質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.48%
Java

Javaは、1995年にサン・マイクロシステムズが開発したプログラミング言語です。表記法はC言語に似ていますが、既存のプログラミング言語の短所を踏まえていちから設計されており、最初からオブジェクト指向性を備えてデザインされています。セキュリティ面が強力であることや、ネットワーク環境での利用に向いていることが特徴です。Javaで作られたソフトウェアは基本的にいかなるプラットフォームでも作動します。

VB.NET

Microsoft Visual Basic .NETのことで、Microsoft Visual Basic(VB6)の後継。 .NET環境向けのプログラムを開発することができます。 現在のVB.NETでは、.NET Frameworkを利用して開発を行うことが可能です。

Q&A

解決済

5回答

1585閲覧

if文のfalse表示について

sobue

総合スコア329

Java

Javaは、1995年にサン・マイクロシステムズが開発したプログラミング言語です。表記法はC言語に似ていますが、既存のプログラミング言語の短所を踏まえていちから設計されており、最初からオブジェクト指向性を備えてデザインされています。セキュリティ面が強力であることや、ネットワーク環境での利用に向いていることが特徴です。Javaで作られたソフトウェアは基本的にいかなるプラットフォームでも作動します。

VB.NET

Microsoft Visual Basic .NETのことで、Microsoft Visual Basic(VB6)の後継。 .NET環境向けのプログラムを開発することができます。 現在のVB.NETでは、.NET Frameworkを利用して開発を行うことが可能です。

3グッド

2クリップ

投稿2015/12/23 14:39

if okflg=false Then
[処理]
end if
if Not okflg Then
[処理]
end if

上記の場合先輩はNotを好むのですが
上記の場合に限らず【false】と明記したほうがわかりやすい気がするのですが
駆け出しプログラマのためどうして好まれるかがわかりません。
コードが若干短くなるのはありますが・・・
各の意見を教えていただきたいです。

hyper-drums-ko, ps13zier, ikuwow👍を押しています

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

guest

回答5

0

ベストアンサー

この話題は面白いですね。正直書き方が違うから動かなくなる。ということはありませんので、強制はできないでしょうし、開発者の自由だと思います。

初心者の方や BASIC でしか処理を書いたことが無い人などに true や false と等価の判定をする人が多い印象があります。私も素の BASIC で書き方を知らなかった大昔はそのように記述していましたが、今は無駄というか面倒というか意味があると思えないので true や false に対する等価判定を書くことは余程の事がない限りありません。(他人が書くことは別段否定しないです)

この辺は C言語の流れを持つ開発言語を齧るようになると、参考に読んだコードの中でも省略されるのが一般的ですから、自然とそういう書き方になると思いますので、単純に慣れだとか、感覚の問題だけかもしれません。また、諸説あると思いますが、C だと = が代入、== が等価判定ですので、true や false を明示して判定する場合、打ち間違いで常に判定が成立してしまうバグが起こる可能性が生まれます。今のコンパイラなら警告が出るため防げる問題でしょうが、昔はそのような警告を出すことも一般的ではなかったために、問題回避のために省略することが流儀になった要因の一つではないか?とも聞きます。つまり言語の文法によっては無関係の問題ということです。ちなみに、先ほどの C での等価判定と代入の書き間違いに対しては if (1 == value) などのように定数を左に書き、代入に書き間違えた場合に文法エラーにしてしまう書き方なんてのもあります。色んな言語で書くことがある場合は、こんな書き方もアリなんじゃないでしょうか?

