質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.48%
MySQL

MySQL(マイエスキューエル)は、TCX DataKonsultAB社などが開発するRDBMS(リレーショナルデータベースの管理システム)です。世界で最も人気の高いシステムで、オープンソースで開発されています。MySQLデータベースサーバは、高速性と信頼性があり、Linux、UNIX、Windowsなどの複数のプラットフォームで動作することができます。

PHP

PHPは、Webサイト構築に特化して開発されたプログラミング言語です。大きな特徴のひとつは、HTMLに直接プログラムを埋め込むことができるという点です。PHPを用いることで、HTMLを動的コンテンツとして出力できます。HTMLがそのままブラウザに表示されるのに対し、PHPプログラムはサーバ側で実行された結果がブラウザに表示されるため、PHPスクリプトは「サーバサイドスクリプト」と呼ばれています。

FuelPHP

FuelPHPは、軽量高速で開発が可能なPHPのWebアプリケーションフレームワークです。

コードレビュー

コードレビューは、ソフトウェア開発の一工程で、 ソースコードの検査を行い、開発工程で見過ごされた誤りを検出する事で、 ソフトウェア品質を高めるためのものです。

HTML

HTMLとは、ウェブ上の文書を記述・作成するためのマークアップ言語のことです。文章の中に記述することで、文書の論理構造などを設定することができます。ハイパーリンクを設定できるハイパーテキストであり、画像・リスト・表などのデータファイルをリンクする情報に結びつけて情報を整理します。現在あるネットワーク上のほとんどのウェブページはHTMLで作成されています。

Q&A

4回答

3687閲覧

webエンジニアの評価基準を教えていただきたいです。

退会済みユーザー

退会済みユーザー

総合スコア0

MySQL

MySQL(マイエスキューエル)は、TCX DataKonsultAB社などが開発するRDBMS(リレーショナルデータベースの管理システム)です。世界で最も人気の高いシステムで、オープンソースで開発されています。MySQLデータベースサーバは、高速性と信頼性があり、Linux、UNIX、Windowsなどの複数のプラットフォームで動作することができます。

PHP

PHPは、Webサイト構築に特化して開発されたプログラミング言語です。大きな特徴のひとつは、HTMLに直接プログラムを埋め込むことができるという点です。PHPを用いることで、HTMLを動的コンテンツとして出力できます。HTMLがそのままブラウザに表示されるのに対し、PHPプログラムはサーバ側で実行された結果がブラウザに表示されるため、PHPスクリプトは「サーバサイドスクリプト」と呼ばれています。

FuelPHP

FuelPHPは、軽量高速で開発が可能なPHPのWebアプリケーションフレームワークです。

コードレビュー

コードレビューは、ソフトウェア開発の一工程で、 ソースコードの検査を行い、開発工程で見過ごされた誤りを検出する事で、 ソフトウェア品質を高めるためのものです。

HTML

HTMLとは、ウェブ上の文書を記述・作成するためのマークアップ言語のことです。文章の中に記述することで、文書の論理構造などを設定することができます。ハイパーリンクを設定できるハイパーテキストであり、画像・リスト・表などのデータファイルをリンクする情報に結びつけて情報を整理します。現在あるネットワーク上のほとんどのウェブページはHTMLで作成されています。

0グッド

3クリップ

投稿2016/01/14 02:34

現在、webエンジニアの評価基準の見直しを考えているのですが、
みなさまの環境ではどのような評価をどのように行なっておりますでしょうか。

当方では、チーム開発を大切にしておりますので、コードの質は担保するように
日々の開発を進めております。定期的なコードレビュー、プログラムテストは
複数人で行ない、いつ改修がかかってもいいように常に分かりやすいコードを
意識してコーディングをさせております。

その中で、1人1人が生産性の高い仕事ができているかを計れる評価基準を設けたいと
考えているのですが、どこに重点をおいていいか、なかなかまとまりません。

・残業時間の長さ(残業が少ないを基準においていいのか)
・業務量の多さ(何を持ってタスクをどれだけこなせているかと考えるべきか)
・障害への対応方法(突発的な対応があった際に、適切な対応が行なえているか)
・設計のシンプルさ(他の人から見て複雑な設計になっていないか)
・企画サイドとサービスを作る視点で業務ができているか

