質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.48%
Ruby on Rails

Ruby on Railsは、オープンソースのWebアプリケーションフレームワークです。「同じことを繰り返さない」というRailsの基本理念のもと、他のフレームワークより少ないコードで簡単に開発できるよう設計されています。

Q&A

解決済

2回答

395閲覧

Railsでのルーティングに:を使うと何が変わるのか?

tttkkm

総合スコア10

Ruby on Rails

Ruby on Railsは、オープンソースのWebアプリケーションフレームワークです。「同じことを繰り返さない」というRailsの基本理念のもと、他のフレームワークより少ないコードで簡単に開発できるよう設計されています。

0グッド

0クリップ

投稿2020/02/19 04:48

#前提・実現したいこと
ProgateでRuby on Rails5の学習をしております。

ルーティングのURL部分に「:」を用いて「posts/:id」と指定することで、「/posts/1」でも「/posts/2」でもshowアクションにいくようにすることができます。

「posts/:id」と書くと「/posts/◯◯」のような全てのURLが該当します。

という部分があり、なぜこのような振る舞いができるのかがわかりません。

データベースは一つのクラスで、そこからインスタンスを生成しているため、:idというインスタンス変数を持っている。ということなのか?と考えましたが、次のスライドで

「posts/:id」というルーティングは「posts/index」より下に書かなければいけません。

ルーティングは合致するURLを上から順に探します。そのため「posts/index」よりも上に書くと、「localhost:3000/posts/index」というURLは「posts/:id」というルーティングに合致してしまいます。

とあったためわからなくなってしまいました。

#発生している問題
ルーティングでの:とは何なのでしょうか?また、なぜ:idでindexに合致するのでしょうか?

#該当のソースコード

rb

1 get "posts/:id" =>"posts#show"

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

guest

回答2

0

ルーティングでの:とは何なのでしょうか?

「そういう書き方をする」というルールです。特段、Rubyの文法と関係するものでもないので、覚えるしかないです。

なぜ:idでindexに合致するのでしょうか?

:idには数値に限らず、スラッシュやクエリパラメータなどURLで意味を持つものは除いてあらゆる文字列がマッチします。indexという文字列ももちろん含まれます。

投稿2020/02/19 04:57

maisumakun

総合スコア145183

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

maisumakun

2020/02/19 04:58

> データベースは一つのクラスで、そこからインスタンスを生成しているため、:idというインスタンス変数を持っている。ということなのか? データベースは無関係です。これはルーティングのルールでしかないです。
no1knows

2020/02/19 06:43

気になって、「Ruby コロン 意味」で調べていたら、シンボルというキーワードが出てきました。 ルーティングでの「:」もシンボルのことになるのでしょうか? https://www.sejuku.net/blog/13094 質問に追加してしまい恐縮です。。。
maisumakun

2020/02/19 06:44

> ルーティングでの「:」もシンボルのことになるのでしょうか? いえ、無関係です。単なる文字列の一部です。
no1knows

2020/02/19 06:48

そうなんですね。ありがとうございます!
tttkkm

2020/02/19 11:08

なるほど!単にそういうルールなわけですね!ありがとうございます!
guest

0

ベストアンサー

/hoge/:key
とすると、:keyの部分に該当する文字列は、アクションを示すものとは別に解釈されます。
何として解釈されるかというと、パラメータです。

パラメータってなんやねん!という話ですが、要は何らかの値です。
この値は、サーバ側にわたってきます。

クライアント側(ブラウザで見えてるところ)から、サーバ側に情報を渡して、その内容によって見せるページを変えたい!!

みたいなことありますよね??そういう時に使います。

/user/:id
みたいなURLがあるとします。
これは。userのマイページを見せてくれるとしましょう。
そのときに、どのuserのマイページを見せるのか、サーバさんは困ってしまいます。
だから、/user/32みたいなURLをリクエストして、「IDが32なユーザさんのマイページを見せてね!」ってするわけです。

Routingの設定は、こういうURLについて、「どんなURLを受け入れるか」ということと、「どんな:keyの名前にしておくか」を決めます。ここで決めた:keyの名前に応じて、サーバ側でパラメータを取り出すので、ちゃんと決めましょう。

get /user/show/:id => "user#show"
みたいにしておくと、:idというパラメータをもって、Usersコントローラのshowアクションが呼ばれます。その中で、params[:id]とすることで、このパラメータに入れた値を取り出せるのです。

投稿2020/02/19 05:05

sansansandodo

総合スコア248

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

tttkkm

2020/02/19 11:09

なるほど、詳しくありがとうございます!パラメータだったんですね!
sansansandodo

2020/02/20 05:22

超能力者なので質問意図が分かりましたが、「posts/:idの:idはどんな意味がありますか」というシンプルな質問にした方が、皆さん答えやすいかと思います!次回は参考にしてください!!
guest

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.48%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問