質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.48%
Python

Pythonは、コードの読みやすさが特徴的なプログラミング言語の1つです。 強い型付け、動的型付けに対応しており、後方互換性がないバージョン2系とバージョン3系が使用されています。 商用製品の開発にも無料で使用でき、OSだけでなく仮想環境にも対応。Unicodeによる文字列操作をサポートしているため、日本語処理も標準で可能です。

Q&A

解決済

5回答

1356閲覧

Pythonでテキストファイルをインプットして特定の文字をカウントする。

退会済みユーザー

退会済みユーザー

総合スコア0

Python

Pythonは、コードの読みやすさが特徴的なプログラミング言語の1つです。 強い型付け、動的型付けに対応しており、後方互換性がないバージョン2系とバージョン3系が使用されています。 商用製品の開発にも無料で使用でき、OSだけでなく仮想環境にも対応。Unicodeによる文字列操作をサポートしているため、日本語処理も標準で可能です。

0グッド

1クリップ

投稿2020/01/16 07:25

編集2020/01/16 08:59

#プログラムの趣旨
テキストファイルを読み込んで数字の8だけをカウントして、その数をコマンドプロンプトに表記する。

#問題
プログラムは動きますが、テキスト内の数字を読み取りません。

#使用テキスト内容
8 0 0 0 0 0 0
0 8 0 0 0 0 0
0 0 8 0 0 0 0
0 0 0 8 0 0 0
0 0 0 0 8 0 0
0 0 0 0 0 8 0
0 0 0 0 0 0 8

#趣旨通りに機能した場合のコマンドの反応
eight: 7

#実際のコマンド内の反応
eight: 0
eight: 0
eight: 0
eight: 0
eight: 0
eight: 0
eight: 0

#コード内容

python

1from sys import argv 2 3findingNum = "8" 4if len (argv) == 1: 5 print ("Type argument/filename.") 6else: 7 filename = argv[1] 8 file = open(filename) 9 10 line = 0 11 numE = 0 12 for x in file: 13 for y in x: 14 if findingNum is True: 15 numE+=1 16 print("eight: "+str(numE))

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

hayataka2049

2020/01/16 08:38 編集

インデントが消えるので、コードは<code>で挿入できるコードブロック内に入れてください。 ```python コード部分 ``` のようにすれば綺麗に表示されます。
退会済みユーザー

退会済みユーザー

2020/01/16 08:37

ご指摘ありがとうございます。いご投稿内容にはより一層注意します。このサイトを利用し始めてまだ日が浅いため、色々と至らぬ点が見受けられると思いますが、今後ともご指導ご鞭撻のほどよろしくお願い申し上げます。
hayataka2049

2020/01/16 08:38

以後ではなくて、この質問を編集して直しておいてください。簡単にできますので。
quickquip

2020/01/16 08:52

趣旨通りに機能した場合のコマンドの反応 eight: “ココにテキスト内で数えられた”8”の数が表記される予定です” のところは eight: 7 が添えてある方がよさそうです。
退会済みユーザー

退会済みユーザー

2020/01/16 09:08

ご指摘の内容を修正しました。 その他に不備などありましたらお伝え願います。
guest

回答5

0

ベストアンサー

皆様、この度は様々なご指導ご鞭撻下さり誠にありがとうございました。
皆様のアドバイスの下で色々と模索してみたところ、主にプログラムとテキストファイルのそれぞれの配置場所、forループの内容に不備が確認でき、修正したところ無事当初の趣旨通りにプログラムが動作しました。
この度は皆さまのご助力、心より感謝申し上げます。
このサイトを使い始めてまだ1日と立っていない若輩者ですが、今後ともご指導ご鞭撻のほど、よろしくお願い申し上げます。
動作したコードを下記に記します。
そのうえで何かご指摘などありましたら、その時はまた改めてよろしくお願い申し上げます。

python

1 2from sys import argv 3 4findingNum = '8' 5if len (argv) == 1: 6 print ("Type argument/filename.") 7else: 8 filename = argv[1] 9 file = open(filename) 10 #process to open the file 11 12 line = 0 13 numE = 0 14 for x in file: 15 for y in x: 16 if y in findingNum: 17 numE+=1 18 #reaading file 19 print("eight: "+str(numE))

投稿2020/01/16 08:49

退会済みユーザー

退会済みユーザー

総合スコア0

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

quickquip

2020/01/16 08:53

これを書く時間で質問を修正してほしい。
退会済みユーザー

退会済みユーザー

2020/01/16 08:56

ご指摘下さりありがとうございます。 以後気を付けます。
quickquip

2020/01/16 09:17 編集

(コメント削除しました)失礼しました。リロードに失敗してたようです。
guest

0

0 18 0

0 88 0
みたいなデータが来る余地があるのか、その時にはどうカウントするのか、というような疑問あります。


ずっと後に思い出してもらえばいい、参考程度の回答として

python

1import sys 2 3with open(sys.argv[1], 'r') as f: 4 print(sum(1 for l in f for c in l if c == '8'))

投稿2020/01/16 08:55

quickquip

総合スコア11038

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

0

他の回答で既に指摘されているとおり、条件式を書き換えれば正常に動作します。
元々の条件 findingNum is True はこのとき "8" is True と同じですから、不適です。


