javascriptコードを実行して警告ダイアログを表示させたい。
- 評価
- クリップ 0
- VIEW 349
前提・実現したいこと
Ruby、Ruby on rails を某参考書をもとに勉強しています。
JavaScriptコードが実行されると、ブラウザ上でHello,world!という警告ダイアログが表示されるとのことですが、http://localhost:3000/usersにアクセスするとエラーが出て解決できずにいます。
実現したい事はエラーを直して警告ダイアログを表示したのちに、Hello,world!の文字が太文字で表示されている状態です。
参考書を見たり、ネットで調べてみたのですが、解決せず、ここにて質問させて頂きました。
発生している問題・エラーメッセージ
http://localhost:3000/usersにアクセスすると以下のメッセージが出てきます。
Sprockets::Rails::Helper::AssetNotFound in Users#index
Showing /Users/(ユーザー名)/Users/sample/app/views/users/index.html.erb where line #2 raised:
The asset "users.js" is not present in the asset pipeline.
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
Extracted source (around line #2):
<%= stylesheet_link_tag 'users' %>
<%= javascript_include_tag 'users' %>
<div class ='users-index'><%= @Hello =%></div>
ターミナルには以下の文章が出ています。
ActionView::Template::Error (The asset "users.js" is not present in the asset pipeline.):
1: <%= stylesheet_link_tag 'users' %>
2: <%= javascript_include_tag 'users' %>
3:
4: <div class ='users-index'><%= @Hello =%></div>
app/views/users/index.html.erb:2
app/controllers/users_controller.rb:5:in `index'
該当のソースコード
app/views/users/index.html.erb
<%= stylesheet_link_tag 'users' %>
<%= javascript_include_tag 'users' %>
<div class ='users-index'><%= @Hello =%></div>
app/assets/stylesheets/users.scss
// Place all the styles related to the users controller here.
// They will automatically be included in application.css.
// You can use Sass (SCSS) here: http://sass-lang.com/
.users-index {
font-weight: boid;
}
config/initializers/assets.rb
# Be sure to restart your server when you modify this file.
# Version of your assets, change this if you want to expire all your assets.
Rails.application.config.assets.version = '1.0'
# Add additional assets to the asset load path.
# Rails.application.config.assets.paths << Emoji.images_path
# Add Yarn node_modules folder to the asset load path.
Rails.application.config.assets.paths << Rails.root.join('node_modules')
# Precompile additional assets.
# application.js, application.css, and all non-JS/CSS in the app/assets
# folder are already added.
Rails.application.config.assets.precompile += %w( users.js users.css )
試したこと
config/initializers/assets.rbの一番下の「Rails.application.config.assets.precompile += %w( users.js users.css )」を# なしで保存しrails s でサーバーを起動し、http://localhost:3000/usersにアクセスしたところエラーが出て困っています。
書籍にはusers.coffeeが書いてあったものの、見当たらないので、app/assets/の下にjavascriptsフォルダを作成し、その中に「users.coffee」を新規作成しました。
users.coffee
alert('Hello, world!')
と記述保存をし、http://localhost:3000/usersを再読み込みしてもエラーは変わらずでした。
ちなみに「javascriptsフォルダ」はapp/javascriptとして既に別に存在していましたが、書籍の通り、app/assets/javascripts/users.coffee で半ば荒技で新たに作る形で記述をしてみました。
もしかしたら2重でエラーの原因になってしまうかもですが、試してみました。
しかし、エラーが解決しないところをみると、問題は当該のソースコードに問題があるのではと思うのですが、現時点で分からなかったので質問させていただきました。
どなたかcssが読み込まれ、表示する方法が分かる方いましたら、よろしくお願いいたします。
補足情報(FW/ツールのバージョンなど)
MacOS Catalina ver10.15.3
Ruby ver2.6.3
Rails ver6.0.2.1
VS Code ver1.42.1
書籍の環境
windows 10 Pro
Ruby ver2.4.1
Ruby on Rails ver5.1.2
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
checkベストアンサー
+1
書籍にはusers.coffeeが書いてあったものの、見当たらないので、app/assets/の下にjavascriptsフォルダを作成し、その中に「users.coffee」を新規作成しました。
CoffeeScriptのコンパイラ(coffee-script
)は入れましたか? Rails 6ではデフォルトで入っていないかもしれないです。
そして、Rails 6ではJavaScriptの標準がWebpackerに切り替わっています。app/assets/
以下に書くのは、古いやり方です。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.38%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる
2020/03/16 19:02
>> 入れていないと思います。coffee -v でbash: coffee: command not foundが表示されたので、
npm install -g coffee-scriptでインストールしようとしたらエラーが戻ってきました。
2020/03/16 19:05 編集
2020/03/16 21:06
gem install -g coffee-script
で入力してみましたが、下記エラーが出てきました。
ERROR: While executing gem ... (Errno::ENOENT)
No such file or directory @ rb_sysopen - coffee-script
---------------------------------------
ネットで調べ、gemに何か問題があるのではと思い、ターミナルで
sudo gem update
rbenv install
brew update
brew upgrade ruby-build
を行いました。
その後、
gem install -g coffee-script
を再び打ち込んでみましたが同様のエラーのままでした。
rails sでサーバー起動後、初期とは違うエラーが出ました。
LoadError in UsersController#index
cannot load such file -- coffee_script
Extracted source (around line #23):
def require_with_bootsnap_lfi(path, resolved = nil)
Bootsnap::LoadPathCache.loaded_features_index.register(path, resolved) do
require_without_bootsnap(resolved || path)
end
end
#23 require_without_bootsnap(resolved || path)
この1文に問題があるとのことで、調べてみましたがよく分からず、rails sを起動する際に、
/System/Library/Frameworks/Ruby.framework/Versions/2.6/usr/lib/ruby/2.6.0/universal-darwin19/etc.bundle: warning: already initialized constant Etc::SC_THREAD_PRIO_INHERIT
のような文が大量に出るようになってしまいました。
2020/03/16 21:15
Gemfileに「gem 'coffee-script'」と書いて、bundle installを行ってみましょう。
2020/03/16 21:36
無事警告を表示させ、太文字のHello,world!がページに表示させる事ができました!