前提・実現したいこと
xamp環境にて開発の練習を行なっています。
以下のソースコードを書いた瞬間に、
その書き換えたファイルが404エラーで表示されるようになってしまいました。
解決策を教えていただきたいです。
発生している問題・エラーメッセージ
Object not found!
要求された URL は本サーバでは見つかりませんでした。 参照元ページのリンクが間違っているか、古くなってしまっているようです。 ページの著者にこのエラーをお知らせ下さい。
サーバーの障害と思われる場合は、ウェブ管理者までご連絡ください。
Error 404
localhost
Apache/2.4.39 (Unix) OpenSSL/1.0.2r PHP/7.3.4 mod_perl/2.0.8-dev Perl/v5.16.3
該当のソースコード
<?php
session_start(); // セッション開始
if (isset($_SESSION['id'])){
// セッションにユーザIDがある=ログインしている
// トップページに遷移する
header('Location: index.php');
} else if (isset($_POST['name']) && isset($_POST['password'])){
// ログインしていないがユーザ名とパスワードが送信されたとき
// データベースに接続
$dsn = 'mysql:host=localhost; dbname=data_base; charset=utf8';
$user = 'user';
$password = 'aaaaaa';
try {
$db = new PDO($dsn, $user, $password);
$db->setAttribute(PDO::ATTR_EMULATE_PREPARES, false);
// プリペアドステートメントを作成
$stmt = $db->prepare(
"SELECT * FROM users WHERE name=:name AND password=:pass"
);
// パラメータを割り当て
$stmt->bindParam(':name', $_POST['name'], PDO::PARAM_STR);
$stmt->bindParam(':pass', sha1($_POST['password']), PDO::PARAM_STR);
//クエリの実行
$stmt->execute();
if ($row = $stmt->fetch()){
// ユーザが存在していたので、セッションにユーザIDをセット
$_SESSION['id'] = $row['id'];
header('Location: index.php');
exit();
} else {
// 1レコードも取得できなかったとき
// ユーザ名・パスワードが間違っている可能性あり
// もう一度ログインフォームを表示
header('Location: login.php');
exit();
}
} catch(PDOException $e){
die('エラー:' . $e->getMessage());
}
} else {
// ログインしていない場合はログインフォームを表示する
?>
<html>
<head>
<meta http-equiv="Content-Type" content="text/html;charset=UTF-8">
<title>テニスサークル交流サイト</title>
</head>
<body>
<h1>テニスサークル交流サイト</h1>
<h2>ログイン</h2>
<form action="login.php" method="post">
<p>ユーザ名:<input type="text" name="name"></p>
<p>パスワード:<input type="password" name="password"></p>
<p><input type="submit" value="ログイン"></p>
</form>
</body>
</html>
<?php } ?>
ここに言語名を入力
php, mysql
試したこと
上記のソースコードの入力。
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.20%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる