質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.48%
C#

C#はマルチパラダイムプログラミング言語の1つで、命令形・宣言型・関数型・ジェネリック型・コンポーネント指向・オブジェクティブ指向のプログラミング開発すべてに対応しています。

Unity

Unityは、Unity Technologiesが開発・販売している、IDEを内蔵するゲームエンジンです。主にC#を用いたプログラミングでコンテンツの開発が可能です。

Q&A

1回答

5804閲覧

Unityでプレイヤーの移動に対して向きを変える(2D)

melon_pomd

総合スコア4

C#

C#はマルチパラダイムプログラミング言語の1つで、命令形・宣言型・関数型・ジェネリック型・コンポーネント指向・オブジェクティブ指向のプログラミング開発すべてに対応しています。

Unity

Unityは、Unity Technologiesが開発・販売している、IDEを内蔵するゲームエンジンです。主にC#を用いたプログラミングでコンテンツの開発が可能です。

0グッド

0クリップ

投稿2020/01/10 04:48

編集2020/01/10 05:57

前提・実現したいこと

Unityはまだまだ始めたばかりで理解していない部分が多くあるので意味不明な質問内容があるかもしれませんが、どうかご指導お願いいたします。

https://miyagame.net/2d3d-samplegame/#i-2
こちらのページを参照し、サンプルゲームを作りました。
そして、これを自分でUnityを学びながら様々な機能を付けていこうと試み、まず移動の向きに応じてプレイヤーの向きを変更させようと考えました。

そこで参考にしたのがこのページです。>https://qiita.com/Eureka/items/01e9868588b507830889

該当のソースコード

C#で記述(Player_cotrollerのスクリプトです。)

1using System.Collections; 2using System.Collections.Generic; 3using UnityEngine; 4 5public class PlayerController : MonoBehaviour 6{ 7 GameObject retryButton; 8 public AudioClip clip; 9 10 public float speed; //プレイヤーの動くスピード 11 12 private Vector3 Player_pos; //プレイヤーのポジション 13 private float x; 14 private float z; 15 private Rigidbody rigd; 16 17 // Start is called before the first frame update 18 void Start() 19 { 20 this.retryButton = GameObject.Find("RetryButton"); 21 retryButton.SetActive(false); 22 23 Player_pos = GetComponent<Transform>().position; //プレイヤーの初期位置を取得 24 rigd = GetComponent<Rigidbody>(); //プレイヤーのRigidbodyを取得 25 26 } 27 28 // Update is called once per frame 29 void Update() 30 { 31 32 x = Input.GetAxis("Horizontal"); //x方向のInputの値を取得 33 z = Input.GetAxis("Vertical"); //z方向のInputの値を取得 34 35 rigd.velocity = new Vector3(x * speed, 0, z * speed);//プレイヤーのRigidbodyに対してInputにspeedを掛けた値で更新し移動 36 37 Vector3 diff = transform.position - Player_pos; 38 39 if (diff.magnitude > 0.01f) 40 { 41 transform.rotation = Quaternion.LookRotation(diff); 42 } 43 44 Player_pos = transform.position; 45 46 } 47 48 // 右矢印ボタンを押したら移動するメソッド 49 public void RightArrowDown() 50 { 51 transform.Translate(2, 0, 0); 52 } 53 54 // 左矢印を押したら移動するメソッド 55 public void LeftArrowDown() 56 { 57 transform.Translate(-2, 0, 0); 58 } 59 60 //衝突した瞬間にオブジェクトを破壊 61 void OnTriggerEnter2D(Collider2D collision) 62 { 63 AudioSource.PlayClipAtPoint(clip, new Vector3(0, -3, 0)); 64 retryButton.SetActive(true); 65 Destroy(gameObject); 66 } 67} 68

試したこと

まずQiitaの使用例を丸写し
→rigdとspeedが移動に関する処理に使われていると判断したのでそれらが含まれる文章を削除してビルド
→→ディスプレイからプレイヤーが消える

移動の処理をする文章(rigd.velocity~)のみを削除
→動作はしたがプレイヤーの方向転換はできず

###質問したいこと
*speedがどこから取得されているのか(定義しているだけのように感じた)
*Rigidbodyを取得することに何の意味があるのか。
*どのようにすれば望んだ結果が得られるのか

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

Y0241-N

2020/01/10 05:55

質問の三行目が途切れていますので、修正願います
melon_pomd

2020/01/10 05:57

修正いたしました。 ご指摘ありがとうございます。
guest

回答1

0

提示されているスクリプトを見るに二つのスクリプトを混ぜたと思われますが、Qiitaのスクリプトのみで上手くいくと思います。
なので、一度Qiitaのスクリプトまるまるコピーし、操作キャラにアタッチ(スクリプトを付ける)してみてください。

