質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.48%
Linux

Linuxは、Unixをベースにして開発されたオペレーティングシステムです。日本では「リナックス」と呼ばれています。 主にWebサーバやDNSサーバ、イントラネットなどのサーバ用OSとして利用されています。 上位500のスーパーコンピュータの90%以上はLinuxを使用しています。 携帯端末用のプラットフォームAndroidは、Linuxカーネル上に構築されています。

Q&A

解決済

2回答

1582閲覧

LINUXのディスク管理に関して

sabx

総合スコア200

Linux

Linuxは、Unixをベースにして開発されたオペレーティングシステムです。日本では「リナックス」と呼ばれています。 主にWebサーバやDNSサーバ、イントラネットなどのサーバ用OSとして利用されています。 上位500のスーパーコンピュータの90%以上はLinuxを使用しています。 携帯端末用のプラットフォームAndroidは、Linuxカーネル上に構築されています。

1グッド

1クリップ

投稿2016/01/17 04:05

LINUXのディスク管理に関して質問です。
LVMとそれ以前のディスク管理の違いがはっきりとわかっていません。自分なりの解釈をまとめてみたので、間違っていないか教えていただけますでしょうか?

・LVM…HDDなどの補助記憶装置1個に、仮想的な隔たりを設けてディレクトリなどの構造がわかりやすいようにしている?
・LVM以前…補助記憶装置をいくつも搭載していないと、ディレクトリを分けることができない。(仮想的な隔たりを作ることができないという認識)

全く違う認識かもしれませんが、宜しくお願いします。

ikuwow👍を押しています

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

guest

回答2

0

ベストアンサー

個人的には LVM は、仮想的に隔たりを作る(=分ける)イメージではなく、複数の異なる物理ストレージをまとめて1つとして取り扱うイメージでいますが・・・。補助記憶をいくつかの領域に分けることは、パーティションなどで実現可能でしたよね?

LVM以前からディレクトリは、ある程度は自由に分けることができていると思います。
「ある程度」と断るのは、LVM以前は、物理的な補助記憶の隔たりが、必然的に異なるディレクトリになってしまうので、完全に自由ではないという意味です。

LVMは、いつくかの物理的に異なる複数の補助記憶を、まとめて一つとして取り扱うイメージだったと思いまう。

投稿2016/01/17 07:48

T.Kanno

総合スコア915

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

sabx

2016/01/17 13:12

ありがとうございました! とてもわかりやすかったためベストアンサーにさせていただきました!
guest

0

全く違います。
・LVMを使わない
物理ディスクを複数区画に分けて、それぞれをディレクトリとしてマウントする
・LVMを使う
1つ以上の物理ディスクを1つの論理ディスクとしてまとめ、さらにそれを複数に分割して(物理ディスクの区切りと無関係に分割できる)、それぞれをディレクトリとしてマウントする

投稿2016/01/17 11:04

otn

総合スコア84529

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.48%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問