など、エンジニアの業務を計る基準をいろいろと模索しておりますが、
まとまらず、みなさまの環境での参考となりそうな事例がございましたら、
教えていただきたく存じます。

お忙しい中恐縮ですが、よろしくお願いいたします。

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

izkn

2016/01/14 14:36

こちらの質問が他のユーザから「プログラミングに関係がない質問」という評価を受けています teratailでは、プログラミングに関して困っていることがないと思われる質門を推奨していません。 具体的に困っている理由や解決したいことを明確に記入していただくと、回答が得られやすくなります。
hsk

2016/01/15 06:05

こちらの質問が他のユーザから「プログラミングに関係がない質問」という評価を受けています teratailでは、プログラミングに関して困っていることがないと思われる質門を推奨していません。 具体的に困っている理由や解決したいことを明確に記入していただくと、回答が得られやすくなります。
guest

回答4

0

当方の評価で重視するのは「工数の見積もり精度」です。
この精度で全て判断しています。
その為プロジェクトに参加するメンバー全員にそれぞれ詳細に見積もりをさせ、
見積り内容のレビューを行っています。
もちろん協力して見積ることもOKにしています。

見積もりが甘ければ、
当然工数に合わなくなり残業が増えたり、
設計ミスや難解な設計により無用な工数が発生することになります。

個人を個別に評価するというより、プロジェクトの評価から
相対的に個人評価を導き出しています。
例、能力の低い人でもプロジェクト全体を通すと、
目に見えない所でメンバーに良い影響を与えている場合もあり、
単純に個別評価できないケースもあるからです。

様々な評価制度はありますが効果的に機能しているケースを見たことがないので、
見積りと結果(実績)を一致させることを評価基準にしています。

投稿2016/01/14 03:46

buibui80

総合スコア1033

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

0

こんにちは。

非常に深遠なテーマですよね。
技術者を適切に定量的に評価できると本人のモチベーションにも繋がりますし、組織のレベルも上がります。でも、私自身は中々適切な評価基準にはであったことがありません。

ググッてみたら、こんな記事がありました。質問者様の思いと似た方向性のようです。

私が基準を検討する場合は、質と量に分けると思います。
量はアウトプットの量(実装したAPIの数や対応した障害の数など。それぞれの規模もざっくり分類。)で評価するだろうと思います。
質が難しいのですが、例えば下記のような基準を検討すると思います。
1)ユーザの使い勝手を考慮した提案をできているか?→仕様レビュー、もしくは、顧客満足度で評価
2)無駄な複雑さが含まれていないか?→コード・レビューで評価できると思う。
3)ビジネス的に妥当な期間で開発できているか?→開発スケジュールを評価する。

しかし、実際に運用できる姿に落としこむには、それなりの試行錯誤が必要そうです。

投稿2016/01/14 03:16

Chironian

総合スコア23272

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

0

評価基準を設けるには、ある程度数値化する必要があり、人様の能力を数値化するのは少なからず難易度が高いことかとお察し申し上げます。

私は、まずは「利益基準」と「品質基準」のどちらに重きを置くべきかを決められるのがよいかと思います。
利益基準であれば、作業効率の良さが評価基準ですし、
品質基準であれば、成果物の良さが評価基準になります。

私どもであれば、リピート率(お客さまからの指名率など)が見えない部分の評価になっているのではないかと考えます。

私どもが、意見するのは大変恐縮ではございますが、御参考の一部にしていただければ幸いです。

投稿2016/01/14 03:01

KenjiObata

総合スコア440

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

0

生産性だけならタスク毎に必要工数を見積もって、それに対する実績工数で測れないですか?

・残業時間の長さ(残業が少ないを基準においていいのか)

・業務量の多さ(何を持ってタスクをどれだけこなせているかと考えるべきか)
・障害への対応方法(突発的な対応があった際に、適切な対応が行なえているか)
・設計のシンプルさ(他の人から見て複雑な設計になっていないか)
・企画サイドとサービスを作る視点で業務ができているか

上げられている項目は生産性というより査定や技術評価についてのように思います。

投稿2016/01/14 02:47

chiku_

総合スコア1464

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

まだベストアンサーが選ばれていません

会員登録して回答してみよう

アカウントをお持ちの方は

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.48%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問