追記
すいません、これ3D用のスクリプトですね、そりゃ上手く動かない訳です...。
2Dと3Dでは少々変更が必要なので手を加えます。

とりあえずはQiitaのスクリプトのみを説明します。

*speedがどこから取得されているのか(定義しているだけのように感じた)

感じているようにspeedは定義だけされて値が入っていません。
これは恐らくpublicな変数としてインスペクターから自由に変更できるようにとの配慮だと思います。
なので、speedは自分で数値を入力もしくはスクリプト内で決める必要があります。

*Rigidbodyを取得することに何の意味があるのか。

このスクリプトではrigd.velocityで移動を行っています、恐らく目にする機会が多い移動方法はtarnsform.positionを使った移動方法だと思いますが、これは正確には自身の居場所をワープさせるような移動の方法なので、壁をすり抜けたりする可能性を秘めています。
なので、Rigidbody2Dを用いた移動方法にしているんじゃないでしょうか。

どのようにすれば望んだ結果が得られるのか

このスクリプト内の以下の部分が肝ですね。
Vector2 diff = transform.position - Player_pos;の部分で進行方向の向き(ベクトル)を取ります。この式は割とよく見かけます。
で、ifの条件は入力がある時の場合のみ、という感じの条件になってます。
それから得たベクトルを基に回転させる、といった処理になっていると思います。

cs

1using System.Collections; 2using System.Collections.Generic; 3using UnityEngine; 4 5public class Player : MonoBehaviour { 6 7 public float speed; //プレイヤーの動くスピード 8 9 private Vector3 Player_pos; //プレイヤーのポジション 10 private float x; //x方向のImputの値 11 private float y; //y方向のInputの値 12 private Rigidbody2D rigd; 13 14 void Start() 15 { 16 Player_pos = GetComponent<Transform>().position; //最初の時点でのプレイヤーのポジションを取得 17 rigd = GetComponent<Rigidbody2D>(); //プレイヤーのRigidbodyを取得 18 } 19 20 void Update() 21 { 22 x = Input.GetAxis("Horizontal"); //x方向のInputの値を取得 23 y = Input.GetAxis("Vertical"); //z方向のInputの値を取得 24 25 rigd.velocity = new Vector2(x * speed, y * speed); //プレイヤーのRigidbodyに対してInputにspeedを掛けた値で更新し移動 26 27 Vector2 diff = transform.position - Player_pos; //プレイヤーがどの方向に進んでいるかがわかるように、初期位置と現在地の座標差分を取得 28 29 if (diff.magnitude > 0.01f) //ベクトルの長さが0.01fより大きい場合にプレイヤーの向きを変える処理を入れる(0では入れないので) 30 { 31 transform.rotation = Quaternion.LookRotation(diff); //ベクトルの情報をQuaternion.LookRotationに引き渡し回転量を取得しプレイヤーを回転させる 32 } 33 34 Player_pos = transform.position; //プレイヤーの位置を更新 35 } 36}

投稿2020/01/10 06:18

編集2020/01/10 06:27
Y0241-N

総合スコア1066

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

melon_pomd

2020/01/10 08:46

回答ありがとうございます 非常に分かりやすい説明で助かります 後で訂正してみます スクリプトを二つに分けるのは何故ですか? 混ぜてはいけない理由を教えていただきたいです????‍♂️
Y0241-N

2020/01/10 09:03

あー、これは二つに分けたというよりは単に私がRightArrowDown()とLeftArrowDown()を省いただけなのですが、もしこの二つのメソッドも取り入れるならtransform.Translate(2, 0);でzの値は定義しない方が良いです。 あと一応Unityスクリプトの役割的な部分を軽く説明しておきますと、「オブジェクト指向」と「コンポーネント指向」と呼ばれる書き方があり、Unityはどちらかというと「コンポーネント指向」です。 分かりやすく説明すると、このスクリプトは「移動に関する処理」あのスクリプトは「攻撃をするときの処理」という風に役割ごとにスクリプトを変える感じです。
melon_pomd

2020/01/11 16:05

言われた通りにしてみましたがうまくいきませんでした・・・???? おそらくこのゲームの仕様が画面上の矢印を押してプレイヤーを動かすのですが、Qiitaの記事のままだとそれが紐づけされていないためだと思うのですが、私が不勉強なのでまだまだ早かったのかなと思います???? たくさん教えてくださりありがとうございました 精進いたします!
guest

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

まだベストアンサーが選ばれていません

会員登録して回答してみよう

アカウントをお持ちの方は

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.48%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問