processingでwebカメラからの映像を読み取りテンプレートマッチングしたい
解決済
回答 1
投稿
- 評価
- クリップ 0
- VIEW 1,057
前提・実現したいこと
webカメラで映像を読み取り、その読み取った映像と、用意している画像を比較してテンプレートマッチングを行いたいです。
理想は、記号のようなものを読み取り、そこに対して新たな画像を貼り付けるように表示するというものです。
初心者ですので、出来るだけ詳しく説明していただけますと助かります。
発生している問題・エラーメッセージ
画像と画像のテンプレートマッチングと、webカメラの映像を表示するプログラムは別々に実行できる状態です。二つを組み合わせてうまいこと出来ないでしょうか・・・。
該当のソースコード
//テンプレートマッチング
import gab.opencv.*;
import org.opencv.core.Mat;
import org.opencv.core.CvType;
import org.opencv.imgproc.Imgproc;
import org.opencv.core.Core.MinMaxLocResult;
import org.opencv.core.Core;
PImage inputImage = loadImage("temp.png", "png");
OpenCV inputCV = new OpenCV(this, inputImage);
Mat inputMat = OpenCV.imitate(inputCV.getGray());
PImage templateImage = loadImage("temp2.png", "png");
OpenCV templateCV = new OpenCV(this, templateImage);
Mat templateMat = OpenCV.imitate(templateCV.getGray());
int resultCols = inputMat.cols() - templateMat.cols() + 1;
int resultRows = inputMat.rows() - templateMat.rows() + 1;
Mat resultMat = new Mat(resultRows, resultCols, CvType.CV_32FC1);
Imgproc.matchTemplate(inputCV.getColor(), templateCV.getColor(), resultMat, Imgproc.TM_CCOEFF_NORMED);
size(1200, 900);
image(inputImage, 100, 0);
image(templateImage, 10, 10);
MinMaxLocResult mmlr = Core.minMaxLoc(resultMat);
if (mmlr.maxVal > 0.9) {
println("Val: " + mmlr.maxVal);
stroke(255, 0, 0);
strokeWeight(3);
noFill();
rect((int)mmlr.maxLoc.x + 100, (int)mmlr.maxLoc.y, templateMat.cols(), templateMat.rows());
}
///////////////////////////////////////////////////////////////////
//カメラの映像を出力
///////////////////////////////////////////////////////////////////
import processing.video.*;
Capture cam;
void setup()
{
/* 画面サイズ */
size(640, 480);
/* 接続されている全てのカメラの名前を取得 */
String[] cams = Capture.list();
/* カメラのキャプチャー */
cam = new Capture(this, cams[0]);
cam.start();
}
void draw()
{
/* カメラの画像を取得 */
if (cam.available())
{
cam.read();
}
/* 画像を表示 */
image(cam,0,0,640,480);
}
試したこと
loadImageの部分にどうにかしてカメラの映像の画像?image(cam,0,0)を入れようとしているのですが、うまくいきません。
補足情報(FW/ツールのバージョンなど)
ここにより詳細な情報を記載してください。
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
checkベストアンサー
0
まずは、
Processing IDEのメニュー[ファイル]-[サンプル...]で、[Contributed Libraries]の下に[OpenCV for Processing]としてサンプル群があるので、いろいろ眺めてみて下さい。
LiveCamTestとか結構参考になると思います。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.36%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる