質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.48%
MATLAB

MATLABはMathWorksで開発された数値計算や数値の視覚化のための高水準の対話型プログラミング環境です。

Q&A

解決済

1回答

1594閲覧

matlab 最適化

kakikukekonbu

総合スコア19

MATLAB

MATLABはMathWorksで開発された数値計算や数値の視覚化のための高水準の対話型プログラミング環境です。

0グッド

0クリップ

投稿2019/12/24 06:13

前提・実現したいこと

matlabで制約付きの最小二乗法を解きたいと思っています.
制約付きの最小二乗法は以下のようなものです.

matlabの関数であるlsqlinなどを用いて解けるのでしょうか.
ご教授お願いします.

状況

ridge制約付きの最小二乗法は微分できることからすぐできたのですが,
lasso制約付きの場合,微分ができないこともありどう解けるのかわかりません.

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

guest

回答1

0

ベストアンサー

もっとも安直な方法は、新たな変数を導入してomegaのl1ノルムを新しい変数の和で書く方法です.
制約付き2次計画法におとせるので、quadprogが使って解くことができます。

具体的には次のとおりです。
t,sを新しい変数とします。
等式制約を導入します。
omega = t - s
t>=0
s>=0
これにより ||omega||_1 = sum(t) + sum(s)
と線形和でかけます。
新しい変数は, omega, t s です。


大規模でも計算が実行できて、かつ実装が簡単な方法はADMMです。ADMMのアルゴリズムは単純ですが、全部理解するには近接写像に関する知識が必要です。


すぐ試せる方法は, Statistical and Machine Learning toolbox の lasso関数に放り込むことです。

投稿2019/12/24 13:47

WathMorks

総合スコア1582

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

kakikukekonbu

2019/12/25 01:55

ADMMのアルゴリズムを用いるのがすぐ試せそうです.ありがとうございます. 解きたい式と与える変数の対応は,今回の場合どのようになるのでしょうか.
WathMorks

2019/12/25 05:11

式:”前提・実現したいこと”に書かれた式 変数:omega
kakikukekonbu

2019/12/25 07:46

B = lasso(X,y) B = lasso(X,y,Name,Value) [B,FitInfo] = lasso(___) matlabのlasso関数は上記のように表されると思うのですが, B=ω,X=Xb , y=Xaという対応関係でよろしいのでしょうか
WathMorks

2019/12/25 10:09

質問の定式化はomegaを横ベクトルと見ているので、lassoの入出力との関係は y =Xa', X = Xb', B = omega' となります。
kakikukekonbu

2019/12/26 02:55

全て転置させるということでよいでしょうか.
guest

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.48%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問