質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.48%
CSS3

CSS(Cascading Style Sheet)の第3版です。CSS3と略されることが多いです。色やデザインを柔軟に変更することが可能になります。

HTML5

HTML5 (Hyper Text Markup Language、バージョン 5)は、マークアップ言語であるHTMLの第5版です。

コーディング規約

コーディング規約とは、コードの書き方についての決め事のことです。 文法のことではなく、そのチームなどの中の約束事としてどのような書き方で行うかを定めるもの。 項目の例として、関数や変数の命名規則、コーディングのスタイル、括弧やインデントの書き方などが挙げられます。

HTML

HTMLとは、ウェブ上の文書を記述・作成するためのマークアップ言語のことです。文章の中に記述することで、文書の論理構造などを設定することができます。ハイパーリンクを設定できるハイパーテキストであり、画像・リスト・表などのデータファイルをリンクする情報に結びつけて情報を整理します。現在あるネットワーク上のほとんどのウェブページはHTMLで作成されています。

CSS

CSSはXMLやHTMLで表現した色・レイアウト・フォントなどの要素を指示する仕様の1つです。

Q&A

解決済

3回答

1992閲覧

CSSファイルに、一部のページのみに適用するプロパティを書く際のルール

st-access_91s

総合スコア43

CSS3

CSS(Cascading Style Sheet)の第3版です。CSS3と略されることが多いです。色やデザインを柔軟に変更することが可能になります。

HTML5

HTML5 (Hyper Text Markup Language、バージョン 5)は、マークアップ言語であるHTMLの第5版です。

コーディング規約

コーディング規約とは、コードの書き方についての決め事のことです。 文法のことではなく、そのチームなどの中の約束事としてどのような書き方で行うかを定めるもの。 項目の例として、関数や変数の命名規則、コーディングのスタイル、括弧やインデントの書き方などが挙げられます。

HTML

HTMLとは、ウェブ上の文書を記述・作成するためのマークアップ言語のことです。文章の中に記述することで、文書の論理構造などを設定することができます。ハイパーリンクを設定できるハイパーテキストであり、画像・リスト・表などのデータファイルをリンクする情報に結びつけて情報を整理します。現在あるネットワーク上のほとんどのウェブページはHTMLで作成されています。

CSS

CSSはXMLやHTMLで表現した色・レイアウト・フォントなどの要素を指示する仕様の1つです。

0グッド

0クリップ

投稿2020/05/09 16:14

編集2020/05/09 16:15

Webサイト全ページ共通で使用するCSSファイル(通常はstyle.cssとする?)の中に、一部のページのみで使用するプロパティを記載する場合、どのような記載方法を取るのが一般的なのでしょうか。
自分は現状、headerとfooterを除いたwrapperと呼ばれるエリアにしかページ毎固有のプロパティを用意しない作成スタイルで、HTMLのli要素順(通常、headerリンクの左から順番)に

CSS

1/* <index.html以下に反映> */ 2 3#wrapper{ 4margin: 0 auto 20px; 5overflow: hidden; 6} 7 8/* <profile.html以下に反映> */ 9 10#name{ 11font-style: italic; 12} 13 14(中略) 15 16/* <question.html以下に反映> */

のようにコメントで区切ってコーディングしようとしているのですが、この方法が一般的なフロントエンドのコーディング規約とかけ離れていたら、後々困るかなと思い、今回質問させていただきました。
先ずは自分で調べてみて、以下のサイトに辿り着き、一部ページにのみ反映させる方法(およびその逆)自体は存在することは認識しております。ただ、どのファイルにどの順番で記述するべきかの解説に辿り着くことが出来なかったため、今回質問させていただきました。

https://www.nishi2002.com/15404.html
https://www.nedia.ne.jp/blog/tech/2017/06/06/8650

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

guest

回答3

0

bodyにクラスを付与するのはいいと思います。ただ特定の1ページにしか使わないのであればheadタグ内に書くとか、id使うぐらいならinlineで書いてもいいのではないでしょうか。どうしても場合分けが増えるとcssが長くなります。

コメントを書いて適用される対象をわかりやすくするのは親切でいいことだと思います。

投稿2020/05/09 19:06

okina

総合スコア471

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

st-access_91s

2020/05/10 03:29

コメントありがとうございます。 現状、HTMLタグ内にCSSコードを書くのは、spanタグ等の必然性のあるもの以外なるべく控える方向性でコーディングしておりますが、CSSファイルの肥大状況を見ながら調整を検討していきたく思います。
guest

0

汎用的に2つめ、3つめ、と増やしていけないので、idにCSSを指定するのはあまりよくないです。
classを使うようにしてください。(絶対に今後もページ内に1箇所しかでてこないと、断言できる場合はidでもいいかもしれませんが)


コメントを書くのは良いと思います!
が、SCSSなどで、ファイルを分割できるならそちらのほうがいいような気もします。


各ページのbodyタグに以下のようにクラスを書いておいて、
そのページでしか使用できないようにしておく、という方法もあると思います。

CSS

1body.profile .name { 2 font-style: italic; 3}

投稿2020/05/09 16:47

編集2020/05/09 16:48
new1ro

総合スコア4528

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

st-access_91s

2020/05/10 02:58

コメントありがとうございます。 まだあまりclassを使っていなかったのですが、今後はclassにシフトしていく、bodyタグにクラスを書くことも考慮に入れます。 HTML・CSSの基礎学習が落ち着いたら、SCSS等も更に検討していきたく思います。
guest

0

自己解決

使用している教材にCSSのサンプルコードが付与されていたため、そちらの記載ルールを確認しましたところ、「全ページ共通の項目」→「個別ページの項目」→「メディアクエリー」の順で、プロパティを上から順に記載しておりましたので、その書き方に則ろうと思います。

投稿2020/05/16 16:22

st-access_91s

総合スコア43

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.48%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問