質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.48%
teratail

teratail(テラテイル)は、プログラミングに特化した日本語Q&Aサイトです。

Q&A

解決済

7回答

1009閲覧

【要望案】修正依頼欄で定型文メッセージを送信できると嬉しい

hayataka2049

総合スコア30933

teratail

teratail(テラテイル)は、プログラミングに特化した日本語Q&Aサイトです。

7グッド

11クリップ

投稿2020/01/06 11:48

タイトルの件について、皆様に意見を求めたいので質問を立てます。

様子を見て、賛同が多いようなら一週間後に運営宛に要望を送ります。

背景

teratailに投稿される質問はすべてが万全な状態ではなく、コードやエラーメッセージが欠けているエラーを再現できるだけの情報がないマークダウンの不備テンプレートのまま途中送信されている、などの理由でそのままでは回答しづらい*1ものも多数あります。

その場合は質問に修正依頼を送ることができますが、これはそこそこ手間ですから、修正依頼を書く人は限られます*2。「一度触ったら解決まで責任を取らないといけない」と思って修正依頼を憚る人もいるでしょう。しかし、早く修正されないとつく回答もつかなくなります。

質問者の方も、
######質問を投稿してから無回答のまま何時間も経って、やっと通知が来たと思ったら『事務的な』修正依頼だけだった

という状況では心が折れるのではないかと危惧されます。

これは互いに不幸です。誰でもいい、回答するつもりがなくてもいい、気づいた人がさっさと修正依頼する……そういう状況が望ましいのではないでしょうか。そして現状はそうなっていないので、システムによるサポートを導入するべきだと思います。

提案

大半の修正依頼は定型文で済ませられる程度のものなので、マウスをポチポチすれば定型文を送れるようにしとけば良いと思います。

私が現時点で考えているUIのイメージは低評価機能とほぼ同じです*3。あれくらいごく手軽に修正依頼できるようにするということです。

詳細

クリック操作で

  • コードはコードブロックに入れてください
  • エラーメッセージは全体を示してください
  • 実行環境を書いてください

などのメッセージを送ることができる*4。

更に欲を言えば、ヘルプ、質問するときのヒント、あるいはメッセージに対応したガイダンスページ(新規に作る)などへの、適切なリンクが付与されるとわかりやすいでしょう。

もちろん既存の修正依頼システムとは併存させ、定型文では対応できない修正依頼はちゃんと送れるようにします。

この質問への回答について

以下のような回答内容を想定しています。

####賛否・コメント
なにか言いたいことがある方はご自由に回答していただいて構いません。あと、質問への高評価/低評価を賛否投票の代わりに使うのはお控えください*5。

####素案や提案など
「『○○』というメッセージが要る」「俺この内容で何回も書いた」「こういう仕組みだと使いやすい」みたいなのを投稿していただくと、運営が要望を聞き入れてくれたとき役に立つかもしれません。

注釈

*1 エスパーすれば回答できるかもしれないが、普通そんなことはしたくはない
*2 ヘビーユーザーなら一通り書いてテキストファイルにでもメモっておき必要になったときコピペする、という選択肢もあるかもしれないが、根本的な解決にはならない
*3 ただし匿名化する必要はない。システムを介して定型文として送られているのがわかれば十分であって
*4 もちろん実際にはもっと親切な文章であるべき
*5 スコアに反映されても困るし、純粋な高評価/低評価と見分けがつかないので

soranin, 32Bit_int, ForestSeo, Waki285, DrqYuto, Wind, Bongo👍を押しています

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

kyoya0819

2020/01/06 12:11

賛否等の前に1つ質問があります。 このシステムは修正依頼等と完全に独立したものを想定されていますか? それとも既存の修正依頼等の欄を活用するものを想定されていますか?
meg_

2020/01/06 12:23

「エラーメッセージは全体を示してください」等の修正依頼は質問者にとって”事務的な”ものなのでしょうか? 多くの質問者がそう受け取っているとしたら残念です。貴重なアドバイスだと思うのですが。。
m.ts10806

2020/01/06 13:00

meg_さん 多くかどうかは分かりませんが、結構いますよ。「質問への追記修正依頼」を徹底してスルーする人。
javahack

2020/01/06 14:51

直接の回答がなかなか出来ず、せめて解決への助けになればとちょこちょこ追記修正依頼を書いたりしているので、提案には賛成です。 定型文and/orで「質問するときのヒント」「推奨していない質問」へのリンクを挿入する機能があっても良いかと思います。
hayataka2049

2020/01/07 02:46

> asuchi0819さん 普通に考えるとここに出てきた方が自然だと思います。というか、私はそれ以外思いついていません。 >s8_chuさん すごい……
hayataka2049

2020/01/07 03:05

>meg_さん あくまでも私がそう表現しただけですが、そう受け取られても仕方ない面はあると考えます。質問者の方が何より望んでいるのは解決に直接結びつくアドバイスのはずです。
meg_

2020/01/08 10:48

他の回答者へのレスで気になったのでここへ書かせていただきます。 レスポンスタイムについて非常に気にされているようですが、そんなに大事でしょうか? 無料のサービスにそこまで求めるのは違う気がします。”回答が付いて問題が解決したらラッキー”ぐらいのものではないでしょうか?私自身は行き詰って”せめて何かヒントが欲しい”ときに質問しています。
hayataka2049

2020/01/08 11:23 編集

「こういう風になっていた方が良いよね」という話と「無料のサービスだしそこまで求めないよ」という話はどこまで行っても平行線になるのでは?
hayataka2049

2020/01/10 11:47

なるほど、ユーザ個人で対応するならそういうのもありですね。javascript勉強してchrome拡張にでもするか
kyoya0819

2020/01/10 13:26 編集

もし良ければ、Chrome拡張機能作りましょうか? 丁度、類似の案件を請け負ってるので
hayataka2049

2020/01/11 11:45

いいのが出来たら別途回答していただければと思います。
hayataka2049

2020/01/14 13:50 編集

いつの間にか一週間過ぎていました。問い合わせですが、本日中には行いたいと思います。 22:50 本日中に送れるかどうか微妙かも・・・think49さんとの議論がある程度まとまってから。
退会済みユーザー

退会済みユーザー

2020/01/18 13:17

わざわざ回答する事もないので、こちらでコメントさせていただくのですが、 新規登録ユーザには下記サイトを必読してもらった後に、質問を開始できる様なシステムがあっても良いですね。 https://teratail.com/tour
guest

回答7

0

賛否

hayataka2049 さんの懸念は良く理解できますし、改善する試みは素晴らしいと思いますが、仮に「定型文メッセージを送る機能」が実装されたとしても、期待通りに機能しないと思います。
なぜか?

