JAVAのmainメソッドについて
解決済
回答 3
投稿
- 評価
- クリップ 1
- VIEW 583
javaを学習中の者です。
最近、講師の方が実務ではmainメソッドは使いません。
とおっしゃっていたのですが、どうゆう意味でしょうか。
ちなみに私の今の学習範囲は全然完璧とは言えませんが、JAVAの基本構文からオブジェクト指向まで一通りこなしております。
JSPやサーブレット、データベースなどはまだ学習していないので全然わかりません。
そこらへんになってくるとメインメソッドを使うことがなくなってくるのでしょうか?
実務をされている方でわかる方がいましたら教えていただきたいです。
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
checkベストアンサー
+2
実務では、フレームワークを使って開発することが多いので、main メソッドに直接コードを書くことは少ないという意味合いかと推測します。
実務であっても、main メソッドも使うときは使うと思いますが・・・
あとは直接本人に聞いてください。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
0
講師にお聞きください...というのが一番なのですが.
文脈にも因りますが, 恐らく「コマンドラインからプログラムを実行するようなことはしない」ということではないでしょうか.
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
0
Java で実務と言えば、例えば Androidアプリ開発があります。
Android が提供するアプリのフレームワークやクラスライブラリがあり、
アプリを書く人は提供されるクラスを拡張して機能を追加します。
プログラマが main を書くことはありません。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.13%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる
質問への追記・修正、ベストアンサー選択の依頼
gentaro
2020/04/16 00:35
シンプルに疑問なんですが、なぜ講師の方に聞かないのでしょう。
roie
2020/04/16 00:54
シンプルな疑問ありがとうございます!
それも書こうかとは思いましたが理由は講師の方が知らないだけでは、、と思い色んな人に聞いて確かめたいと思ったのでそれを講師には聞きづらいなと思ったためです。
2020/04/16 07:34
複数のユーザーから「問題・課題が含まれていない質問」という意見がありました
teratailでは、漠然とした興味から票を募るような質問や、意見の主張をすることを目的とした投稿は推奨していません。
「編集」ボタンから編集を行い、質問の意図や解決したい課題を明確に記述していただくと回答が得られやすくなります。