「ハンドルされない例外が発生しました」
解決済
回答 3
投稿
- 評価
- クリップ 0
- VIEW 10K+
c++を用いたプログラム
写真から赤色の部分と青色の部分を抽出するプログラムを作っています.
実行したところ,以下のようなエラーが発生し,デバッグできません.
ご協力をお願いします.
エラーメッセージ
ソースコード
//#include <stdafx.h>
include <opencv2\highgui\highgui.hpp>
include <opencv2\imgproc\imgproc.hpp>
using namespace cv;
int main(int argc, char* argv[])
{
//-----------------原画像----------------------
Mat src_image = imread("IMG_2941.JPG");
namedWindow("原画像");
imshow("原画像", src_image);
int width = src_image.cols;
int height = src_image.rows;
//--------HSV擬似画像への変換------------------
Mat hsv_image;
cvtColor(src_image, hsv_image, CV_BGR2HSV);
uchar hue, sat, val;
Mat red_image = Mat(Size(width, height), CV_8UC1);
Mat blue_image = Mat(Size(width, height), CV_8UC1);
for (int y = 0; y < height; y++)
for (int x = 0; x < width; x++)
{
//---------------H,S,Vへの分解-----------
hue = hsv_image.at<Vec3b>(y, x)[0];
sat = hsv_image.at<Vec3b>(y, x)[1];
val = hsv_image.at<Vec3b>(y, x)[2];
//----------------赤の検出---------------
if ((hue < 8 || hue > 168) && sat > 100)
red_image.at<uchar>(y, x) = 0;
else
red_image.at<uchar>(y, x) = 255;
//----------------赤の検出---------------
if ((hue < 97 || hue > 117) && sat > 100)
blue_image.at<uchar>(y, x) = 0;
else
blue_image.at<uchar>(y, x) = 255;
}
namedWindow("赤検出画像");
imshow("赤検出画像", red_image);
namedWindow("青検出画像");
imshow("青検出画像", blue_image);
waitKey(0);
destroyAllWindows();
return 0;
}
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
checkベストアンサー
0
こんにちは。
たまたま近い環境をもっていたのでやってみました。
下記で読み込もうとしているファイルが無い時、似た例外が発生しました。
Mat src_image = imread("IMG_2941.JPG");
適切なところにjpgファイルを置いて走らせれば例外も発生せず、それっぽい画像が表示されましたよ。
恐らく、プログラムがIMG_2941.JPGを見つけるのに失敗しているのだと思います。
"IMG_2941.JPG"をフル・パスで指定すると良いと思います。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
0
画面を見ただけではまったくわかりません。
しかし例外は、OpenCVの関数が投げているものと思います。
OpenCVの関数に渡している値に間違いがないか確認してください。
デバッグのやりかたがわからなければ、printfなどでも十分です。
x,yの値で範囲を超えたアクセスを指定していないかなど、確認してみてください。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
0
まずは怪しい部分の前後全てにAfxMessageBox()を入れて、どの行でエラーが起きてるか特定するのがいいでしょう。。
単純・力技・古典的な方法ですが、原因が想定できないエラーには結局これが一番効果的だと思います。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.10%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる
2016/01/16 12:12
つまりC:の所に写真を入れた時は,
「 Mat src_image = imread("C:\IMG_2941.JPG"); 」
としたら良いのでしょうか?
2016/01/16 12:45