前提・実現したいこと
C++で下記のように、コンストラクタ内でchar* plan を初期化したいと考えています。
そのためコンストラクタ内でnewを用いて、記憶空間を確保しました。
もしnewを記載せず、ヘッダのクラス定義の中で plan[100]と定義したら、エラーが起きましが、なぜですか。
ソースコード
<メイン文>
#include <iostream>
#include <string.h>
#include "Phone.h"
using namespace std;
Phone::Phone(){
plan = new char[100];
cout << "this is constrcuter "<< "\n";
this->i = false;
strcpy(this->plan, "normal");
this->pInfo = "nokia";
}
Phone::~Phone(){
}
void Phone::ShowPhone(){
cout << " i = " << this->i << "\n";
cout << " plan = " << this->plan <<"\n";
cout << " pInfo = " << this->pInfo <<"\n";
}
int main(){
cout << " main " <<"\n";
Phone p1;
p1.i = false;
strcpy(p1.plan,"normal");
p1.pInfo = "nokia";
p1.ShowPhone();
return 0;
}
<ヘッダー文>
#include <string.h>
class Phone{
public:
Phone();
Phone(bool i, char* plan, std::string pInfo);
~Phone();
bool i;
char* plan;
std::string pInfo;
virtual void ShowPhone();
};
補足情報(言語/FW/ツール等のバージョンなど)
paiza.io
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
checkベストアンサー
0
こんにちは。
特にエラーでないようですが、コンパイラは何を使われてますか?
元のソースも大丈夫でした。下記のように修正してもOKでした。
<ヘッダ>
#include <string.h>
class Phone{
public:
Phone();
Phone(bool i, char* plan, std::string pInfo);
~Phone();
bool i;
// char* plan;
char plan[100];
std::string pInfo;
virtual void ShowPhone();
};
<本体>
(前略)
Phone::Phone(){
// plan = new char[100];
cout << "this is constrcuter "<< "\n";
(後略)
MinGW 5.2.0でやってます。MSVC 2015では#include <string>を追加すれば大丈夫でした。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
0
配列でベストアンサーが出てしまっているようですが、ちょっと気になったので・・・
※コンストラクタでnewしたら他でdeleteしていなければ、必ずデストラクタでdeleteしましょう。
コンストラクタ
plan = new char[100];
デストラクタ
delete[] plan;
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.23%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる
質問への追記・修正、ベストアンサー選択の依頼
kutsulog
2016/01/21 16:33
ヘッダがWorkerクラスになっていますので
エラーが起きた時のPhoneクラスのヘッダを出してもらえますか?
saito.kaz
2016/01/21 16:36
申し訳ありません。
ただいま行いました。
saito.kaz
2016/01/21 17:10
ただ今行いました。ご指摘ありがとうございます。
PineMatsu
2016/01/21 17:56
エラーが発生したというヘッダーとソースでないと答えようが無いと思います。