kaminariを使用し、「もっと見るボタンを」追加したいのですが、エラーが出てしまいました。
解決済
回答 1
投稿
- 評価
- クリップ 0
- VIEW 764
gem kaminari を利用してもっと見るボタンを追加したいのですが、エラーとなってしまいました。
参考にした記事はこちらです。
「もっと見るボタンの実装」
コード
↓ index.html.erb
<table class="table">
<div id="article_lists"><%= render 'work_list' %></div>
<div class="more"><%= link_to_next_page @works, 'もっと見る', remote: true, id: 'view_more' %></div>
</table>
↓ _work_list.html.erb
(部分テンプレートです)
<% @works.each do |work| %>
<div class="work_box">
<%= link_to(work_path(work)) do %>
<%= attachment_image_tag work, :image, :fill, 190, 154,fallback: "no_image.jpg", size:'190x154', format: 'jpeg' %><br>
<div class="work_box_item">
<strong><%= work.title %></strong>
<p>
<%= work.created_at.strftime('%Y/%m/%d') %>
</p>
</div>
<% end %>
</div>
<% end %>
↓ works_controller.rb
def index
@works = Work.where(status: :true).order(created_at: :desc).page(params[:page])
end
↓ index.js.erb
$('#article_lists').append("<%= escape_javascript(render 'work_list', object: @works) %>");
$("#view_more").replaceWith("<%= escape_javascript(
link_to_next_page(@works, 'もっと見る', remote: true, id: 'view_more')) %>");
試したこと
index.js.erb
のobject
の部分をworks
にして部分テンプレートの@works
をworks
にしてみた。
また別のエラー文が出たため元に戻している。
(worksが定義されていないというエラーだった)
足りない情報などあれば教えていただけると幸いです。
どうかご教授いただきたいです🙇♂️
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
checkベストアンサー
+1
SQLite3::SQLException: no such column: works.status: SELECT "works".* FROM "works" WHERE "works"."status" = ? ORDER BY "works"."created_at" DESC LIMIT ? OFFSET ?
works テーブルに status というカラムが見つかりません
というエラーが発生しているようです。worksテーブルに status カラムが存在するのが意図に一致した動作か確認し、一度マイグレーションをやり直してみてはいかがでしょうか?
bundle exec rails db:migrate:reset
でマイグレーションを最初からやり直すことができます。(データベースの中身が空白に戻ってしまうので、バックアップが必要な場合は別途取得してから実行してください。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.20%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる
2019/12/30 09:46
controllerから部分テンプレートまでうまくデータが伝わっていないのでしょうか?
2019/12/30 10:27 編集
@works = Work.where(status: :true)
の部分で works テーブルの status カラムが true であることという条件が記述されていますが、works テーブルに status カラムが存在し、これが true であるもののみ取得するという振る舞いは意図的ですか?
そうでなければ .where(status: :true) を単純に削除すれば動作するかと思われます。
2019/12/31 18:45