失敗理由1「既に存在している」

一つは、既に定型型メッセージは存在していて、回答者目線では機能していないからです。

複数のユーザーから「問題・課題が含まれていない質問」という意見がありました
teratailでは、漠然とした興味から票を募るような質問や、意見の主張をすることを目的とした投稿は推奨していません。
「編集」ボタンから編集を行い、質問の意図や解決したい課題を明確に記述していただくと回答が得られやすくなります。

このメッセージは [通報] ボタンから同理由の通報が一定数集まった時に自動的にシステムがメッセージを送ります。
[修正依頼] 欄を定期的に見る人なら、誰でも見た事があるでしょう。

しかし、このメッセージは99%の質問者が無視します。
それどころか、回答者も無視するのが自然な風潮があります。

仮に、回答者が定型メッセージを送れるようになったとしても、同様に無視される可能性が高いでしょう。

失敗理由2「修正を待たずに回答がつく」

「質問内容が曖昧なら、質問内容を明確にすべき」というのは多くの人が賛同する意見だと思いますが、現在のteratailでは要件をエスパーして回答する人が一定数存在します。
そうなると、質問者は [修正依頼] よりも回答が魅力的に映るので、対応してくれそうな回答者にだけコメントを返し、[修正依頼] 欄を無視する、という方法をとる人が多く現れます。

初めは、[修正依頼] 欄で質問内容を明確にする事を是としてきた人も、質問者に無視される経験を重ねると、修正依頼を送るのが馬鹿馬鹿しくなり、自らもエスパー回答するようになります。
これは私が経験した事実であり、他の多くの回答者も身に覚えがあることと思います。

最近の回答事例には、下記がありますが、

「大喜利」といって、いかに質問内容に即しつつ、非実用的なコード/複雑なコードを書けるか、を競う競技のように考えられている節もあります。
teratailは問題解決の場ではなく、遊びの場なのです。

失敗理由3「teratailに期待されていない」

失敗理由1,2はひとえに、利用者がteratailに期待していない事が主因です。

  • 期待していないから、定型メッセージが無視されても仕方ない
  • 期待していないから、[修正依頼] が無視されても仕方ない
  • 期待していないから、まともな質問でなくても仕方ない
  • 期待されていないから、不真面目に回答しても良いだろう

そして、それらに抗おうとして [修正依頼] 欄で奮闘する人は質問者のあまりのひどさに様々な改善要望を出して、説教くさくなる傾向があり、ひいては、それは質問者を増長させます。

  • teratailの回答者は感情的な人が多いですね
  • teratailは、なぜこんなに説教する人が多いんですか。真面目に回答してください。
  • teratailは、全く使えないところですね

ちなみに、質問者でも回答者でもない人からも、

  • Google検索して、teratailがHITするのは勘弁してほしい。まるで役に立たない。

という意見はSNS等でよく目にします。
実際に質問の質は上がりませんし、回答の質も上げようとされていませんし、曖昧な質問にしっかりした回答がついても、質問のタイトルが曖昧なままなので、検索結果からそれを開こうとはされません。
teratailの情報の質が低いのは事実でしょう。

私の知る範囲でも、「teratailではもう回答しない」という人を何人か見ています。

失敗理由4「運営に問題意識がない」

teratailは、初めから現在ほどに期待されていなかったわけではないと思います。
少なくとも、私も始めた当初はより良い回答を目指し、良い質問をするように修正依頼をだし、情報の質を上げようという意志がありました。
しかし、長く続けていると、

  • teratailシステムがどういう人を守っているのか
  • 利用者傾向はどうなのか
  • 運営のスタンス

が次第に見えてきます。
私が運営への見方を変えたのは、次の回答を見てからです。

稼働初期は「質問にマイナス評価がついた場合」にもScoreが減りました。
質問の仕方をまだよく分かってないユーザーがヘンテコな質問をした結果、
大量にマイナス評価を貰い、総合Scoreマイナスになって失意の内に退会になったそうです。

そこで公式は「質問をマイナス評価されてもScoreを減らさない」ようにするアップデートを行いました。

これは運営が「低評価を受けた質の低い質問を行う質問者を容認」した事を意味しています。
そういう目線で見ると、他にもシステム上で気が付く面があります。

  • 質問に「高評価+1」「低評価-3」があった時、「低評価-3」だけ右下の目立たない位置に、font-weight:400(normal体)で、薄目の目立たない色のデザインにしている
  • 回答に「高評価+1」「低評価-3」があった場合、高評価/低評価のどちらもfont-weight:700(bold体)で同じ目立つ場所に存在している
  • [通報] ボタンは目立たない場所に薄目の配色で存在している

ここから読み取れる事は「運営にとって、質問者と回答者は公平ではない」という事です。

  • 質問者は低評価されても退会しないでほしい
  • 質問者に低評価しないでほしい(低評価ボタンに気が付かないでほしい)
  • 通報しないでほしい([通報] ボタンに気が付かないでほしい)
  • 回答者は低評価されても良い(低評価ボタンに気が付いて良いし、低評価されたら、改善してほしい)

端的にいえば、運営にとって回答者は低評価/高評価を平等にうけとり、質の高い情報を提供してほしい存在です。
反面、運営にとっての質問者は低評価されても退会されるのを避けてほしい存在で、退会されるぐらいなら低評価される可能性を少しでも減らして残ってほしい存在です。
低評価は質の低い質問をしていることに他なりませんが、それに改善を求めるのではなく、質の低い質問のまま残ってほしい存在なのです。

失敗理由5「UIが雑」

「コードはmarkdownで書いてください」という指摘はよくありますが、そもそも、指摘をするまでもなく、コードはmarkdownで書いてくれるのが理想です。
それが出来ないのは「質問投稿画面のUIが分かりづらい」が大半を占めていると思います。

まず、markdown以前の問題なのですが、私は初めてこの質問投稿画面を見た時、どこに何を書けばいいのか、まるで分かりませんでした
分かる人からすると「プレースホルダテキストに書いてあるよね」という事になるのですが、薄字で視認性が悪いですし、そもそも、プレースホルダにラベルを書くのが間違いです。

placeholder属性は、labelの代替として使用すべきでない。より長いヒントまたは他の助言テキストの場合、title属性がより適切である。
note: このメカニズムは非常に似ているが微妙に異なる:コントロールのlabelによって与えられるヒントは毎回表示され、placeholder属性に与えられた短いヒントはユーザーが値を入力する前にのみ表示され、ユーザーが詳細なヘルプを要求する際にtitle属性におけるヒントは表示される。

質問をはやる人は、何はなくとも質問文を入力するのが自然です。
そして、質問文を入力したら、プレースホルダは見えなくなるので、せっかく書いた説明も読んでもらえません。

むしろ、質問する立場からすると、質問文を入力したらヒントが表示されるのが妥当でしょう。
ラベルは当然、label要素でマークアップし、どこに何を入力するのかを明確にすべきです。
UIについては、stackoverflowが良く出来ていると感じます。

最近になって、質問投稿画面の下に「Markdown記法を使うと回答が得られやすくなります」というボタンが出来ましたが、余りにも下すぎて、その情報を寄せた回答を見るまで、私は気が付きませんでした。
そして、クリックするとヒントが表示されるボタンである事も、私はしばらく気が付きませんでした。

こういう「利用者に気が付かれない機能」がteratailには無数にあると思います。
それが [修正依頼] 欄が埋まる理由の一つで、UIから改善しなければ、質問者も回答者も無駄に労力を費やす(修正依頼の回数が増えます)ことになります。

teratailは良くも悪くも、UIを知らないプログラマが「自分だけが分かるUI」で設計していて、「使い方は試行錯誤して覚えてね」という感じです。
ここが思考するエンジニアのみが立ち入れる場なら、それでもいいですが、失敗理由4で書いたように運営は「質問の初心者も受け入れる方針」のはずなので、UIの改善はMUSTだと思います。

失敗理由6「ヘルプが雑」

質問者に [修正依頼] を行う場合、teratail公式ヘルプを引用することは良くあります。
例えば、「コードはmarkdownで書いてください」の修正依頼時に引用可能なヘルプは下記ですが、

対応しているMarkdownの記法を知りたい
Markdownは質問・回答共に以下の記法に対応しております。

これで質問者に伝わるとは思えません。
従って、回答者は短いコメント欄でmarkdown記法でコードブロックをどのように記述するのかを指摘しますが、それが正しく質問者に伝わらないことは多々あります。

編集の仕方が分からないのか、[修正依頼] 欄にコードを貼り付ける質問者もいました。
ちなみに、「編集の仕方」のヘルプはないので、回答者は自力でコメントで説明するしかありません。

