ワードプレスにて、2~300個、サブドメインでのサイトを作成する必要があります。
ですが、サブドメインは、下記のようにシステマチックな連番でとる形で構いません。
001.sample.com
002.sample.com
また、どのサブドメインにアクセスしても、1つのワードプレスを参照するだけでOKです。
(参照DBもWEBサーバも、1つのMysql、及びWEBディレクトリで構いません。)
全てのサブドメインから見て、同じサイトが見える状態になればそれでOKなのですが、サブドメインを1つ1つ手作業で取って、マルチドメインのサーバーに当てていくのは手間に思います。
一番手間が少なく、コストも少なくすむ方法を教えて頂けませんでしょうか。
ちなみにPHPやmysqlは使いますが、アパッチの設定やDNSの設定、サーバーの設定等は結構弱いです。。
宜しくお願い致します。
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
0
httpd.conf で
ServerName
ServerAlias
を設定すると、一応参照は可能。
ただし、Wordpress にドメインの設定があるので、まともには動かないでしょう。
そもそも、SEO的にペナルティ食らいそうな設定だし、必要性もないと思いますが…
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
0
DNS側の設定は当方の環境では
a * 111.111.111.111
でドメインにぶら下がる全てのサブドメインがそのIPアドレスに当てられました。
バーチャルドメインは
<VirtualHost *:80>
DocumentRoot /var/www/wordpress
ServerName *.example.jp
</VirtualHost>
でできるのではないか、とおもいます。(試したわけではないのでよくわかりませんが。)
http://httpd.apache.org/docs/trunk/ja/vhosts/examples.html
こちらを参照してみるとわかりやすいかと思います。
まあ、Kosuke_Shibuyaさんが言っているように、WordPress側にドメイン設定があり、まともには動かないと思いますが。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
check解決した方法
-10
エンジニアにお金を払ってなんとか解決出来ました。。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.10%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる
2016/01/07 11:55 編集
SEOは一切不要な特殊な利用ですので、問題ありませんが、ドメインの設定は下記ですと、現状1つのサイト、1つのDB(つまり1つのWP)を複数ドメインで閲覧出来ているのですが、ダメでしょうか?
wp-config.phpへ記述
define('WP_SITEURL', 'http://' . $_SERVER['HTTP_HOST']);
define('WP_HOME', 'http://' . $_SERVER['HTTP_HOST']);
2016/01/07 11:57
2016/01/07 12:35
2016/01/07 12:54
追加と申しますより、001.sample.com 、002.sample.com など、数字の部分がどんな組み合わせでアクセスされても、同じ場所を参照したいのですが、ご回答頂いた方法で可能でしょうか。
2016/01/07 12:56
2016/01/07 13:30
ServerName
ServerAlias
を具体的にどのように設定するのか教えて頂けませんでしょうかm(__)m
2016/01/07 13:38
2016/01/07 13:59