質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.49%
GraphQL

GraphQL は、アプリケーション・プログラミング・インタフェース (API) 向けのクエリ言語およびサーバーサイドランタイムです。APIの速度、柔軟性、開発者にとっての使いやすさを向上させるために設計され、データを複数のデータソースから取得するリクエストを1つのAPI呼び出しで構成できます。

Go

Go(golang)は、Googleで開発されたオープンソースのプログラミング言語です。

関数

関数(ファンクション・メソッド・サブルーチンとも呼ばれる)は、はプログラムのコードの一部であり、ある特定のタスクを処理するように設計されたものです。

API

APIはApplication Programming Interfaceの略です。APIはプログラムにリクエストされるサービスがどのように動作するかを、デベロッパーが定めたものです。

Q&A

解決済

1回答

703閲覧

データについて、変数宣言するのと関数でラップして取得する違い

tmcafe

総合スコア18

GraphQL

GraphQL は、アプリケーション・プログラミング・インタフェース (API) 向けのクエリ言語およびサーバーサイドランタイムです。APIの速度、柔軟性、開発者にとっての使いやすさを向上させるために設計され、データを複数のデータソースから取得するリクエストを1つのAPI呼び出しで構成できます。

Go

Go(golang)は、Googleで開発されたオープンソースのプログラミング言語です。

関数

関数(ファンクション・メソッド・サブルーチンとも呼ばれる)は、はプログラムのコードの一部であり、ある特定のタスクを処理するように設計されたものです。

API

APIはApplication Programming Interfaceの略です。APIはプログラムにリクエストされるサービスがどのように動作するかを、デベロッパーが定めたものです。

0グッド

0クリップ

投稿2020/03/08 10:33

編集2020/03/08 10:34

以下のプロジェクト内のある記述を例に質問させて頂きます。

https://github.com/eko/graphql-go-structure/blob/master/mutations/user.go

go

1 2// graphql-go-structure/mutations/user.go 3 4 5func GetCreateUserMutation() *graphql.Field { 6 return &graphql.Field{ 7 Type: types.UserType, 8 Args: graphql.FieldConfigArgument{ 9 "firstname": &graphql.ArgumentConfig{ 10 Type: graphql.NewNonNull(graphql.String), 11 }, 12 "lastname": &graphql.ArgumentConfig{ 13 Type: graphql.NewNonNull(graphql.String), 14 }, 15 }, 16 Resolve: func(params graphql.ResolveParams) (interface{}, error) { 17 log.Printf("[mutation] create user\n") 18 19 user := &types.User{ 20 Firstname: params.Args["firstname"].(string), 21 Lastname: params.Args["lastname"].(string), 22 } 23 24 return user, nil 25 }, 26 } 27}

上記はGo言語でGraphQL APIを構築する際の記述ですが、Field定義を関数でラップして取得しています。

こちらについて疑問に思いまして、普通に変数としてFieldとして定義するのと何か違いが出るのでしょうか?
例えば、以下の様な書き方です。

go

1var CreateUserMutation = &graphql.Field{ 2 Type: types.UserType, 3 Args: graphql.FieldConfigArgument{ 4 "firstname": &graphql.ArgumentConfig{ 5 Type: graphql.NewNonNull(graphql.String), 6 }, 7 "lastname": &graphql.ArgumentConfig{ 8 Type: graphql.NewNonNull(graphql.String), 9 }, 10 }, 11 Resolve: func(params graphql.ResolveParams) (interface{}, error) { 12 log.Printf("[mutation] create user\n") 13 14 user := &types.User{ 15 Firstname: params.Args["firstname"].(string), 16 Lastname: params.Args["lastname"].(string), 17 } 18 19 return user, nil 20 }, 21}

こちらの実装の違いによる他の記述の影響は以下になります。

go

1 2// graphql-go-structure/mutations/mutations.go 3 4func GetRootFields() graphql.Fields { 5 return graphql.Fields{ 6 "createUser": GetCreateUserMutation(), 7 } 8} 9 10// ------------------------------ 11 12func GetRootFields() graphql.Fields { 13 return graphql.Fields{ 14 "createUser": CreateUserMutation, 15 } 16} 17 18//ちなみに、このファイルの記述も以下のように書いてもいいかとも思ってます。 19var RootFields = graphql.Fields{ 20 "createUser": CreateUserMutation, 21}

自分の方で考えつく理由は以下です。

  1. 変数のスコープを限定したいから(ただ今回の場合、特にそのような用途は無いと思ってます)
  2. 当該フィールドを複数のコンテクストで利用したいから(ただ今回の場合、利用箇所はAPIサーバー起動時の1回のみしか無い)
  3. メモリ関連?(package内で変数宣言してしまうと、アプリケーション起動時にその分のメモリが確保されてしまうとか?ただアプリ起動時に結局Fieldオブジェクトを取得しているから同じな気がする...)
  4. ただの書き方の好み

お詳しい方がいらっしゃいましたら、ぜひご教示頂けますと幸いです。

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

guest

回答1

0

ベストアンサー

CreateUserMutation として GetCreateUserMutation() と同じ実装をすれば、値としては同じです。

単に GetCreateUserMutation()*graphql.Field 型の値を生成するファクトリ関数だと思います。

クライアントとして *graphql.Field の値を利用して何かするときに、GetCreateUserMutation() を用いれば、その初期化方法の詳細を知らなくても良くなります。(実装の詳細を知っているので、今回の場合はうれしさがあまりないかもしれません)

または複数の箇所で *graphql.Field の値を使う場合に GetCreateUserMutation() を用いれば同じ初期化の実装が散らからない、という点もメリットとして挙げられるかと思います。(これも今回の場合は1箇所からしか利用がなさそうなので、うれしさがないかもしれません)

投稿2020/03/08 16:07

d_tutuz

総合スコア730

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

tmcafe

2020/03/15 06:31

返信が遅くなりすみません! 確かに今回のケースだとメリットがあまり感じられないだけで、頂いた内容はとても理解できました。 ありがとうございます!
guest

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.49%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問