本質問の提案は「よくある質問で定型メッセージで指摘すること」にありますが、そもそも、「よくある質問」がteratail公式ヘルプにナレッジ化してあれば、URL一つの記載で終わり、定型メッセージが不要になります。

改善点

ダメ出しだけでは後ろ向きなので、改善点をあげましょう。
基本的には成功例に学ぶのが一番だと思います。

私が理想とするのはstackoverflowです。
stackoverflowで素晴らしいのは、曖昧な質問にはコメントで詳しい質問内容を確認する事です。
「そんなの当たり前では」と思われるかもしれませんが、teratailでは [修正依頼] を出さずに見切り発車で回答する場面が多々みられます。当然ではないのです。
更に、stackoverflowではコメントで質問内容を確認している時には、回答がつきません。
皆が「質問内容を明確にしてから、回答する」という意志を持って回答しています。
なぜstackoverflowは利用者の質が高いのでしょうか。

(理由1) 公平性
stackoverflowでは質問者も回答者も同様に評価され、teratailのように質問者だけ低評価から守る仕組みはありません。

(理由2) ヘルプでstackoverflowが目指す行動規範を明確にしている

次の内容が書かれています。

  • 利用者に期待すること
  • 利用者に容認できないこと

そして、「なぜそれをするのか」「なぜそれをしてはいけないのか」の理由を論理的に説明しています。
質問の仕方/回答の仕方など、他のヘルプ全般でも同様で「期待する行動」と「根拠」はセットで説明されています。

何かを行う時に「根拠」を確認するのは論理性を求められるプログラマには求められる資質であり、ヘルプにそれが現れている事が共感され、利用者の支持を集めているのだと思います。

(理由3) 信用度でユーザの行動をコントロールしている
stackoverflowではアカウント作成直後の信用度は0で、信用度を上げる事で権限があがり、使用可能な機能が増えていく仕組みです。
teratailでは質問者の退会が頻繁にありますが、stackoverflowではアカウントを作り直すと、信用度がリセットされ、あらゆる機能が使えなくなります。
アカウントを作り直さなくても、信用度を上げないユーザにはいつまでも機能が解放されません。

(理由4) システムで質問に強制介入する機能がある

  • [改善待ち] とマークされている質問は回答できなくなります。
  • 品質基準を満たしていない質問はロックされます。

stackoverflowでは全ての質問に回答することは求められません。
避けるべき質問には改善要望を出し、改善されなかった質問はクローズされます。

まとめ

いろいろと書きましたが、問題の根幹は「運営が利用者目線に立ったポリシーを持っていないこと」で、それが「ユーザのteratailに対する期待値の低さ」に繋がり、様々な悪循環を生み出しているのだと思います。
改善手順は、次の流れになると思います。

  1. 運営が利用者目線にたったポリシーを考える
  2. ヘルプで行動規範を示して、利用者の支持を集める
  3. UI改善、ヘルプの充実、公平性のある機能の着手...etc

私は理想を持って、[修正依頼] で奮闘したことがありますが、私一人で頑張ったところで、周囲の意識も同じでなければ意味がないと痛感しました。
根本的解決を図る為には、利用者全体の行動規範を変える程の仕組みを作る必要があり、それには失った信用を取り戻す事から始める必要があると思います。

質問者が期待するもの (2020/01/13追記)

質問者が [修正依頼] を無視するのは「質問者の期待値」と「修正依頼者の期待値」のズレから来ている部分もあります。

(A) teratailの使い方
(B) 質問の仕方
(C) 問題解決方法
(D) 問題の答え

私の質問では「A,B,C」を期待します

(A) teratailの使い方

  • markdownを適切に使うことで文章の視認性が上がり、円滑な回答を期待できます
  • 適切にタグをつけることで、該当タグの知識を持つ回答者からの回答を期待できます

(B) 質問の仕方

  • わかりやすく、問題を再現可能なコードを書けば、迅速な回答を期待できます
  • 適切にこちらの情報を開示すれば、その情報に興味を持った回答者からの回答を期待できます

(C) 問題解決方法

  • 解決方法がわかれば、次回同じ問題に遭遇した時に対処できます
  • 解決方法がわかれば、自身の計算によって、その回答の成否を判断する事ができます

(D) 問題の答え
解決方法が分かれば、答えが求められるので「答え」は重要ではありません。
むしろ、答えだけでは、その回答の正当性を自分で判断できません。

[修正依頼] というのは基本的には、A,B,Cのどれかにあたります。

  • 現象を再現可能なコードを開示できますか
  • コンソールにどう出力されていますか
  • エラーメッセージはありますか
  • 関数Aの前に関数Bを呼び出したら、どうなりますか

そのどれもが「自分で答えを求める方法」に繋がるものであり、私からすると「答え」よりも、よっぽど重要な情報です。

反面、答えだけを求める人は、その場では回答をもらって解決しますが、「解決方法」を学ばないので、根本が同じ問題に再び遭遇しても自己解決できず、「質問→回答→質問→endless」の悪循環に陥る事になります。
Cだけじゃなく、A,Bも同様で「markdownでコードを書かない」「現象を再現可能なコードを書かない」も同じです。
それらが重要ではないと考えているから、いつまでも修正されず、非効率的な質問を繰り返します。


以下、質問文から引用します。

質問を投稿してから無回答のまま何時間も経って、やっと通知が来たと思ったら『事務的な』修正依頼だけだった
という状況では心が折れるのではないかと危惧されます。

コメントから引用します。

また、「あ、このサイトは俺の質問に応えてくれない」と思って放置したまま退会する、金輪際アクセスしなくなる、というアクションを取る質問者も相当数いるでしょう。それはそれで無視していることにはなりません。

少なくとも、私なら

  • markdownというものがあるのですね。修正しましたので、ご確認下さい。次回からはmarkdownを使うようにします。
  • 情報不足で、申し訳ありません。ご指摘の件を質問文に追記しました。

という返信をしますし、これは前に進む為の一歩と考えます。
次回はより適切な質問を出来るようになるわけですから、無駄ではありません。
質問に不備があったのは事実ですから、そういう反応が返ってくるのは仕方ないです。

黙って退会する人は、基本的にA,Bを軽視している(はっきりいえば「どうでもいい」と考えている)ので、[修正依頼] を無価値なものとして切り捨てているのだと思います。
価値あるものと思っているなら、コメントで返信ぐらいはするでしょう。
時間をかけて考えてくれたことに対して、御礼を述べてもいいのではないでしょうか。

※黙って退会するのは「修正依頼は全く参考になりませんでした」の暗喩と受け取れなくもないですが、コメントを返さないのは無視と同等と私は受け取ります。

結論としては、私はA,B,Cこそが、自己解決能力を磨く為に必要な技能であり、[修正依頼] にその情報が含まれていると考えます。

Re: hayataka2049 さん

投稿2020/01/11 17:24

編集2020/01/14 03:52
think49

総合スコア18164

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

think49

2020/01/11 17:36 編集

「反対するからには理由を明確にしなければ」という思いから、著しく長文になりました…。 簡潔にまとめると、定型文メッセージの実装については反対で「よくある質問」を用意して、代替すれば良い考えです。 反対理由は「短いコメントで書くよりも、外部ページでHTML/CSSで丁寧に書いたほうが伝わると思う為」 Wikiで非公式ヘルプを作るのでも良いと思います。 ただ、根本的解決にはなっていないので、「よくある質問」を定常的に指摘されるような質問者が [修正依頼] に応じてくれる事は期待できないと考えています。 それを質問者にさせるには、stackoverflowのように利用者全体で「修正依頼に応じてくれるまでは回答しない」という意思統一が必要です。 短いコメントでは伝わりきらない部分が伝わる効果は、Wikiに期待できると思います。
hayataka2049

