railsでgem「CarrierWave」を使用してユーザー画像のアップロード処理を行なっています。
そこで、userが画像をアップロードしなかったら(user_imageがnil)だったら、デフォルト画像を表示させるように設定したのですが、以下のエラーが発生してしまいます。
Nil location provided. Can't build URI.
#エラー発生部分
<%= image_tag @current_user.user_image.url, class: 'user_image' %>
CarrierWaveでのデフォルト画像設定は以下のコードです。どこが不備があるのでしょうか?ご教授願います。
default.jpgの配置場所は、aap/assets/images にあります。
class UserImageUploader < CarrierWave::Uploader::Base
# Include RMagick or MiniMagick support:
# include CarrierWave::RMagick
# include CarrierWave::MiniMagick
# Choose what kind of storage to use for this uploader:
storage :file
# storage :fog
# Override the directory where uploaded files will be stored.
# This is a sensible default for uploaders that are meant to be mounted:
def store_dir
"uploads/#{model.class.to_s.underscore}/#{mounted_as}/#{model.id}"
end
# Provide a default URL as a default if there hasn't been a file uploaded:
def default_url(*args)
# # For Rails 3.1+ asset pipeline compatibility:
# #ActionController::Base.helpers.asset_path("fallback/" + [version_name, "default.jpg"].compact.join('_'))
"default.jpg"
# "/images/" + [version_name, "default.png"].compact.join('_')
end
# Process files as they are uploaded:
# process scale: [200, 300]
#
# def scale(width, height)
# # do something
# end
# Create different versions of your uploaded files:
# version :thumb do
# process resize_to_fit: [50, 50]
# end
# Add a white list of extensions which are allowed to be uploaded.
# For images you might use something like this:
# def extension_whitelist
# %w(jpg jpeg gif png)
# end
# Override the filename of the uploaded files:
# Avoid using model.id or version_name here, see uploader/store.rb for details.
# def filename
# "something.jpg" if original_filename
# end
end
def create
@user = User.new(user_params)
if @user.save
session[:user_id] = @user.id
flash[:notice] = "ユーザー登録が完了しました"
redirect_to posts_url
else
render 'new'
end
end
def user_params
params.require(:user).permit(:name,:password,:password_confirmation,:user_image)
end
<%= form_with model: @user,local: true do |f| %>
<%= f.file_field :user_image %>
<%= f.submit "登録", class: "new-submit" %>
<% end %>
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.37%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる