質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.48%
RSpec

RSpecはRuby用のBDD(behaviour-driven development)フレームワークです。

Ruby on Rails

Ruby on Railsは、オープンソースのWebアプリケーションフレームワークです。「同じことを繰り返さない」というRailsの基本理念のもと、他のフレームワークより少ないコードで簡単に開発できるよう設計されています。

Q&A

解決済

2回答

3739閲覧

presence: true が設定された model を RSpec でテスト

isaoyoshikoshi

総合スコア7

RSpec

RSpecはRuby用のBDD(behaviour-driven development)フレームワークです。

Ruby on Rails

Ruby on Railsは、オープンソースのWebアプリケーションフレームワークです。「同じことを繰り返さない」というRailsの基本理念のもと、他のフレームワークより少ないコードで簡単に開発できるよう設計されています。

0グッド

0クリップ

投稿2015/12/26 11:40

Rails 初心者です。Rspec を習得すべく、下記のサイトで学習しています。
https://leanpub.com/everydayrailsrspec-jp/read

下記の単純な Contact モデルに対して、

ruby

1class Contact < ActiveRecord::Base 2 has_many :phones 3 accepts_nested_attributes_for :phones 4 5 validates :firstname, presence: true 6 validates :lastname, presence: true 7 validates :email, presence: true, uniqueness: true 8 9 def name 10 [firstname, lastname].join(' ') 11 end 12 13 def self.by_letter(letter) 14 where("lastname LIKE ?", "#{letter}%").order(:lastname) 15 end 16end

サンプルとして下記のようなスペックが書かれている・・・

ruby

1describe Contact, type: :model do 2it "is invalid without a firstname" do 3 contact = Contact.new(firstname: nil) 4 expect(contact.errors[:firstname]).to include("can't be blank") 5end

のですが、エラーメッセージをチェックする、というのに違和感があり、あれこれ検索したところ、下記でも可能なことを知りました。

ruby

1it "is invalid without a firstname" do 2 should validate_presence_of :firstname 3end

または

ruby

1it "is invalid without a firstname" do 2 is_expected.to validate_presence_of :firstname 3end

エラーメッセージをチェックする方法のメリットを考えてみたのですが、思い当たりません。

実際、どちらの書き方がよいでしょうか。

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

guest

回答2

0

エラーメッセージをチェックするメリットは例えば国際化対応をしてエラーメッセージを日本語化しようとした場合に、
きちんと意図したエラーメッセージが返るかどうかをテストできるのがメリットではないでしょうか?

単にエラーが起きることだけを検証したい場合は質問者様の調べられた書き方でもいいと思います。
should を使うよりexpectedを使うことが奨励されています。

用途によって使い分ければよいのはないでしょうか?

投稿2015/12/26 12:21

issei126

総合スコア108

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

isaoyoshikoshi

2015/12/27 01:19

ご回答をありがとうございました。 日本語化はほぼ必須でしょうから、そのチェックも兼ねることができますね。用途によって使い分ける、ということも、納得しました。
guest

0

ベストアンサー

validation のテストでは、次のことをチェックする必要があると思います。

  1. valide 判定ができている事。
  2. unvalide の場合に、どの項目にどんなエラー(メッセージ)があるのかを確認する事。

従ってエラーメッセージをチェックしないのは、片手落ちと思います。
↓のコード例では、valide 判定と、指定項目に想定したエラーメッセージが設定されていることの2つをチェックしています。

参考情報:

...
1 # 名がなければ無効な状態であること

2 it "is invalid without a firstname" do
3 contact = Contact.new(firstname: nil)
4 contact.valid?
5 expect(contact.errors[:firstname]).to include("can't be blank")
6 end

...

投稿2015/12/26 15:28

katoy

総合スコア22324

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

isaoyoshikoshi

2015/12/27 01:18

ご回答をありがとうございました。 なるほど、エラーメッセージもテストすることが必要、と考えれば、両方についてチェックできるこの方法が合理的ですね!よく理解できました。
guest

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.48%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問