質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.48%
C

C言語は、1972年にAT&Tベル研究所の、デニス・リッチーが主体となって作成したプログラミング言語です。 B言語の後継言語として開発されたことからC言語と命名。そのため、表記法などはB言語やALGOLに近いとされています。 Cの拡張版であるC++言語とともに、現在世界中でもっとも普及されているプログラミング言語です。

アルゴリズム

アルゴリズムとは、定められた目的を達成するために、プログラムの理論的な動作を定義するものです。

ソート

複数のデータを、順序性に従って並べ替えること。 データ処理を行う際に頻繁に用いられ、多くのアルゴリズムが存在します。速度、容量、複雑さなどに違いがあり、高速性に特化したものにクイックソートがあります。

Q&A

解決済

1回答

3139閲覧

ランダムクイックソートの計算量の違い

yuya_i1029

総合スコア7

C

C言語は、1972年にAT&Tベル研究所の、デニス・リッチーが主体となって作成したプログラミング言語です。 B言語の後継言語として開発されたことからC言語と命名。そのため、表記法などはB言語やALGOLに近いとされています。 Cの拡張版であるC++言語とともに、現在世界中でもっとも普及されているプログラミング言語です。

アルゴリズム

アルゴリズムとは、定められた目的を達成するために、プログラムの理論的な動作を定義するものです。

ソート

複数のデータを、順序性に従って並べ替えること。 データ処理を行う際に頻繁に用いられ、多くのアルゴリズムが存在します。速度、容量、複雑さなどに違いがあり、高速性に特化したものにクイックソートがあります。

0グッド

0クリップ

投稿2020/05/06 03:12

編集2020/05/06 05:59

質問

一般的なランダムクイックソートから以下のrandomQuickSort1(target, left, right)randomQuickSort2(target, left, right) を作りました。
randomQuickSort1(target, left, right) では数秒で終わるものの、randomQuickSort2(target, left, right) では時間がかかる配列を探しています。

用意されたクイックソート

partition(target, left, right)pivot より大きい数字を左側に、小さい数字を右側に寄せて分割する関数です。
randomQuickSort1(target, left, right) は分割部分の左右のうち短い方からソートしていく関数ですが、randomQuickSort2(target, left, right) は分割部分の左側からソートしていく関数です。

C

1int partition(int* target, int left, int right) { 2 // ******************変更点****************** 3 int random = right - 1; 4 // ******************変更点****************** 5 // Exchange target[right] and target[random]. 6 int tmp = target[right]; target[right] = target[random]; target[random] = tmp; 7 int pivot = target[right]; 8 int i = left-1; // i scans the array from the left. 9 int j = right; // j scans the array from the right. 10 for (;;) { 11 // Move from the left until hitting a value no less than the pivot. 12 for(i++; target[i] < pivot; i++){} 13 // Move from the right until hitting a value no greater than the pivot. 14 for(j--; pivot < target[j] && i < j; j--){} 15 if (i >= j) break; 16 // Exchange target[i] and target[j]. 17 tmp = target[i]; target[i] = target[j]; target[j] = tmp; 18 } 19 // Exchange target[i] and target[right]. 20 tmp = target[i]; target[i] = target[right]; target[right] = tmp; 21 return i; 22} 23 24void randomQuickSort1(int* target, int aLeft, int aRight) { 25 int left = aLeft; int right = aRight; 26 while (left < right) { 27 int i = partition(target, left, right); 28 if( i - left <= right - i ){ // The left interval is shorter. 29 randomQuickSort1(target, left, i-1); 30 left=i+1; 31 }else{ // The right interval is shorter. 32 randomQuickSort1(target, i+1, right); 33 right=i-1; 34 } 35 } 36} 37 38void randomQuickSort2(int* target, int aLeft, int right) { 39 int left = aLeft; 40 while (left < right) { 41 int i = partition(target, left, right); 42 randomQuickSort2(target, left, i-1); 43 left = i+1; 44 } 45}

一般的なランダムクイックソート

C

1// 変更前のpartition関数 2int partition(int* target, int left, int right) { 3 // Select a number between left and right at random. 4 int random = left + rand() % (right - left + 1); 5 // Exchange target[right] and target[random]. 6 int tmp = target[right]; target[right] = target[random]; target[random] = tmp; 7 int pivot = target[right]; 8 int i = left-1; // i scans the array from the left. 9 int j = right; // j scans the array from the right. 10 for (;;) { 11 // Move from the left until hitting a value no less than the pivot. 12 for(i++; target[i] < pivot; i++){} 13 // Move from the right until hitting a value no greater than the pivot. 14 for(j--; pivot < target[j] && i < j; j--){} 15 if (i >= j) break; 16 // Exchange target[i] and target[j]. 17 tmp = target[i]; target[i] = target[j]; target[j] = tmp; 18 } 19 // Exchange target[i] and target[right]. 20 tmp = target[i]; target[i] = target[right]; target[right] = tmp; 21 return i; 22} 23 24void randomQuickSort(int* target, int left, int right ) { 25 if (left < right) { 26 int i = partition(target, left, right); // i: Position of the pivot. 27 randomQuickSort1(target, left, i - 1); 28 randomQuickSort1(target, i + 1, right); 29 } 30}

試したこと

昇順にソート済み配列、降順にソート済み配列を試しましたが、両者の関数に実行時間の差はありませんでした。

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

guest

回答1

0

ベストアンサー

非常に難しい質問です。コンパイラや実行環境によって左右されるので具体的な例示はできないのですが、関数2のほうが時間がかかる、というケースはあります。例えば、

ピボットが常に一番右に来るようになっている
関数1の生成コードで、分岐予測が常に成功する
関数呼び出しのコストが大きい

このような場合には、確かに関数2の実行時間は伸びます。伸びると言っても、関数呼び出しの深さは最大でもnなので、伸びる時間はO(n)となり、最悪実行時間O(n^2)と比べるとオーダーが低いので、全実行時間に対する割合としては、配列の長さが小さいときにむしろ顕著となります。
質問者さんのケースでは、昇順整列済みの配列でも観測できる有意な差が出なかったとのことなので、おそらく観測できないぐらい小さな差であるか、上に述べたような分岐予測のコストが大きいかのどちらかだと思われます。

このあたりの話は、理学部の五十嵐健夫教授が詳しいと思うので、経緯を伝えてオフィスアワーをとってもらうのもいいと思います。

投稿2020/05/07 02:03

majiponi

総合スコア1720

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.48%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問