投稿2015/12/23 17:02

ps13zier

総合スコア433

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

sobue

2015/12/24 03:09

文法上notの方が間違えにくいのは考えとして無かったので気づかされた意味も含めベストアンサーとさせていだだきます。
guest

0

すでに何名かの方がよい回答をなされていて
いまさら私ごときが何か言うのもさしでがましいですが、
興味深い話題だったのですこしかかせていただきます。

結論として、論理値の扱いには、慣例的な要素が大きくかかわっているような気がします。

Java の場合、ライブラリのクラスなどには
is~() 系のメソッドが用意されている場合が多く、
以下のような使いかたをします。
(MS系の言語でも似たようなことをしてると思います。)

Java

1String s = new String(); 2 3// 様々な処理 4 5if ( ! s.isEmpty() ){ 6 // s が空でない場合の処理 7}

この場合に、

Java

1if ( s.isEmpty() == false ){ 2 // s が空でない場合の処理 3}

とはあまりしません。
「if s is empty」 というほぼ英文のままの記述になっているところに、
false 等を持ち出して、それを崩しては可読性が下がるだけだからです。

この is~() で何をしているかはカプセル化されているので、
呼び出し側からは分かりませんが、
多くの場合論理値型のフィールドのアクセッサ(ゲッター)として実装されています。
例えば、 以下のようなクラスで、「okflag」のアクセッサ―を
Eclipse などで自動生成させようとした場合、デフォルトで提示されるゲッターの名前は
「getOkflag()」ではなく「isOkflag()」となります。
(※この段階で「okflag」って名前はちょっとアレだから、okにしたい・・・と思う人は多いと思いますが・・・)

Java

1public class SampleClass { 2 private boolean okflg; 3 4 public boolean isOkflg() { 5 return okflg; 6 }

これに外部からアクセスするとしたら、やはり

Java

1 if ( !obj.isOkflg() ) { 2 // OK でない場合の処理 3 }

と書きますよね?

Java

1 if ( obj.isOkflg() == flase ) { 2 // OK でない場合の処理 3 }

と書く人は少ないはずです。

最初に書きました String 型の例のように、多くの既存のライブラリクラスが、
is~() メソッドによって、論理値(論理で表現できる内部状態)へのアクセスを提供しており、
多くの人がそれに慣れている現状があります。
このようなメソッドを使う場合、ture、false との比較よりも、「if ( is~() ) { /* もし~だったったら /」
、「if ( !is~() ) { /
もし~でなかったら */」と書く方が自然でしょう。
この書き方に慣れていると、直接論理値型の変数を扱う場合にも(is~()メソッドを介さない場合でも)、
先輩の方のような書き方になるのではないでしょうか。

とりとめのないことを書いてすいません。
なんらかのご参考になれば幸いです。

投稿2015/12/23 17:09

kozuchi

総合スコア1193

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

0

日本語だと、「明日雨が降らなかったら」とは言いますが、「明日雨が降るというのが偽だったら」とは言いません。それと同じく、If Notが自然です。

後、

If okflag Then Else [処理] End If

を好む人もいるかと思います。私はそうは書きませんが。

投稿2015/12/23 14:52

otn

総合スコア84505

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

0

はじめまして。

私はいまだにfalseを使用していますが、新しい言語に触れている方はNotと書く方のほうが多いように思えます。
参考書や、少し前に書かれたソースコードではfalseが主流でしたが、otnさんがおっしゃっているように訳す際にはNotのほうが自然です。

私はcobol やAccess ,アセンブラやVBAなどを触っていた時間が長いため、falseでもいいんじゃないかなーと思います。
また、otnさんが記載されているelseもたまに見ますが、これも最近はほとんど見ませんね。
正直、後で見返したときに分かり易ければ良いので、どちらでもよいと思います。

投稿2015/12/23 16:11

kpiyohiko

総合スコア658

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

0

COBOLのように自然言語に似せた言語体系と,Cのように機械語に似せた言語体系とで,
そのような設計思想も異なるのだと思います.
先輩が最初に習得した言語によって,どちらを好むかも決まるのかと思います.
私はC言語出身者なので,Pythonなどnotを使う言語に抵抗感があります.
(SQLなんて,こんなのが命令なのか?!なんて思っちゃいます)
sobueさんはどの言語からスタートしたのでしょうか?

投稿2015/12/23 16:11

KenTerada

総合スコア751

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

sobue

2015/12/23 22:52

javaからはじめましたが、業務で使うのがvb.netのため.netの方が使用率は高いです。
guest

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.48%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問