2020/01/12 12:35

長文の回答ありがとうございます。 すべてに賛同はできないので、問題提起した者として反論します。 まず個別の項目について # 回答本文 >失敗理由1「既に存在している」 [低評価]と[修正依頼]は同列に扱うべきでないと考えます。 [低評価]のメッセージについては、まず「99%の質問者が無視する」とは到底思えません。「不適切な質問をしてしまったようです。すみません」といったやり取りは比較的稀ですが、それでもよく見るものです。また、「あ、このサイトは俺の質問に応えてくれない」と思って放置したまま退会する、金輪際アクセスしなくなる、というアクションを取る質問者も相当数いるでしょう。それはそれで無視していることにはなりません。 また、[低評価]を送られるような質問をする質問者に関しては比較的無視される傾向があるということは言えるかもしれませんが、これには当然バイアスがあります。 私の経験上、「普通の修正依頼」であれば何らかのアクションをしてくれる方がむしろ多数派ですので、同程度には無視されないと考えます。もちろん、あまりに「人間味がない」定型文にしてしまうと成績は下がるかもしれませんが。 >失敗理由2「修正を待たずに回答がつく」 これは同感。ただ、それなら「修正を待たずに回答がつく前に定型文の修正依頼だけでも送られる」状態にできれば多少マシになるのでは? と逆に問いたいところです。 >失敗理由3「teratailに期待されていない」 >失敗理由4「運営に問題意識がない」 これらに関しては私からは何も言えません。そもそも「失敗理由」ですらないと感じます。 私の提案とは直交する問題だろう、逆にそうでなければ私の望むものではないだろう、というのが率直な感想です。 >失敗理由5「UIが雑」 >失敗理由6「ヘルプが雑」 本気で同意します。「markdownちゃんと使ってね」の修正依頼なんか送らないで済むならそれに越したことはない。 「定型文の修正依頼なんか送られなくて済むように使い勝手の良いサービスにする」という代案は、現時点で私が真剣に受け入れたいと思う唯一のものです。修正依頼が簡単に飛ばせるようにしよう、なんてしょせんは姑息手術に過ぎません。だから無意味だというところまでは後退できませんが。 >改善点 >まとめ 理想的だと思うんですが、運営会社のやる気と能力に依存する要素が強すぎて、現実にうまくできるか(というかまずその方向に転がりだすか)は疑問です。 # コメント >簡潔にまとめると、定型文メッセージの実装については反対で「よくある質問」を用意して、代替すれば良い考えです。 >反対理由は「短いコメントで書くよりも、外部ページでHTML/CSSで丁寧に書いたほうが伝わると思う為」 >Wikiで非公式ヘルプを作るのでも良いと思います。 この質問へのthink49さんの回答として一番しっくり来るものでした。 現状よりわかりやすい説明ページ要りますね。こっちが最優先課題だと思います。 私などはそれでも怠惰なので「どうせ修正依頼はしょっちゅう送ることになると思うので、短いコメント+説明ページのリンクをぽちっとなで送る機能があるともっといい」と考えます。まあでも、どっちを先にやるべきかといえばはっきりしている訳ですね……。 ただ、運営が作るのと非公式wikiが立ち上がるのとどっちが良いのかは悩みますが。 (あるいは運営直轄のヘルプwiki置いてもらってユーザが書けば良い、とか?)
think49

2020/01/13 08:15

To: hayataka2049 さん 反論について。 私が「修正依頼が無視される」という前提で書いている部分は、hayataka2049さんにとっては「修正依頼は無視されない」という認識で、それが異質に感じられるのではないかと推察しています。 「どういう指摘が無視されるのか」「質問者がどのように考えているのか」を、私なりに親記事にまとめました。 >質問者が期待するもの (2020/01/13追記) > >失敗理由1「既に存在している」 > [低評価]と[修正依頼]は同列に扱うべきでないと考えます。 「通報 -> システムが質問者に修正依頼」という流れなので、間接的には、質問者に修正依頼を求めていると認識しています。 > 「不適切な質問をしてしまったようです。すみません」といったやり取りは比較的稀ですが、それでもよく見るものです。 すみません。「稀によく見る」とは多いのでしょうか。少ないのでしょうか。 私の認識では「稀」でした。 99%は誇張があったかもしれませんが、控えめにいっても半数以上が無視していると感じています。 ただ、観測範囲による個人差はあると思います。 > また、「あ、このサイトは俺の質問に応えてくれない」と思って放置したまま退会する、金輪際アクセスしなくなる、というアクションを取る質問者も相当数いるでしょう。それはそれで無視していることにはなりません。 まず、親記事の「質問者が期待するもの」を参照下さい。 これは完全に違うと考えていて、[修正依頼] は基本的に質問者が自分で解決する為の一助として依頼するもので、「何も答えていない」わけではないと思います。 「あ、このサイトは俺の質問に応えてくれない」からは「修正依頼では解決できない」と判断しているように見受けられますが、[修正依頼] も解決までの道のりの一つであるはずです。 「放置したまま退会する」や「金輪際アクセスしなくなる」からは「この人は、修正依頼してくれた人たちを人間としてみていないんだな」という感想しかなく、コミュニケーションをまともにとろうとしない人と判断します。 そういう人が「不適切な質問をしてしまったようです。すみません」と返す状況は考えにくいですが、始めは下手に出ておいて、修正依頼が重なると暴言を吐いて退会する質問者は今までに何度か見ています。 正直、関わりたくないタイプの質問者ですね…。 > >失敗理由5「UIが雑」 UIについては下記に少し、書きました。 https://teratail.com/questions/234674?reply=true#reply-341814 > >まとめ > 理想的だと思うんですが、運営会社のやる気と能力に依存する要素が強すぎて、現実にうまくできるか(というかまずその方向に転がりだすか)は疑問です。 はい。 私も今の運営がそれをやれるとは考えてなくて、コメントで述べたWiki形式が今すぐに出来るところでの妥協案だろうと思います。 ただ、この問題は根が深くて、表面的に変えるだけでは、利用者の行動を変化させるには至らないと考えています。 ルールを制定しても守られなければ意味がないし、機能を作っても使われなければ意味がないし、ヘルプを作っても読まれなければ意味がないです。 stackoveflowの [信用度] のようにシステムで行動をコントロールする強制力のある仕組みを作れば「守らない」という選択肢を排除できますが、改修が難しそうです。 ヘルプを作る際に合わせて「行動規範」も作るのが理想ですが、現状のヘルプを見ると、説明の仕方に不安があります。 利用者から文言を募集する形なら、上手くいくかもしれません。
hayataka2049

2020/01/13 11:26

> 私が「修正依頼が無視される」という前提で書いている部分は、hayataka2049さんにとっては「修正依頼は無視されない」という認識で、それが異質に感じられるのではないかと推察しています。 そのようです。 低評価も修正依頼の一種という前提のもとでは、統計上大半が無視されるであろうということには賛同できます。 繰り返しになりますが、この前提は妥当なのでしょうか? 低評価は問題解決のためのコミュニケーションが成り立たないようなレベルの投稿者に対する最後通牒のようなものと私は認識しています。
think49

