rails の参照元テーブル(post)から参照先テーブル(user)にアクセスする方法
解決済
回答 2
投稿 ・編集
- 評価
- クリップ 0
- VIEW 2,021
postのViewにuserテーブルから
・nickname(TwitterAPIより取得)
・image_url(TwitterAPIより取得)
を表示させようとしています。
しかし、
undefined method `nickname' for nil:NilClass
というエラーがでてしまいます。
どこが問題になっているのでしょうか?
/posts/show.html.erb
<div class="page-header">
<h1>
<%= @post.owner_name %>の投稿
</h1>
</div>
<div class="panel panel-default">
<div class="panel-heading">
投稿者
</div>
<div class="panel-body">
<%= link_to("https://twitter.com/#{@post.owner.nickname}") do %>
<%= image_tag '@post.owner.image_url' %>
<%= "@#{@post.owner.nickname}" %>
<% end %>
</div>
</div>
<div class="panel panel-default">
<div class="panel-heading">
コメント
</div>
<div class="panel-body">
<%= @post.comment %>
</div>
</div>
/models/post.rb
class Post < ActiveRecord::Base
belongs_to :owner, class_name: 'User'
validates :comment, length: { maximum: 140 }, presence: true
validates :owner_name, presence: true
end
/models/user.rb
class User < ActiveRecord::Base
has_many :created_posts, class_name: 'Post', foreign_key: :owner_id, dependent: :nullify
def self.find_or_create_from_auth_hash(auth_hash)
provider = auth_hash[:provider]
uid = auth_hash[:uid]
nickname = auth_hash[:info][:nickname]
image_url = auth_hash[:info][:image]
User.find_or_create_by(provider: provider, uid: uid) do |user|
user.nickname = nickname
user.image_url = image_url
end
end
end
/migrate/post
class CreatePosts < ActiveRecord::Migration
def change
create_table :posts do |t|
t.integer :owner_id
t.string :owner_name
t.string :image, null: false
t.string :comment, null: false
t.timestamps
end
add_index :posts, :owner_id
end
end
/migrate/user
class CreateUsers < ActiveRecord::Migration
def change
create_table :users do |t|
t.string :provider, null: false
t.string :uid, null: false
t.string :nickname, null: false
t.string :image_url, null: false
t.timestamps
end
add_index :users,[:provider, :uid], unique: true
end
end
よろしくお願いします。
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
checkベストアンサー
0
@post.owner.nickname の部分が @post.owner == nil の状態で呼ばれてしまっていると想像できます。
controller で @post を設定している部分を確認してみるとよいと思います。
pry という gem を導入すれば、 ruby のコード部や erb 部に binding.pry という行を置くと、実行を ブレークさせ、そこで変数に値を参照・代入したり、そこからステップ実行できたりします。
(pry の使い方は別途 web 上の情報を参照して習得してください)
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
0
たしかにcountrolerの問題でした!
ずっと悩んでいたところが解決しました。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.19%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる