質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.49%
CSS3

CSS(Cascading Style Sheet)の第3版です。CSS3と略されることが多いです。色やデザインを柔軟に変更することが可能になります。

Q&A

解決済

1回答

2279閲覧

display:table;がうまく適応できません。

退会済みユーザー

退会済みユーザー

総合スコア0

CSS3

CSS(Cascading Style Sheet)の第3版です。CSS3と略されることが多いです。色やデザインを柔軟に変更することが可能になります。

0グッド

0クリップ

投稿2016/01/07 11:17

編集2016/01/08 05:10

display:table;がうまく適応できません。

下記の認識で正しいでしょうか?

display: tableは親ボックスにつける。display: table-cellはその子ボックスすべてにつける。

間違っているでしょうか?

認識
display: tableは親ボックスにつける。
display: table-cellはその子ボックスすべてにつける。

横に二列にはなったのですが、contents-wrapの上にpaddingらしき隙間が大きく開きます。

HTML

<section class="main__about-me main-section multicolumn"> <div class="contents-wrap"> <h2 class="main__about-me__heading main__common-heading">ABOUT&nbsp;&nbsp;ME</h2> <p>福。</p> <p>パ。</p> </div><!-- /.contents-wrap --> <img class="my-image" src="img/index/myimage.png" alt="自身の写真"> </section><!-- /#about -->

CSS

/* ---------------------------------------------------------
MainContent-Aboutme
----------------------------------------------------------*/
@media (min-width: 960px) {
.multicolumn {
display: table;
}
}

@media (min-width: 960px) {
.contents-wrap {
width: 50%;
display: table-cell;
}
}

.my-image {
margin-top: 2.8rem;
box-shadow: 1rem 1rem rgba(98, 206, 242, 1);
display: block;
}

@media (min-width: 960px) {
.my-image {
width: 50%;
box-shadow: 3rem 3rem rgba(98, 206, 242, 1);
display: table-cell;
}
}
/about-me/

_______________
下記のような認識だったのですが、trにあたる部分がないとうまくいかないのでしょうか?
all aboutより

*displayプロパティの値を変化させるだけで)段組を解除できます。
display: table-cell;をdisplay: block;にするだけで解除できる。

* 一番外側に、全体を囲むブロックが必須です。親要素?

<div class="cover"> <div class="box1"> 1段目 </div> <div class="box2"> 2段目 </div> <div class="box3"> 3段目 </div> </div>


外側を囲んでいるdiv要素(class名はcover)に、「この要素をテーブル(表組み)のように表示させる」という指示「display: table;」を加えます。
div.cover {
display: table;
margin: 0px;
padding: 0px;
width: 100%;
}

上記では、余白量をゼロにして、横幅全体に広がるよう装飾しています。これらの記述は、望みのレイアウトに合わせて修正して下さい。
width: 100%;で、tableに内包された、要素の合計が100%になるようになった。
この100のなかに中の要素を無理やり詰め込む。


各段を構成するdiv要素(class名はbox1~box3)に、「この要素をテーブルのセルのように表示させる」という指示「display: table-cell;」と、望みの段幅(横幅)の指定を加えます。
div.cover div.box1 {
display: table-cell;
width: 45%;
}
div.cover div.box2 {
display: table-cell;
width: 30%
}
div.cover div.box3 {
display: table-cell;
}
上記では、1段目(左端の段)の横幅が45%、2段目(中央の段)の横幅が30%になります。最後の3段目(右端の段)には横幅を指定していません。ここではテーブル自体の横幅を100%にしているため、残りのすべての幅が3段目の表示に使われます。

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

guest

回答1

0

ベストアンサー

最終的にどのような画面を作りたいのかが不明なので、一般論として書きますと。

css3 の display 属性での table 系の指定は、table と table-cell だけでなく table-row も合わせて、3点セットで使います。これらの値の意味は、HTMLの table 系の各要素と以下のように対応しています。

display:table == <table> display:table-row == <tr> display:table-cell == <td>

なので、例えば下記のHTMLは・・・

HTML

1<div style="display:table"> 2 <div style="display:table-row"> 3 <div style="display:table-cell">Taro</div> 4 <div style="display:table-cell">Yamada</div> 5 </div> 6 <div style="display:table-row"> 7 <div style="display:table-cell">Hanako</div> 8 <div style="display:table-cell">Tanaka</div> 9 </div> 10</div>

テーブルの構成という観点では、以下と同じ意味になります。

HTML

1<table> 2 <tr> 3 <td>Taro</td> 4 <td>Yamada</td> 5 </tr> 6 <tr> 7 <td>Hanako</td> 8 <td>Tanaka</td> 9 </tr> 10</table>

この考え方が基本になっているということを出発点として、上記以外の display:table-xxxx 系のパラメーターの使い方は連想できそうな感じがしますが、いかがでしょうか?

投稿2016/01/07 14:33

tkanda

総合スコア2425

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

退会済みユーザー

退会済みユーザー

2016/01/07 14:52

<div class="contents-wrap"> とimgをツーカラムに使用と思い上記のようにしました。 フロートでもできなくはないのですが、これからの事を考えて使ってみたのですが、 display: tableは親ボックスにつける。 display: table-cellはその子ボックスすべてにつければ、子要素がマルチカラムになるというわけではないのですかね。
tkanda

2016/01/08 01:24

display:table-xx を使って子要素をマルチカラムにするならば、最初の回答に書いたとおり、table, table-row, table-cell の3階層にして使います。 ただし、contents-wrapを指定したdivの右側にimgを回り込ませたいだけなら、display:table-xxx の3階層を使わずに、contents-wrapのスタイルに float:left; を追加してあげるだけで実現できますので、そちらも検討されてはいかがでしょうか。
退会済みユーザー

退会済みユーザー

2016/01/08 05:11

下記のような認識だったのですが、trにあたる部分がないとうまくいかないのでしょうか? all aboutより *displayプロパティの値を変化させるだけで)段組を解除できます。 display: table-cell;をdisplay: block;にするだけで解除できる。 * 一番外側に、全体を囲むブロックが必須です。親要素? <div class="cover"> <div class="box1"> 1段目 </div> <div class="box2"> 2段目 </div> <div class="box3"> 3段目 </div> </div> * 外側を囲んでいるdiv要素(class名はcover)に、「この要素をテーブル(表組み)のように表示させる」という指示「display: table;」を加えます。 div.cover { display: table; margin: 0px; padding: 0px; width: 100%; } 上記では、余白量をゼロにして、横幅全体に広がるよう装飾しています。これらの記述は、望みのレイアウトに合わせて修正して下さい。 width: 100%;で、tableに内包された、要素の合計が100%になるようになった。 この100のなかに中の要素を無理やり詰め込む。 * 各段を構成するdiv要素(class名はbox1~box3)に、「この要素をテーブルのセルのように表示させる」という指示「display: table-cell;」と、望みの段幅(横幅)の指定を加えます。 div.cover div.box1 { display: table-cell; width: 45%; } div.cover div.box2 { display: table-cell; width: 30% } div.cover div.box3 { display: table-cell; } 上記では、1段目(左端の段)の横幅が45%、2段目(中央の段)の横幅が30%になります。最後の3段目(右端の段)には横幅を指定していません。ここではテーブル自体の横幅を100%にしているため、残りのすべての幅が3段目の表示に使われます。
guest

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.49%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問