せっかくなので徹底的に改修してみました。

Python

1from sys import argv, exit, stderr # 個人的な好みもあるが、import sys の方が衝突を避けられると思う 2 3finding_num = "8" # 変数名はlower_snake_caseで 4if len(argv) != 2: # 過剰に引数を与えられる場合も考慮すべき 5 print("Type argument/filename.", file=stderr) 6 # エラーメッセージは標準エラー出力に 7 exit(1) # 継続不可能なら終了すべき 8 9filename = argv[1] 10with open(filename) as file: # ファイルを扱う際はwith文を積極的に使う 11 for line in file: # xでは何を指しているか分からない 12 num_e = line.split().count(finding_num) 13 # 可能な限り機能を活用する 14 print(f"eight: {num_e}") # 埋め込んだ方が簡潔

自己回答を見る限り、どうやらこっちが正解みたいですね。

Python

1import sys 2 3target = '8' 4if len(sys.argv) != 2: 5 print('python .py filename', file=sys.stderr) 6 sys.exit(1) 7 8filename = sys.argv[1] 9with open(filename) as fin: 10 elms = fin.read().split() 11 12print('eight: {}'.format(elms.count(target)))

コードの書き方について

teratailには、上のようにコードを見やすく表示する機能があります。
質問編集画面を開き、コードを選択した状態で<code>ボタンを押して下さい。
Python

特にPythonの場合、インデントが崩れるとコードの意味が変わってしまいます。

投稿2020/01/16 08:21

編集2020/01/16 08:55
LouiS0616

総合スコア35660

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

退会済みユーザー

退会済みユーザー

2020/01/16 08:54

ありがとうございます。ご指摘の内容を反映させて実行したところ、無事にプログラムが動作あしました!
guest

0

if文の条件は、目的の動作にするには下記が良いのではないでしょうか。

コメント

全部載せてみました。私が下記で動かすと、カウントしてくれるんですが…(※filenameはこっちで書き換えてしまいましたので、コピペするときは変更して下さい)
eight: 1
eight: 2
eight: 3
eight: 4
eight: 5
eight: 6
eight: 7

python

1from sys import argv 2 3findingNum = "8" 4 5filename = "eight.txt" 6file = open(filename) 7line = 0 8numE = 0 9for x in file: 10 for y in x: 11 if y == findingNum: 12 numE+=1 13 print("eight: "+str(numE))

投稿2020/01/16 07:37

編集2020/01/16 08:01
jeanbiego

総合スコア3966

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

退会済みユーザー

退会済みユーザー

2020/01/16 07:44

返信ありがとうございます。試したところ、残念ながら変化は見られませんでした。
jeanbiego

2020/01/16 08:04

コード全部載せてみました。 eight.txtの中身は「使用テキスト内容」に書いてあるもののコピーです。
退会済みユーザー

退会済みユーザー

2020/01/16 08:57

ありがとうございます。ご指摘の内容を元に反映させて実行したところ、無事にプログラムが動作あしました!
guest

0

回答

以下ではどうでしょうか。

python

1from sys import argv 2 3findingNum = '8' 4 5if len(argv) == 1: 6 print ("Type argument/filename.") 7else: 8 filename = argv[1] 9 10file = [] 11f = open(filename, 'r') 12line = f.readline() 13while line != '': 14 line = line.split('\n') 15 file.append(line[0]) 16 line = f.readline() 17 18f.close() 19 20line = 0 21numE = 0 22 23for x in file: 24 for y in x: 25 if y == findingNum: 26 numE += 1 27 print("eight: "+str(numE)) 28 numE = 0

投稿2020/01/16 07:32

編集2020/01/16 08:02
退会済みユーザー

退会済みユーザー

総合スコア0

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

退会済みユーザー

退会済みユーザー

2020/01/16 07:38

返信ありがとうございます。試してみましたが、残念ながら結果は変わりませんでした。ちなみに’r’の意味についてご教授願えませんでしょうか?参考までに覚えておきたいと思った次第です
LouiS0616

2020/01/16 07:48 編集

@Amazing_Grace さん open関数の第二引数modeのデフォルト値は'r'なので、それを陽に指定するか/しないかで動作が変わってくることは考えづらいです。 慣れないうちは実際に手元で動作を確認してから回答することをお勧めします。(慣れたら確かめなくて良いという意味では無いですが) @O.Tomo さん まずドキュメントに目を通す癖を付けると良いです。分かりづらいところは適宜検索で補います。 https://docs.python.org/ja/3/library/functions.html#open
退会済みユーザー

退会済みユーザー

2020/01/16 08:05

@LouiS0616さん ご指摘の程、ありがとうございました。 勉強不足でした。 @O.Tomoさん 以上の回答で上手く動作すると思います。 一行ずつの8の数を記載しています。 もし、累積を求めたい場合は、最後の行のnumE = 0を消してください。
LouiS0616

2020/01/16 08:08

各行を順に読みたいなら、ファイルオブジェクトをそのまま巡回できます。 readlineやreadはこの場合不要です。 ついでに。どうしても ファイルオブジェクト ⇒ 各行のリスト にしたいのなら、readlinesが使えます。
退会済みユーザー

退会済みユーザー

2020/01/16 08:21

@LouiS0616 ありがとうございます。 そのようなことは知らなかったので為になります。
guest

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.48%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問