2020/01/13 12:06

To: hayataka2049 さん 繰り返しますが、低評価ではなく、通報です。 低評価しなくても通報できますし、通報しなくても低評価できます。 通報と低評価はそれぞれ独立して機能します。 > 問題解決のためのコミュニケーションが成り立たないようなレベルの投稿者に対する最後通牒のようなものと私は認識しています。 最後通牒は「要求を呑まなければ、交渉を打ち切る」という意味ですが、誹謗中傷コメントの削除や強制退会らしき流れは見たことがあります。 しかし、例えば、次の「最後通告」があった場合、 - 複数のユーザーから「問題・課題が含まれていない質問」という意見がありました - 複数のユーザーから「プログラミングに関係のない質問」という意見がありました それが守られなかった場合に質問者に強制退会などのペナルティが課せられた場面を私は見たことがありません。 ですので、私としては、下記2つはほとんど同じです。 - [修正依頼] 欄で「丸投げは止めて下さい」と伝える - [通報] から丸投げ報告→システムが「複数のユーザーから「問題・課題が含まれていない質問」という意見がありました」を通達 通報が利用されるのは匿名で質問者に指摘を送ることが出来るからでしょう。 自分の名前で修正依頼すると、質問者に目を付けられてトラブルに合う可能性が高まります。 運営は対外的に「通報に対処した」という事実を残すのが目的で、その有効性は全く考えていないと思います。
think49

2020/01/13 12:11

> それが守られなかった場合に質問者に強制退会などのペナルティが課せられた場面を私は見たことがありません。 最後通牒の「契約を打ち切る」がどういうことが考えてみたのですが、質問者とteratail間の契約だとアカウント作成時に利用規約に同意したことだと思いました。 そうすると、打ち切られた時点でアカウントが削除されるのが妥当のように思います。
x_x

2020/01/14 03:05

追記部分に誤記が見られるので、時間があれば修正してほしいです。 「申し訳有馬w船」「どうでjもいい」
think49

2020/01/14 03:54

@x_x さん ご指摘の誤字を修正しました。 ありがとうございます。
hayataka2049

2020/01/14 04:23

> - [通報] から丸投げ報告→システムが「複数のユーザーから「問題・課題が含まれていない質問」という意見がありました」を通達 同一項目での[低評価]が2件集まると自動投稿のメッセージが投稿されるという仕組みと理解していました。通報で送られるメッセージってあるのでしょうか?
hayataka2049

2020/01/14 09:34 編集

通報機能の使い方は知っています。ここで議論が生じているのは 「複数のユーザーから「問題・課題が含まれていない質問」という意見がありました」 などのメッセージが通報機能から生じるのか、低評価機能から生じるのかです。
think49

2020/01/14 13:19

To: hayataka2049 さん コメントを返す前に「私の回答スタンス」を明らかにしておきます。 私は否定意見も積極的に述べていいと考えています。 肯定意見も否定意見も平等に扱って、より良き結論に至ると考えています。 しかし、ただの否定では「停滞」します。 前向きに否定をするには、「自分が考える正解」と「正解の根拠」を添えて否定します。 - 否定された側の「正解」と「根拠」 - 否定する側の「正解」と「根拠」 全てを揃えた上で論理性/根拠に優れた方が「最適解」になります。 hayataka2049さんが気にされている「妥当性」を私はそうして図ります。 (※私は誤解を避ける為にストレートに述べるようにしていることから、「強い否定」と受け取られる事がありますが、否定は最適解に至る為の過程というスタンスで、否定が主軸ではありません) 私としては、hayataka2049さんの「正解」と「根拠」を聞きたいのですが、いかがでしょうか。賛否を教えてください。 私は出来るだけそれを書くように心がけましたが、現時点でhayataka2049さんの考えを私は理解できていません。 なので、質問をしたいと思いますが、それに回答が難しいようなら、私には前向きな議論をする事が難しいと思います。 --- > 「複数のユーザーから「問題・課題が含まれていない質問」という意見がありました」 > などのメッセージが通報機能から生じるのか、低評価機能から生じるのかです。 そのメッセージを伝えるには、ユーザがシステムに対して「問題・課題が含まれていない質問」という情報を伝える必要があります。 [通報] は [その他] から通報理由を書けますが、[低評価] には低評価理由を書く欄がありません。 [修正依頼] に書くことは可能ですが、修正依頼セロで「複数のユーザから~」のメッセージが送られる事があるのと、例えば、3つの「丸投げ」を意図した修正依頼が送られた後に「複数のユーザから~」と伝えるのでは重複して意味がありません。 後は私の経験です。通報してしばらく後、「問題・課題が含まれていない質問」とメッセージが表示された事が何度もあります。 逆に尋ねますが、ユーザは低評価からどうやって「問題・課題が含まれていない質問」をシステムに伝えるのでしょうか。 どういう理由で、「通報」ではなく「低評価」が「問題・課題が含まれていない質問」を送る仕組みとして、妥当と考えたのでしょうか。 論点が「問題・課題が含まれていない質問」に移っていますが、私としてはそれ「失敗理由1」を説明するものに過ぎず、主題ではありません。 私が懸念したのは「定型メッセージは有効に働かないのではないか」であり、長文は全てその根拠を説明するものです。 反論は「定型メッセージは有効に働く」で、上記より有効な根拠を提案し、妥当性を問うものと考えていました。 あるいは、私が出した根拠を「否定する根拠」を出すのも有だと思います。 しかしながら、現状では、そのあたりの意見は流されて、通報に主題が変わっているようです。 > また、「あ、このサイトは俺の質問に応えてくれない」と思って放置したまま退会する、金輪際アクセスしなくなる、というアクションを取る質問者も相当数いるでしょう。それはそれで無視していることにはなりません。 この一文を私が「コミュニケーションをまともにとろうとしない人」と書いた事から、通報に主題が移っているように思います。 「低評価(通報)は修正依頼ではない」とお考えのようなので、少なくとも、私の解釈とは別の意図でこの一文を書かれたのだと思いますが、hayataka2049さんにとってこの方たちはどういう人なのでしょうか。 また、どのようなロジック/根拠から、そのように考えたのでしょうか。
hayataka2049

2020/01/14 13:31

本筋ではないのは重々承知していますが、まず事実を確認すれば済む方から返信させてください。 > 逆に尋ねますが、ユーザは低評価からどうやって「問題・課題が含まれていない質問」をシステムに伝えるのでしょうか。 質問への低評価を送信する際には低評価事由を選択できます(というかしないと評価を下げることができません)。 ヘルプ等で明文化されているかどうかはわかりませんが(ざっと見た範囲では見つけられませんでした)、同一事由による低評価が2つ送られると、低評価事由ごとに応じたメッセージが自動投稿されます。ついでに書くと、この条件を満たさなくなれば(つまり同一事由の低評価が2つ未満になれば)メッセージも消えるようです。 https://d.kuku.lu/9aea7bfdb8
think49

2020/01/14 13:56

> 質問への低評価を送信する際には低評価事由を選択できます(というかしないと評価を下げることができません)。 なるほど。私はその機能が開放されてなく、回答の低評価と同じという思い込みがありました。 あげていただいたSSから判断するに、「複数の人から~」と低評価理由がリンクしているように見えるので、低評価がトリガーである可能性は高そうですね。 ヘルプは私も探してみたのですが、私も明確な説明が見つけられませんでした。 画像の「詳細な説明はこちら」のリンク先が https://teratail.com/help#about-questionevaluation なのでしょうか。
think49

2020/01/14 14:00

> 同一事由による低評価が2つ送られると、低評価事由ごとに応じたメッセージが自動投稿されます。ついでに書くと、この条件を満たさなくなれば(つまり同一事由の低評価が2つ未満になれば)メッセージも消えるようです。 これは2つのアカウントを作って検証した、ということでしょうか。
hayataka2049

2020/01/14 14:06 編集

> これは2つのアカウントを作って検証した、ということでしょうか。 私以外に誰かが低評価して-1になっている質問に送ったり取り消したりした経験からです。なので推測を含みます(割と確信しきっていたので上のコメントでは断言してしまっていますが)。
think49

