webpack-dev-server に接続したいです。
- 評価
- クリップ 0
- VIEW 523
■やりたい事
Gituhubからクローンをして、自身のPCにwebpack-dev-serverに接続したいです。
現在、Reactの勉強をしておりまして、下記ファイルで環境を構築して接続テストも正常にできていました。
しかし、これらをGithubにpushし再度クローンをしたところエラーになりました。。。
そのため今回は下記の通り質問させていただきます。
■確認したい事
①Githubからクローンしたファイルを接続するまでのコマンド入力の手順は合っているでしょうか?
- npm install 実行でpackage.jsonの内容をインストール
- yarn run dev-server 実行で接続完了
もし、これら手順で間違っている場合は何か教えて欲しいです。
②また2の yarn run dev-server を実行するとエラーが出ます
ReferenceError: Unknown plugin "transform-object-rest-spread"
これが書かれている babelrcのファイルの箇所を削除して実行してもまたエラーがでてうまく行きません。
何か根本的に間違った記述か手順をしてしまってるのでしょうか?
接続までに何かヒントでも教えていただければなんとかこの件を解決したいです。
よろしくお願い致します。
├── package.json
├── node_modules(コマンド実行後作成される)
├── public
│ ├── index.html
│ └── bundle.js(コマンド実行後作成される)
├── src
│ └── app.js
├── package.json
└── webpack.config.js
{
"name": "indecision-app",
"version": "1.0.0",
"main": "index.js",
"license": "MIT",
"scripts": {
"serve": "live-server public/",
"build": "webpack",
"dev-server": "webpack-dev-server"
},
"dependencies": {
"@babel/core": "^7.9.0",
"@babel/plugin-proposal-class-properties": "^7.8.3",
"@babel/plugin-proposal-object-rest-spread": "^7.9.0",
"@babel/preset-env": "^7.9.0",
"@babel/preset-react": "^7.9.4",
"babel-cli": "6.24.1",
"babel-core": "6.25.0",
"babel-loader": "7.1.1",
"babel-plugin-transform-class-properties": "6.24.1",
"babel-preset-env": "1.5.2",
"babel-preset-react": "6.24.1",
"build": "^0.1.4",
"css-loader": "0.28.4",
"live-server": "^1.2.0",
"node-sass": "^4.13.1",
"normalize.css": "^8.0.1",
"react": "16.0.0",
"react-dom": "16.0.0",
"react-modal": "2.2.2",
"sass-loader": "^8.0.2",
"style-loader": "0.18.2",
"validator": "8.0.0",
"webpack": "^4.42.1",
"webpack-cli": "^3.3.11",
"webpack-dev-server": "^3.10.3"
}
}
const path = require('path');
module.exports = {
mode: 'development',
entry: './src/app.js',
output: {
path: path.join(__dirname, 'public'),
filename: 'bundle.js'
},
module: {
rules: [{
loader: 'babel-loader',
test: /\.js$/,
exclude: /node_modules/
}, {
test: /\.s?css$/,
use: [
'style-loader',
'css-loader',
'sass-loader'
]
}]
},
devtool: 'cheap-module-eval-source-map',
devServer: {
contentBase: path.join(__dirname, 'public')
}
};
<!DOCTYPE html>
<html>
<head>
<meta charset="UTF-8">
<meta name="viewport" content="width=device-width, initial-scale=1">
<title>Expensify</title>
<link rel="icon" type="image/png" href="/images/favicon.png" />
</head>
<body>
<div id="app"></div>
<script src="/bundle.js"></script>
</body>
</html>
{
"presets": [
"env",
"react"
],
"plugins": [
"transform-class-properties",
"transform-object-rest-spread"
]
}
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
checkベストアンサー
+1
1. npm install 実行でpackage.jsonの内容をインストール
2. yarn run dev-server 実行で接続完了
npm と yarn を一つのプロジェクトで混ぜて使うのは良くありません。どちらかに統一すべきです。
また、npm の場合は package-lock.json
、yarn なら yarn.lock
というファイルが作られますので、これもバージョン管理しましょう。
で、エラーの原因は babel-plugin-transform-object-rest-spread
が足りないようなので、これを追加すればいいと思います。
- npm を使うなら、
npm install babel-plugin-transform-object-rest-spread
または、以下の行を package.json に追加してnpm install
- yarn を使うなら、
yarn add babel-plugin-transform-object-rest-spread
または、以下の行を package.json に追加してyarn
またはyarn install
"dependencies": {
...
"babel-plugin-transform-object-rest-spread": "^6.26.0",
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.37%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる
2020/04/09 11:00
おかげさまでdev-server接続することができました。
・プロジェクトでnpm/yarnを混ぜて使うのはよろしくない事
・エラーの原因と解決法
をとてもわかりやすく教えていただいてありがとうございます。
npmについてこれでいくつか気をつける点は身につけたと思っています。