質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.50%
JUnit

JUnitは、Javaで開発されたプログラムのユニットテストを行うためのアプリケーションフレームワークです。簡単にプログラムのユニットテストを自動化することができ、結果もわかりやすく表示されるため効率的に開発時間を短縮できます。

Java

Javaは、1995年にサン・マイクロシステムズが開発したプログラミング言語です。表記法はC言語に似ていますが、既存のプログラミング言語の短所を踏まえていちから設計されており、最初からオブジェクト指向性を備えてデザインされています。セキュリティ面が強力であることや、ネットワーク環境での利用に向いていることが特徴です。Javaで作られたソフトウェアは基本的にいかなるプラットフォームでも作動します。

Q&A

解決済

1回答

2468閲覧

JavaのPowerMockでリフレクトを指定した場合の挙動の違いを教えて下さい

11ohina017

総合スコア14

JUnit

JUnitは、Javaで開発されたプログラムのユニットテストを行うためのアプリケーションフレームワークです。簡単にプログラムのユニットテストを自動化することができ、結果もわかりやすく表示されるため効率的に開発時間を短縮できます。

Java

Javaは、1995年にサン・マイクロシステムズが開発したプログラミング言語です。表記法はC言語に似ていますが、既存のプログラミング言語の短所を踏まえていちから設計されており、最初からオブジェクト指向性を備えてデザインされています。セキュリティ面が強力であることや、ネットワーク環境での利用に向いていることが特徴です。Javaで作られたソフトウェアは基本的にいかなるプラットフォームでも作動します。

0グッド

0クリップ

投稿2020/04/19 04:29

編集2020/04/19 04:29

前提・実現したいこと

Java初心者です。

下記のソースコードにあるように、ネットでURLクラスのMockのサンプルコードを検索したところ、
リフレクトがないケースと、リフレクトがあるケースがあるのですが、
それぞれのケースでどのように挙動が違いがあるのでしょうか?

また、{String.class}のようにブロック形式の記述は何を意味するのでしょうか?

該当のソースコード

URL mockedURL = PowerMockito.mock(URL); PowerMockito.when(mockedURL.openConnection()).thenReturn(mockedConnection); // パターンA PowerMockito.whenNew(URL.class).withArguments(Mockito.anyString()).thenReturn(mockedURL); // パターンB : リフレクト PowerMockito.whenNew(URL.class.getConstructor(new Class<?>[]{String.class})).withArguments(Mockito.anyString()).thenReturn(mockedURL);

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

guest

回答1

0

ベストアンサー

パターンAもパターンBも同じです。
書き方の違いだけです。

前提としてまず
PowerMockito.whenNewにはClass型と引き数にとるメソッドと、Constructor型を引数にとるメソッドの2種類があり、
パターンAは引数にClass型
パターンBは引数にConstructor型
を使っています。

Class型に関しては「クラス.class」で簡単に取得できますが、Constructor型の場合はリフレクションを使います。

java

1PowerMockito.whenNew( 2URL.class.getConstructor( // リフレクションを使ってURLクラスのコンストラクタを取得する 3 new Class<?>[]{String.class} // 対象のコンストラクタはStringクラスを1つ引数にもつコンストラクタ 4) 5.withArguments(Mockito.anyString()).thenReturn(mockedURL);

URLクラスのコンストラクタは複数ありますのでどのコンストラクタでURLクラスがnewされたときにモックを返すかを引数の形(型と数)で指定します。

パターンAでは引数がどのコンストラクタを使うかはwithArgumentsでStringの引数がひとつだけしか渡されていないので、結果的にパターンBと同じ、String型の引数がひとつのコンストラクタが使われた場合にモックを返します。


{String.class}

については、配列の初期化の書き方のひとつです。
基本的なjavaの構文のひとつです。
今回の場合は、getConstructorの引数がClass型の可変長引数を取る為、明示的にString.classをCalss配列に入れて渡しています。
こだわりがなければ、配列にする必要はありません。

java

1URL.class.getConstructor(String.class); // String型の引数がひとつのコンストラクタ 2 3// String型の引数が3つのコンストラクタの場合 4// URL.class.getConstructor(String.class, String.class, String.class); 5// 可変長引数なので以下に書き換え可能 6// URL.class.getConstructor(new Class<?>[]{String.class,String.class,String.class}); 7

投稿2020/04/21 03:17

storm3

総合スコア328

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

11ohina017

2020/04/21 11:23

ありがとうございます!! 大変よく分かりました。
guest

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.50%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問