Webアプリでグラフィカルなアプリ開発
解決済
回答 4
投稿
- 評価
- クリップ 1
- VIEW 852
Webアプリでグラフィカルなアプリを作りたいですのですが、統合開発環境(IDE)やフレームワークは何を使えば良いのかご教授ください。
サーバサイドはnode.jsもしくはPythonのフレームワークなどを活用しようと思っていますが、フロントエンドの開発環境やフレームワークは何を使うべきか調査しています。
Javascriptフレームワーク:Anguler,React,Vue.jsなど
CSSフレームワーク:bootstrapなど
を利用してグラフィカルに作り込むのでしょうか?
例えば
https://scratch.mit.edu/projects/editor
のようなWebアプリは統合開発環境(IDE)やフレームワークは何を使って開発すべきかご教授ください。
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
checkベストアンサー
+2
目標がはっきりしないとなんとも言えません。
例えば、ゴリゴリ書いてくのが好きならjQueryとBootstrapのセットでも良いでしょうし、BootStrapのデザインが気に入らないなら他のFWもあります。
IDEですが自分は使ってません。AtomとCodePenあたりを活用してコードを書いていってます。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
+1
フロントエンドのフレームワークは、「React」「Vue.js」のいずれかで良いと思います。
CSSフレームワークは、見た目の問題なので好きなものを使ってください。
気に入るものがなければ、何も使わないというのでも問題ないと思います。
例えば
https://scratch.mit.edu/projects/editorのようなWebアプリは統合開発環境(IDE)やフレームワークは何を使って開発すべきかご教授ください。
Visual Studio Code や Atom のような軽量エディタを使っている人が多いと思います。
現状、IDE でおすすめできるものがありませんので・・・
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
0
ScratchのソースコードはGitHubにあります。
最新版はReactを使って実装されているようです。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
0
グラフィカル
の定義がわかりませんが、画像、動画、アニメーションを使うなら
コンテンツを作るアプリに依存すると思います
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.13%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる
質問への追記・修正、ベストアンサー選択の依頼
nskydiving
2020/02/19 17:33
「グラフィカルな」の意味は人によって捉え方が違うので、具体的にどの部分のことか明記された方が良いかと思います。
yamayamak
2020/02/19 17:38
「グラフィカルな」は絵や画像などの作成ではなく、画面全体の配置などに関する開発となります。
スマホアプリ開発でXcodeやAndroidStudioなどを利用していますが、そのようなIDEイメージのものを利用しているのか。
フレームワークから基本的にテキストエディタ程度のもので開発しているのか、何かIDEを使っているのか知りたいと思っています。