Nuxt.js + mircoCMS でカテゴリー一覧をコンポーネントで表示させたい
受付中
回答 0
投稿
- 評価
- クリップ 0
- VIEW 349
前提・実現したいこと
Nuxt.js + mircoCMS + Netlify でブログを作りたいと思っています。
記事を取得したり表示させるところはできています。
カテゴリーを取得して、カテゴリー一覧を表示させるcomponentを作りたいのですが、
storeを使ってもうまくいかず…色々検索してみたのですが、全然解決されません。
どこか記述がおかしいところがあるのか、アドバイスいただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。
該当のソースコード
■component/_category.vue
<template>
<div class="subnav">
<div class="wrap">
<div v-for="item in categories" :key="item.id">
<p>{{item.slug}}</p>
</div>
</div>
</div>
</template>
<script>
import { mapGetters } from "vuex";
import axios from "axios";
export default {
async asyncData({ store }) {
await this.$store.dispatch("fetchCategories");
},
computed: {
...mapGetters(["categories"])
}
};
</script>
■store/index.js
import Vuex from 'vuex'
import axios from 'axios'
const store = () => new Vuex.Store({
state: {
categories: [],
},
getters: {
categories: (state) => state.cateogries
},
mutations: {
setCategories(state, { categories }) {
state.categories = categories
}
},
actions: {
async fetchCategories({ commit }) {
await axios.get(process.env.API_URL + 'category/',
{
headers: { "X-API-KEY": process.env.API_KEY }
}).then((res) => {
console.log(res);
commit('setCategories', { categories: res.data.contents })
})
}
}
})
export default store
試したこと
下記を参考にしたのですが、全然だめでした…
https://qiita.com/FrozenVoice/items/c7bc5464b7a8c77ae104
https://webxreal.com/js_nuxt-axios-store/
初歩的なところでつまづいているような気もしますが、何卒よろしくお願いいたします。
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
まだ回答がついていません
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.37%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる