質問編集履歴
2
開発環境を追記
title
CHANGED
File without changes
|
body
CHANGED
@@ -14,6 +14,7 @@
|
|
14
14
|
そこで質問なのですが、クラッシュするケースでは保護されているメモリ空間(他によって確保されている空間など)に不正にアクセスしたから、クラッシュしたという理解をしているのですが、合っていますでしょうか?
|
15
15
|
|
16
16
|
他の人から、「C++Builder6の場合は、このようなプログラムを書いてもクラッシュしなかった」と言われ、違いを説明できませんでした。
|
17
|
+
(今回は、Visual Studio 2010 Professionalを使って開発をしています)
|
17
18
|
そもそも、確保していないメモリサイズを超えたサイズ指定をするようなコードを書くこと自体が間違いなのですが
|
18
19
|
クラッシュする/しない という現象の違いは、
|
19
20
|
・動作時のメモリ空間の違い なのか
|
1
知りたいことを追記
title
CHANGED
File without changes
|
body
CHANGED
@@ -18,4 +18,4 @@
|
|
18
18
|
クラッシュする/しない という現象の違いは、
|
19
19
|
・動作時のメモリ空間の違い なのか
|
20
20
|
・コンパイラの違い なのか
|
21
|
-
考えられるケースについて教えていただけないでしょうか。
|
21
|
+
考えられるケース、起きる理屈について教えていただけないでしょうか。
|