2020/01/14 14:07

なるほど、分かりました。 本筋、急ぎませんので、ゆっくりで大丈夫です。
hayataka2049

2020/01/14 14:29

> 私としては、hayataka2049さんの「正解」と「根拠」を聞きたいのですが、いかがでしょうか。賛否を教えてください。 示すべきは質問文およびコメントでのやり取りである程度示したという考えです。 # 正解 大半の修正依頼は定型文で済ませられる程度のものなので、マウスをポチポチすれば定型文を送れるようにしておく ・コードはコードブロックに入れてください ・エラーメッセージは全体を示してください ・実行環境を書いてください  など # 根拠 ・「修正依頼」の送信が(「いわばよくある修正依頼」に限定してですが)容易になる ・容易になればより多くのユーザが「修正依頼」を送るようになるだろう。これは修正依頼が速く付くようになることを意味する ・また、適切なヘルプページへのリンクなどを付与すれば、各ユーザが文面を考えて書き込むよりも「わかりやすく親切な」依頼にすることも可能だろう(おまけ) ・修正依頼→修正のプロセスが速く的確に回ることで、全体的なやり取りや投稿の質を高めることが可能 # おまけの根拠(得られるベネフィットについて) 定型文を用意するのは多くても5,6個がいいところでしょう。あまりに多いと選ぶだけでも大変です。 この5,6個で現在送信されている修正依頼の3~6割くらいは代替できると経験から踏んでいます(見積もりがラフすぎますが大目に見てください)。代替できる範囲のやり取りは圧倒的にスムーズに行えるようになりますし、そうなればあとに続く回答もスムーズに付くようになります。 速く解決するのは良いことですし、投稿の質も上がるでしょう。 また、修正依頼を容易に送れるようになることで、仮にこれがなければ誰も触らずに未解決になっていた質問が定型文修正依頼→修正して回答可能になる→回答がつく→解決に繋がる、という好循環も生まれるかもしれません。数はごく少ないでしょうが。 (続きを分けて投稿しますが先にこちらに返信していただいても構いません)
hayataka2049

2020/01/14 14:56 編集

次にthink49さんの投稿について。 率直に言って、think49さんが私の「正解」と「根拠」を理解できていないのと同じくらい、私もthink49さんのそれを理解できていないと思います。 はっきり書いておきますが、私はこの要望で「根本的解決を図る」ことなど1 mmも考えていません。そしてthink49さんの考える「正解」は「根本的解決」以外にあり得ないのではないか、という印象を受けています。 > いろいろと書きましたが、問題の根幹は「運営が利用者目線に立ったポリシーを持っていないこと」で、それが「ユーザのteratailに対する期待値の低さ」に繋がり、様々な悪循環を生み出しているのだと思います。 Q:「家の扉がギーギー鳴ります。こういうときはクレ556をさしておけばいいのでしょうか」 A:「そんなボロ家、丸ごとリフォームしましょう!」 みたいな話だとしたら、噛み合うはずがないと思います。私としては反対意見が来るにしても 「クレ556はすぐ蒸発してしまうので潤滑油には向いていません。グリースメイトなどの製品を使ってください」 みたいな話になるのを想定していたのであって。 なので、think49さんの回答およびコメントの「ボロ家リフォームしろ!」的な部分は私としては無視せざるを得ません(それが正しいとしても。一つの意見としては敬意を持っていますし、その通りにやれば私の小賢しい提案なんかは不要になるかもしれませんが、それは別の方法で主張していただいた方が良いかと思います)。 (まだ続きを書きます)
hayataka2049

2020/01/14 15:37 編集

次にthink49さんの「根拠」についてですが、上のコメントに書いた理由によりすべてにはお答えできません。 議論が必要そうなものについて簡潔に述べます。 (主に「否定する根拠」ということになりますが、幾つか付随する「私の主張の根拠」も含めておきます) ・失敗理由1  低評価や通報が送られるのはかなり劣悪な投稿に対してです。そのような投稿に対する指摘は無視される可能性が高い、ということも言えるでしょう。  よって低評価や通報の実績をすべての質問に一般化することはできません。これはそもそも「根拠」として成立していないと考えます。  ダメ押しでもう少し書くと、 > 仮に、回答者が定型メッセージを送れるようになったとしても、同様に無視される可能性が高いでしょう。  たとえば質問文に挙げた3つであれば、私は毎日のように送っているので、そんなに無視される可能性は高くないと言うことができます。統計は取っていませんが、感覚的には半分くらいの方はちゃんと対応されているかと。ただし正しいエスパー回答がついてしまうと「修正しないままBAを選んでクローズする」という選択をする方は一定数います。 ・失敗理由2  これに関しては確かにそういう傾向はありますから、賛同するしかないところです。ただし、これから言えるのは 「エスパー回答がついたら修正依頼は無視してことを進めてしまうような投稿者の質問」については私の提案は有効性を持たない  ですから、失敗というほどの致命傷にはならないと思います。  付言すれば、エスパー回答がつく前に修正依頼がつけば対応してくれる、というケースも考えられなくはありません。これはむしろ私の提案が有効な根拠になります(修正依頼が迅速につくことを目指すので)。 (続きます)
hayataka2049

2020/01/15 04:03

寝落ちしてました。、続きを投稿しておきます。 ・失敗理由3  まず言いたいのは、私の提案は「多少なりともteratailに期待を抱いて誠実に利用しようとするユーザ」の利益のためのものです。ですから、teratailに誰も何も期待していないとすれば何ら効力を持ちません。  もちろんこのサービスはそこまで悪い状況に陥っている訳ではなく、実際に「teratailに投稿したらすぐ解決して助かった」というユーザの声もSNSを探せばすぐに見つけることができます。  大体、誰も何も期待していないなら我々はなんでそんなサービスで回答しているんだという話になります。  あと枝葉ですが、 > [修正依頼] 欄で奮闘する人は質問者のあまりのひどさに様々な改善要望を出して、説教くさくなる傾向があり  に関しては、定型文を送れることでかえって説教くさくならないで済んで良いかもしれません。「コードはmarkdownのコードブロックに入れてください」すら説教くさく書いてしまう人というのもいるかもしれないので。 ・失敗理由4  ここに書かれていることは、要約すると「運営は質の低い質問を容認している」ということだと思います。この方針の是非はここではとやかく言いません。 (本筋からは逸れますが、ナレッジベース的な機能を多少犠牲にしても初心者にとって投稿しやすい、という方向性はそれはそれでありだと個人的には考えます。SOとは根本的なコンセプトが違う、ということを全面に押し出すのであれば)  そういう側面はあるにせよ、そもそも問題解決に繋がるかどうかという観点からすれば、スコア云々は本質的な論点ではないと考えます。回答する立場からすれば「質問を改善してください。そうすれば的確な回答がつけられます」以外のことは言えないので。  運営にシステム上容認してもらったところで、回答できないほど酷かったら誰の得にもならないし、それをなんとかするにはまともな回答がつく水準まで修正していただくしかありません。つまりは直交する話題であり、私の提案の失敗原因になるとは思えません。 ・失敗原因5,6  これらは並行して改善すれば済む話かと。
hayataka2049

2020/01/16 09:40 編集

返信を頂けていませんが、お忙しいようであればご返信できるようになる時期をお伝えください。議論が成立しないという判断なら残念ですが、その旨をご通知いただければ幸いです。
guest

0

回答と言うより思うところを書く感じで。

・『事務的な』修正依頼
・定型文ポチ
この両者は同じに思うのですが、「定型文修正依頼がいっぱい」となると余計に心折れそうな気がします。
(本文を私が読み解けてないだけかもしれませんけど・・)

