Apache2の起動 エラーコード139
受付中
回答 0
投稿
- 評価
- クリップ 0
- VIEW 440
発生している問題
少し前まで動いていたapache2の再起動を行ったら起動しなくなってしまいました。
起動のときに落ちているらしかったのでgdbを使って追いかけてみたところ
Config variable ${APACHE_RUN_DIR} is not defined になりそれを調べてもデバック中はそうなるということぐらいしかわかりませんでした。
エラーコードで調べたいのですが検索してもHTTPのエラーでしか引っかからずに困ってしまいました。
よろしくお願いします。
-- The result is failed.
5月 04 13:10:02 raspberrypi systemd[1]: apache2.service: Unit entered failed state.
5月 04 13:10:02 raspberrypi systemd[1]: apache2.service: Failed with result 'exit-code'.
5月 04 13:10:02 raspberrypi sudo[1354]: pam_unix(sudo:session): session closed for user root
5月 04 13:10:05 raspberrypi sudo[1373]: pi : TTY=pts/0 ; PWD=/etc/apache2 ; USER=root ; COMMAND=/usr/sbin/service apache restart
5月 04 13:10:05 raspberrypi sudo[1373]: pam_unix(sudo:session): session opened for user root by pi(uid=0)
5月 04 13:10:05 raspberrypi sudo[1373]: pam_unix(sudo:session): session closed for user root
5月 04 13:10:10 raspberrypi sudo[1385]: pi : TTY=pts/0 ; PWD=/etc/apache2 ; USER=root ; COMMAND=/usr/sbin/service apache2 restart
5月 04 13:10:10 raspberrypi sudo[1385]: pam_unix(sudo:session): session opened for user root by pi(uid=0)
5月 04 13:10:11 raspberrypi systemd[1]: Starting The Apache HTTP Server...
-- Subject: Unit apache2.service has begun start-up
-- Defined-By: systemd
-- Support: https://www.debian.org/support
--
-- Unit apache2.service has begun starting up.
5月 04 13:10:11 raspberrypi apachectl[1394]: Segmentation fault
5月 04 13:10:11 raspberrypi apachectl[1394]: Action 'start' failed.
5月 04 13:10:11 raspberrypi apachectl[1394]: The Apache error log may have more information.
5月 04 13:10:11 raspberrypi systemd[1]: apache2.service: Control process exited, code=exited status=139
5月 04 13:10:11 raspberrypi systemd[1]: Failed to start The Apache HTTP Server.
-- Subject: Unit apache2.service has failed
-- Defined-By: systemd
-- Support: https://www.debian.org/support
--
-- Unit apache2.service has failed.
--
-- The result is failed.
5月 04 13:10:11 raspberrypi systemd[1]: apache2.service: Unit entered failed state.
5月 04 13:10:11 raspberrypi systemd[1]: apache2.service: Failed with result 'exit-code'.
5月 04 13:10:11 raspberrypi sudo[1385]: pam_unix(sudo:session): session closed for user root
補足情報(FW/ツールのバージョンなど)
Apache/2.4.25 (Raspbian)
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
まだ回答がついていません
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.21%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる