質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.49%
iOS 9

iOS 9は、アップル社のモバイルOSであるiOSシリーズのバージョン。特徴として検索機能の強化、Siriの機能改良、iPad向けマルチタスクなどがあります。マルチウィンドウ機能をサポートし、iPad向けマルチタスクもサポートされています。

Xcode 7

Xcode 7は、ソフトウェア開発のためのアップルの統合開発環境であるXcodeのバージョン。UIを作成するために用いるグラフィカルツールです。iOS9/OS X El Capitan/watchOS2に対応。Swift 2コンパイラーが搭載されています。

Swift 2

Swift 2は、Apple社が独自に開発を行っている言語「Swift」のアップグレード版です。iOSやOS X、さらにLinuxにも対応可能です。また、throws-catchベースのエラーハンドリングが追加されています。

Q&A

解決済

1回答

2484閲覧

[Swift]sendSynchronousRequestをdataTaskWithRequestに変更したい

happyhappy

総合スコア346

iOS 9

iOS 9は、アップル社のモバイルOSであるiOSシリーズのバージョン。特徴として検索機能の強化、Siriの機能改良、iPad向けマルチタスクなどがあります。マルチウィンドウ機能をサポートし、iPad向けマルチタスクもサポートされています。

Xcode 7

Xcode 7は、ソフトウェア開発のためのアップルの統合開発環境であるXcodeのバージョン。UIを作成するために用いるグラフィカルツールです。iOS9/OS X El Capitan/watchOS2に対応。Swift 2コンパイラーが搭載されています。

Swift 2

Swift 2は、Apple社が独自に開発を行っている言語「Swift」のアップグレード版です。iOSやOS X、さらにLinuxにも対応可能です。また、throws-catchベースのエラーハンドリングが追加されています。

0グッド

0クリップ

投稿2016/01/18 14:09

編集2016/01/18 14:10

YouTubeのapiを取得し、状態を返す関数を作成しておりました。

func getUploadStatus(videoId: String) -> String {
let myNsurl: NSURL = NSURL(string: "http://youtubeurl.com?id=\(videoId)")!
let myNsurlrequest: NSURLRequest = NSURLRequest(URL: myNsurl)
let myNsData: NSData = try! NSURLConnection.sendSynchronousRequest(myNsurlrequest, returningResponse: nil)
let myNsDictionary: NSDictionary = (try! NSJSONSerialization.JSONObjectWithData(myNsData, options: NSJSONReadingOptions.AllowFragments)) as! NSDictionary

// なんらかのパース処理 return upLoadStatus

}

iOS9ではsendSynchronousRequestがdeprecatedになってしまったので、dataTaskWithRequestを使わなければならなくなってしまいました。dataTaskWithRequestは非同期なので、今までの同期処理とは異なるため、どのように記述すればよいでしょうか。

※今までと同じように
let status = getUploadStatus("testvideoid")
のように状態を受け取りたい。

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

Stripe

2016/01/18 14:43

ん??その質問に対する回答は既に得ているはずでは?
happyhappy

2016/01/18 14:57

メッセージありがとうございます。 前回の質問は戻り値の書き方という質問のため、あらためて質問させていただいた方が良いと判断しました。 今回あらためてお聞きしたかったは、dataTaskWithRequestを使ってapiを取得する場合の一般的な書き方です。 NSConditionを使うのが一般的でしょうか。 前回の質問は戻り値の書き方という質問でしたため、それを満たすための書き方であり、apiを取得する場合の一般的な書き方なのか判断がつかなかったため、質問させていただきました。
Stripe

2016/01/18 15:06

dataTaskWithRequestの一般的な使い方については、既に回答を得ているはずです。一般的にNSConditionは併用しません。同期通信自体が一般的ではありませんから。それでも同期通信がしたいなら、NSConditionを使うしかありません。
happyhappy

2016/01/18 15:11

回答を得ているとはどのことでしょうか。 今回の質問は今まで通り、 let status = getUploadStatus("testvideoid") のように状態を受け取ることであり、sendSynchronousRequestを使わずdataTaskWithRequestを使う一般的な書き方です。 大変恐縮ですが、お答え以外は控えていただけますでしょうか。
guest

回答1

0

ベストアンサー

sendSynchronousRequestと同じように同期通信をしたいなら、前回の質問でStripeさんがアドバイスされたようにNSConditionを使って同期を取る必要があります。
その方法を「無理やり?同期通信ぽく動かす」と書いていますが、同期を取る方法としてはごく一般的な方法であり、立派な同期通信です。

本来やるべきでないのは、通信を同期で処理しようとすること自体です。

一般的には、通信の応答は同期待ちすべきではありません。
特にモバイル端末の通信は不安定になりやすく、通信データがいつ届くかの保証はありません。
同期待ち中に通信データが届かず他の処理ができないとアプリが固まってしまう原因になります。
だから、sendSynchronousRequestはdeprecatedとなっただけでなく、代替のメソッドが
提供されなくなったのです。おそらくAppleは簡易的なHTTP通信テスト用メソッドとして提供したつもりが、
あまりにも安易に使われすぎたので削除したのだと思います。

今の設計を変えるわけにはいかない(アプリの動きを止めてでも通信データを待ち合わせて
getUploadStatusの戻りで結果を返したい)なら、NSCondition等の同期クラスを使って
同期をとるしか方法がありません。(それが今までのsendSynchronousRequestと同じやり方です)

本来やるべきは、非同期に通信データを受け取って適切な処理ができるよう設計を見直すことです。
それが一般的な対策です。

(参考)
http://qiita.com/fmtonakai/items/30d8b9bcc3dd2b8d228b

投稿2016/01/18 15:49

TakeOne

総合スコア6299

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

happyhappy

2016/01/18 16:03

ご回答ありがとうございます。 一般論や今までの流れ、同期通信は意図的に用意されていないことなど、理解することができました。 アドバイスいただきました通り、通信を同期で処理せずに作っていきます。ありがとうございました。
guest

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.49%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問