以下のjavaのシングルトンのソースコードを読んでいて気になっていたのですが、
同時にHogeクラスがロードされnew Hoge()を生成された場合の順序はどうなるのでしょうか?
「static フィールドの初期化はそのクラスが呼び出される最初の一回しか行われない」
という仕様なのは分かるのですが、内部的に生成順位をどうしているのか気になってしまいました。
public class Hoge {
/* 唯一のインスタンス。 */
private static final Hoge instance = new Hoge();
/**
* コンストラクタ。
*/
private Hoge() {
}
/**
* このクラスの唯一のインスタンスを返す。
*/
public static Hoge getInstance() {
return instance;
}
}
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
checkベストアンサー
+4
hoge クラス記述完了前に hoge クラスを new してることについての質問ですか?
ほげが final 変数に new されつタイミングは、クラスローダーがメモリにロードしたタイミングです。
java ソースは
ソースを記述
そーすをコンパイルし Hoge.class が生成される。
Hoge.class をテストする main があるソースを記述。
Main.java がコンパイルされて Main.class が生成される。
java コマンドで、Main.class をじっこうする。
このとき、Main クラス内で参照してる Hoge.class がクラスローダでメモリにロードされる。
ロードと同時に、Hoge.class がメモリに展開されるタイミングで、final 変数の初期化が実行される。
main内で、Hoge.getInstance すると、クラスローダで初期化済みの final 変数のオブジェクトが取得できる。
こんな感じです。
Hoge.class は、main が動作終了するまでの間、メモリの特定のエリアに実行可能な状態で保持されます。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
+1
private Hoge() {
としているので、「同時にnew Hoge()を生成され」る場合はありえないと思うのですが、
おそらく、
Hoge myHoge = Hoge.getInstance();
を複数のスレッドで同時に読んだ場合だと解釈してお答えしますと、
/* 唯一のインスタンス。 */
private static final Hoge instance = new Hoge();
に限らず、staticフィールドの初期化はすべてのスレッドの実行前に行われていると思います。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
0
シングルトンパターンで考えると質問内容にあるソースコードはちょっとおかしいですね。
public class Hoge {
/* 唯一のインスタンス。 */
private static Hoge instance = null;
/**
* コンストラクタ。
*/
private Hoge() {
}
/**
* このクラスの唯一のインスタンスを返す。
*/
public static Hoge getInstance() {
if (instance == null) {
instance = new Hoge();
}
return instance;
}
}
この書き方が一般的な気がします。
質問内容に対する回答でなくてすみません。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
0
もう、ベストアンサー出ちゃってるけど私ならこうテストします。
public class Hoge {
/* 唯一のインスタンス。 */
private static final Hoge instance = new Hoge();
/**
* コンストラクタ。
*/
private Hoge() {
System.out.println("new Hoge");
}
/**
* このクラスの唯一のインスタンスを返す。
*/
public static Hoge getInstance() {
System.out.println("Hoge getInstance");
return instance;
}
}
public class Main{
public static void main(String[] args){
System.out.println("Main");
Hoge hoge = Hoge.getInstance();
System.out.println("End");
}
}
"new Hoge"が表示されるのは、"Main"の前か、"Hoge getIncetance"の前か"End"の前か?
つまり、プログラムがロードされた時点か、初めてクラスが呼び出された時か、クラス変数は初めて呼び出されたときか?
時間の許す限り実際に動かしてみることは、すごく勉強になる以前にすごく愉しいことだと思います。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.09%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる
質問への追記・修正、ベストアンサー選択の依頼
swordone
2016/01/06 16:56
どういう状況で「同時に」なのでしょうか?
matsujin_
2016/01/06 17:01
ユーザーからのアクションがありHogeクラスがロードされた際の同時になります。
ozwk
2016/01/06 17:14
その「ユーザーからのアクションがありHogeクラスがロードされた」をコードで書いてください