質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.48%
Chrome

Google Chromeは携帯、テレビ、デスクトップなどの様々なプラットフォームで利用できるウェブブラウザです。Googleが開発したもので、Blink (レンダリングエンジン) とアプリケーションフレームワークを使用しています。

HTTP

HTTP(Hypertext Transfer Protocol)とはweb上でHTML等のコンテンツを交換するために使われるアプリケーション層の通信プロトコルです。

HTTPヘッダー

Hypertext Transfer Protocol(HTTP)の中のHTTPヘッダフィールドはHTTPの要求やレスポンスの機能しているパラメーターが含まれます。その要求もしくはレスポンスライン(メッセージの最初の一行)でメッセージヘッダを作ります。

Firefox

Mozilla Foundationによって作られた無料、オープンソース、クロスプラットフォームなウェブブラウザ

ネットワーク

ネットワークとは、複数のコンピューター間を接続する技術です。インターネットが最も主流なネットワークの形態で、TCP/IP・HTTP・DNSなどの様々なプロトコルや、ルータやサーバーなどの様々な機器の上に成り立っています。

Q&A

解決済

1回答

467閲覧

Mozillaについて

ruuuu

総合スコア168

Chrome

Google Chromeは携帯、テレビ、デスクトップなどの様々なプラットフォームで利用できるウェブブラウザです。Googleが開発したもので、Blink (レンダリングエンジン) とアプリケーションフレームワークを使用しています。

HTTP

HTTP(Hypertext Transfer Protocol)とはweb上でHTML等のコンテンツを交換するために使われるアプリケーション層の通信プロトコルです。

HTTPヘッダー

Hypertext Transfer Protocol(HTTP)の中のHTTPヘッダフィールドはHTTPの要求やレスポンスの機能しているパラメーターが含まれます。その要求もしくはレスポンスライン(メッセージの最初の一行)でメッセージヘッダを作ります。

Firefox

Mozilla Foundationによって作られた無料、オープンソース、クロスプラットフォームなウェブブラウザ

ネットワーク

ネットワークとは、複数のコンピューター間を接続する技術です。インターネットが最も主流なネットワークの形態で、TCP/IP・HTTP・DNSなどの様々なプロトコルや、ルータやサーバーなどの様々な機器の上に成り立っています。

0グッド

0クリップ

投稿2020/01/25 11:07

Mozillaとはなんなのかがいまいち、分かりません。
確認くんでは、HTTPリクエストヘッダーの内容が確認できますが、こちらでは、「Mozilla/5.0 」と表示されています。
自分のブラウザはFirefoxではなく、google chromeなのですが、何故Mozillaと表示されているのでしょうか...?
どなたかご助言頂けましたら幸いです。よろしくお願いします。

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

guest

回答1

0

ベストアンサー

何故Mozillaと表示されているのでしょうか...?

昔からの慣習です。

Netscape vs IEでブラウザ戦争があった頃、Netscape専用のページを取得できるようにするためにIEもMozilla/始まりのユーザーエージェントを使い始め、現代ではほぼすべてのブラウザがMozilla/となっています(参考)。

投稿2020/01/25 11:24

maisumakun

総合スコア145183

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

maisumakun

2020/01/25 11:27 編集

JavaScriptにも、navigatorというオブジェクトがありますが、この名前はNetscape Navigatorの名残ですし、navigator.appNameというプロパティは、現代の主要ブラウザはすべて「Netscape」と称するようになっています。
ruuuu

2020/01/25 13:23

ご回答ありがとうございます。 昔からの慣習ですか... ヘッダーにはブラウザの情報を含める必要があると思うのですが、そしたら、chromeとか、IEとかで区別できた方が良い気もするんですよね...
y_waiwai

2020/01/25 13:35 編集

区別したとしたら、新規参入したメーカのブラウザは既存のページを全く表示できないことになります あるいは、表示になにか制限を受けることに。 MicrosoftもGoogleもブラウザを作ったときに同じことを考えたでしょうね。
ruuuu

2020/01/25 13:38

>新規参入したメーカのブラウザは既存のページを全く表示できないことになります こちらですが、ただブラウザの種類をヘッダー情報に含めるだけだではないのでしょうか...?
y_waiwai

2020/01/25 13:43

で、あなたはその区別できる情報をどう利用するのでしょうか。 IEはこういうデータを出し、Chromeではこういうデータを出す、という使い方をするのでは。 あなたはまだ見も知らないブラウザのことを考えてページを作るのか、というおはなしとなりますw
ruuuu

2020/01/25 13:48

なるほど... ですが、慣習だけでMozzilaとつけるのなら、わざわざつけなくても良い気がしてしまいます...
y_waiwai

2020/01/25 13:51

あなたがブラウザやWebアプリを作る場合にはぜひそうしてください。
ruuuu

2020/01/25 14:29 編集

勿論、慣習以外の理由がないのならつけなくても良いと考えますが、必ずつけるというのには、何か理由があるのではないかと考えたまでです。
ruuuu

2020/01/25 14:30 編集

誤投稿のため削除しました
maisumakun

2020/01/25 20:29

> 必ずつけるというのには、何か理由があるのではないかと考えたまでです。 独自エンジン時代のOperaは「Opera/」と正直に名乗っていましたが、それでは正常に出ないサイトがあるので、「Mozilla/」始まりのユーザーエージェントに切り替える機能がありました。 https://knoh.jp/answers/b477f283fb_comment_idfbc_187365598082068_558711_187762901375671/ そして、2020年時点ではユーザーエージェント文字列がユーザーの特定・追跡に使われる危険があるので、徐々に情報を減らしていく計画があるとのことです。 https://forest.watch.impress.co.jp/docs/serial/yajiuma/1229968.html
maisumakun

2020/01/25 20:32

> chromeとか、IEとかで区別できた方が良い気もするんですよね... 何のためにでしょうか。現代では、ブラウザの機能をJavaScript経由でチェックするFeature Detectionが推奨されています。
guest

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.48%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問