確かに全てカバーしきるのは難しいと思います。
ただ私自身”『事務的な』修正依頼を送ってる代表格”ではあると思うので、
そういう機能欲しいなと思うときはあります。
毎回打つのも面倒ですし、一応、teratailを開く環境によってはメモ帳に定型文控えているときはありますが、開いてコピペするのも面倒になってきたりするときもあります。
「とりあえずここ読んで」でガイドラインURL貼るだけとかですね。

「一度触ったら解決まで責任を取らないといけない」

とは思ってないのでガンガン修正依頼かけてますが、
「そういう期待を持つ質問者」って結構いますね。
こちらとしては「こういう情報があればアドバイスを得やすくなると思いますよ」くらいで書いてるのですけど。

回答者って実は何の責任も負ってないと思うんですよね。
例え大嘘書いてたとしても責任は追及できないと思ってます。
もちろん本当に大嘘だと他の回答者からたんまり指摘を受けるので
仕組みとしては「より正しい情報」が上位にくる点では良い仕組みと思ってます。

まあつまり、追記修正依頼にコメントしたからって回答する責任もない、ということですね。
なので、提案の機能を実装するのであれば、匿名化する必要はないという意見には賛成です。
ただ「より気軽にできるように」と思うと、匿名化したほうが良いかもしれませんね。
質問者からの追及は避けたいところです。
質問者も「こいつがしやがったのか」と問題の解決に集中できなくなる可能性もあるので
あくまで「質問の正規化」に集中してもらいたいところですしね。

質問者と回答者の共通認識は「問題解決」一点だと思いますので、
お互いが共通認識のもとにゴールだけを目指せるような仕組みづくりをしてもらいたいところですね。

投稿2020/01/06 12:05

m.ts10806

総合スコア80850

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

hayataka2049

2020/01/08 00:06

> 毎回打つのも面倒ですし、一応、teratailを開く環境によってはメモ帳に定型文控えているときはありますが、開いてコピペするのも面倒になってきたりするときもあります。 作ろうかなと思うときもあるのですが、大した内容じゃないから打ち込む手間も開いてコピペする手間も大差なく、どうせなら公式でやってくれたらいいのに、という訳です。 > まあつまり、追記修正依頼にコメントしたからって回答する責任もない、ということですね。 私もそのスタンスですが、たまに自分の投げた修正依頼に対応してくれているのに回答がなかなかつかない質問を見ると侘しいとは思ってしまう方です。 付ける側からしても心理的なハードルはけっこう高そうです。かといって低評価で代用したり、スルーするのもなんか違う……
m.ts10806

2020/01/08 00:15

対応に困る、悩む質問がある…というか増えてきたのは多くの回答者に共通する問題だと思います。 運営にもそのあたりをうまくやりくりしてもらいたいですね。 回答者がいなくなったらサービスとして成り立ちませんし。もちろん質問軍鶏ですけど。
guest

0

自己解決

先週末に問い合わせていましたが、本日返信をいただきましたので掲載します。

回答いただいた皆様には申し訳ありませんが、自己解決としてクローズさせていただくのでご了承ください。


頂いた返信

plain

1いつもご利用ありがとうございます。teratailサポートチームです。 2運営として、情報が不足している質問や適切な書式が利用されていない質問などが散見される問題を重く受け止めております。 3またサービス改善に関するご意見を集約していただき誠にありがとうございます。 4ご提案いただいた改善策やその課題について、開発チームに共有させていただきます。 5今後もteratailをよろしくお願いいたします。
送付した要望の内容

plain

1teratail運営ご担当者様 2 3お世話になっています。hayataka2049のユーザ名でteratailを利用させて頂いている者です。 4先日、以下の内容の投稿を行いました。私の提案する改善案について意見を募るものです。 5 6【要望案】修正依頼欄で定型文メッセージを送信できると嬉しい|teratail https://teratail.com/questions/233570 7 8要約すると、以下のような内容になります。 9・私達はしょっちゅう同じ内容の修正依頼を送るということを経験しています。 10・「コードにはmarkdownを使ってください」「エラーメッセージは全体を示してください」など、極めてありがちなものは定型文としてボタンクリック等の簡単な操作で送信できると助かります。 11・そうなれば適切に修正される機会が増えると思います。問題解決のスムーズ化やコンテンツの質の改善にも繋がるでしょう。 12 13これについて、多くの方から賛同、あるいはご意見をいただきました。直接確認していただければ幸いですが、幾つか私が重要と捉えていることを抜き出します。 14 15・複数人から殺到するといった状況も想定されるので、UIや通知などで多少の工夫が要るかもしれない 16・適切なヘルプ、ガイダンスやチュートリアルのようなページに対してリンクが挿入されることでより有効に機能する 17 18また、 19 20・質問の編集状況と連動させる 21・チェックリストと連動させる 22 23といった提案もありました。 24 25以上の要望について検討していただき、有効であると認められれば実装していただきたいというのが私の要望です。 26長くなりましたが、ご検討のほどよろしくおねがいします。 27

投稿2020/01/28 11:56

編集2020/02/04 02:02
hayataka2049

総合スコア30933

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

kyoya0819

2020/01/30 05:06

公開しちゃっていいんでしょうか?
hayataka2049

2020/02/04 02:03 編集

本来だめです。コメントを頂いてから気づきました。暫定的に編集で消した上で、謝罪と掲載可否についてのメールを運営に送りました。 ご指摘ありがとうございます。
hayataka2049

2020/02/04 02:04

返信についてですが、事後承諾していただきましたので改めて編集で公開状態としました。
guest

0

賛成です。

コメント欄に書いてあるWiki式に関しては気にしないでください。
高コスト低リターンだったので...

投稿2020/01/07 06:44

編集2020/01/10 22:41
kyoya0819

総合スコア10429

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

m.ts10806

2020/01/07 06:57 編集

チェックリストだったり、質問するボタン押したあとに直投稿ページにいかず1枚かますようになったのは良い試みだと思ってます。 でも気休め程度にしかなってないのは、「結局説明書読まずに使う人はどんな対策も読まないから効果なし」といったところでしょうね。みんな濡れた犬猫をチンするのかしら…。 だからといって例えばAIで機械的に投稿内容チェックを作るほどのメリットはないでしょうし。 ちゃんと解決したい人だけが解決できる仕組み(回答者も分かって使ってる)という意味では「向いてない人をふるいにかけている」と思っていいかもしれません。
kyoya0819

2020/01/07 08:13

もしもこれが収益性のあるサービスだったらAIを取り入れるメリットは十分ありそうです。 reCAPTCHA v3あたりを駆使すれば自動判別できそうですが、そこまでのメリットもないですし、、、
hayataka2049

2020/01/08 00:42

・送る側も楽 ・どうせ修正依頼がつくならスムーズにかつ迅速についてさっさと修正してもらうに越したことはない というのが骨子です。 もちろん、質問する側からすれば修正依頼なんかついても大して嬉しくない、という状況までは完全に解決することはできません。しかし必要な質問の修正をスムーズに済ませてもらえば、全体的なやり取りの質を向上させることは可能なはずと判断します。 > 「簡単だからみんなより送りやすいじゃん!」 --> 「簡単な操作じゃないと送れないなら、送らないほうが良いと思います。」 これに関しては、そう判断される根拠がよくわかりません。修正依頼がつくのが遅れて誰か幸せになるのでしょうか? 誰でも気づくことは誰でもいいのでさっさと指摘してくれた方が速やかに問題が解決すると思いますが。 > 「定型文が丁寧だから、心の傷が浅くね?」 --> 「丁寧な定型文と、人が書いた端的な文章。どっちもどっちでは?」 文面の良し悪しによって心の傷がどうこう、のような議論にははっきり言って興味はありません(ぶっきらぼうすぎるのはどうかと思うけど、丁寧語で常識的な内容を書いている限り、現在回答陣の送っている文面の水準でも問題ないだろうという判断。ただしもちろんもっと親切に(≠優しく.どう修正したら良いのかわかりやすい、という方向性を想定しています)した方が良い可能性は大いに考えるべきですが)。 メンタルに影響する要素として考慮しているのは、レスポンスタイムです。同じ内容でも、投稿後3分でつくのか、30分かかるのか、3時間後なのかによって、無事に修正されて、回答がついて問題が解決してクローズされる可能性はかなり変わってくると経験上判断しています。
kyoya0819

