このコマンドがプレビュー画面内で実行出来れば印刷ダイアログが表示されます
end with
試したこと
ChromeのディベロッパーツールのSourcesを確認したところ、
「top」と「top/fancybox-frame数字+文字」というウィンドウマークを発見し、
以下のような名前を試してみました。
"fancybox-frame"
"fancybox-frame数字+文字"をそのまま表記
"top/fancybox-frame"
また下記の方の情報を参考にさせて頂きました。
https://qiita.com/tsuttie/items/73c134bbc7d9cff320c3
補足情報(FW/ツールのバージョンなど)
Excel VBA
Google Chrome
Seleniumbasic
エラーの一つ前のコマンドで指定する"#start_print"の
ソースは↓のように書かれてましたが、お役に立ちますでしょうか。
<div class=submit_main><a href=javascript:; id=test_print class="sub w160" data-fancybox-type=iframe></a> <a href=javascript:; class=w160 id=start_print>発行開始</a></div>
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
0
Frame not be found.
そのような Frameが 見rつからないというメッセージなので
Frame が表示されてないか、指定が間違っているのでは‥
前者は下のように delayを挟んでみてはいかがでしょうか
.FindElementByCss("#start_print").Click '←ここで印刷プレビュー画面がオーバーレイされます
Application.Wait Now() + TimeValue("00:00:05") ' 5秒待機する (ほかに表示されるまで待つ等)
.SwitchToFrame("fancybox*") '←ここでエラーが出ます
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.23%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる
質問への追記・修正、ベストアンサー選択の依頼
sinzou
2020/05/21 21:25
使ったことないので的外れかもしれませんが
https://qiita.com/polikeiji/items/7822257a0bbc950f2517
https://hacknote.jp/archives/51263/
https://qiita.com/tsuttie/items/73c134bbc7d9cff320c3