2020/01/08 02:25

なるほど... 提案の根拠が見えてきました。 そうすると、Wiki方式の採用も伏せて提案したいです。 詳しくは回答を編集するので少々お待ちください。
guest

0

似たような修正依頼が殺到し、欄を圧迫しているのをしばしば見ます。
定型文送信の機能が付けばそのような事態が避けられると期待します。賛成です。

『○○』というメッセージが要る

他サイトに迷惑をかけない為にも、
**『出典元を明記して下さい。リンクを貼るには~ 書籍なら~』**と言った類の定型文は必須かと。

投稿2020/01/06 12:22

LouiS0616

総合スコア35660

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

kyoya0819

2020/01/06 12:56

Wiki式ですね、確かに良いかもしれません。
hayataka2049

2020/01/08 00:06

[要出典]要りますね確かに。
guest

0

回答ではないです

つい先日、久しぶりに質問したときに「投稿前チェックリスト」が実装されてました。
質問者が気にすべき点がチェックできるようになっており、多分チェックしないと投稿できない仕様だと思います。(一度怒られたw)

それを無視する人は、定型文がいくらきても無視するだろうし、修正もしないので多分無駄です。投稿後にいくら指摘しても無駄なので、なんとか投稿前に対応できる仕組みを充実してほしいですね。

参考まで。

追記
すでに古い資料ですが、運営の方針(?)を確認できる資料を思い出したのでリンク貼っときます。
読み物として面白いですよ。
CGM コミュニティ育成管理モデルの提案-プログラミングに
関する問題解決支援サービスteratail のケーススタディ-

アイディアが降ってきたので回答!(2020/01/16 追記)

今の低評価と同じように、「チェックリスト不備」ボタンを作り、不備項目をリストから選べるようにするのはありかも知れないですね。

思いつきの仕様ですが
・チェックリストを満たしていないと思われる質問に対して指摘できるボタンを設置
・ボタンを押すと、どの項目を満たしていないかを選択できるようになる
・満たしていない項目を選ぶことで指摘完了
・低評価とは違い、1件から追記修正欄には表示される
・同時に、質問者に通知(サイト内通知とメール)
・通知は全指摘に対してではなく、1件、5件といった飛び飛びの条件を設定
・一覧でも確認できるように、「不備指摘あり」のアイコンを表示
・質問者が質問を編集したときには「該当するチェック項目」にチェックを入れないと投稿できなくする
・編集後、指摘者に「改修完了」を通知
・編集した場合は、指摘はリセット。「不備指摘改修済み」をアイコンとして表示するかしないかは悩ましいところ
・編集後の質問にも再指摘可能

定型文ではなく、根拠をチェックリストに求めるので、質問者には受け入れやすくなる気がします。
定型文で送りたくなる内容は、「投稿前チェックリスト」に載せれば良いとも言えますね。

#追記(参考情報)
いやぁ~知らない機能っていっぱいありますね^^;
下記の通り、編集/追記依頼がポップアップするようになってました。
本質問への関連性は薄いですが、参考まで。

イメージ説明

投稿2020/01/12 06:42

編集2020/01/20 03:24
退会済みユーザー

退会済みユーザー

総合スコア0

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

think49

2020/01/12 07:20 編集

> つい先日、久しぶりに質問したときに「投稿前チェックリスト」が実装されてました。 確認しました。 https://teratail.com/questions/234674 質問者はチェックリストを活用しないと思いますし、私は活用されなくても質問者を責められないです。 私自身もチェックリストを活用できない(気が付かないし、忘れる)と思います。
退会済みユーザー

退会済みユーザー

2020/01/12 07:23

最初気が付かなくて、投稿するときに「怒られた」覚えがあるんですけど、怒られたことだけ覚えてて、どうやって怒られたか覚えてないんですよね^^; そのままスルーできるんだったら、まぁ、質問者をあんまり攻めるのは良くないですね。
hayataka2049

2020/01/13 02:52

チェックリストは……はい。 文献ありがとうございます。こういうのを出しているとは思いませんでした。ただ、出てるデータはなかなか隔世の感がありますね。 この調査力があれば、運営側も昨今の課題は見えていそうですが、どうなのか。
hayataka2049

2020/01/16 04:16 編集

追記に関して。 チェックリストと連動させるということですね。確かにその方がシステマティックでいいのかもしれません。ちょっと考えてみます。 > ・通知は全指摘に対してではなく、1件、5件といった飛び飛びの条件を設定 これに関しては若干意図が汲めていません。 1件でとりあえず通知される、同じ指摘が殺到したらそれは別途通知されるという感じでしょうか。 あと、ここでいう通知とは編集・修正依頼欄の表示を指していますか? それとも「お知らせ」の方でしょうか。
退会済みユーザー

退会済みユーザー

2020/01/17 07:51

> 1件でとりあえず通知される、同じ指摘が殺到したらそれは別途通知されるという感じでしょうか。 そんな感じです。 毎回であれば、他の通知を見逃すきっかけになるだけだし、追加情報として重要ではないです。一定のしきい値超えの通知は、「気にしてくれてる人がたくさんいるよ」ってシグナルにはなるので、あった方が良いかと。 > あと、ここでいう通知とは編集・修正依頼欄の表示を指していますか? それとも「お知らせ」の方でしょうか。 お知らせをイメージしてますが、どちらでも。 「ぼくがおもいついたさいきょうのしよう」でしかないですしw
guest

0

タイトルの件について、定型文から選べるのはこちらの手間が減って良いかもしれません。しかし、「コードはコードブロックに入れていない」などの質問は他にも同時に修正依頼したい項目がある場合が多いです。(私の守備範囲においては)

質問者目線ですと、同じような修正依頼が複数来たら確かに嫌かもしれませんが、「何人もの人が同じことを思っている」ということなので「早く直すそう」「次からは気を付けよう」と思うでしょう。

気持ちの問題はひとそれぞれなので難しいことろですが。

投稿2020/01/07 03:51

編集2020/01/07 03:53
meg_

総合スコア10580

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

hayataka2049

2020/01/08 00:17

個別にお願いしたいことは従来通り打ち込む使い方を想定しています。それで本当にmarkdownだけ直せば回答可能になる質問はほとんど手間がかからなくなりますし、個別に言いたいことがあっても定型文部分の手間は減る訳です。
meg_

2020/01/08 10:32

言葉が足らなかったようなので補足です。 1つの質問に対して下記(などのよくある修正依頼)を複数したいことが多々あるということです。 ” コードはコードブロックに入れてください エラーメッセージは全体を示してください 実行環境を書いてください ” 質問を読んだ感じですと定型文で投稿するのは「1度に1修正依頼」かなと思ったので。 また、回答者としてモチベーションが下がるのは「修正依頼について無反応」「修正せずに退会」「修正しないままで再度の回答依頼」の方ですね。 修正依頼は結構気軽にしていますね。
guest

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.48%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問