PHPでクイズアプリ制作において問題表示の増やし方
解決済
回答 2
投稿
- 評価
- クリップ 0
- VIEW 702
PHPで4択クイズアプリを作りたいのですが、1ページ内に問題を5問表示したい場合、1つ目の問題($question)の配列を問題数分宣言していく必要があるのでしょうか?それともfor文やforeachで繰り返す方法があるのでしょうか。(質問1)
そして、問題が増えることにより、回答の合否をcsvで管理しようと考えているのですが、非効率的でしょうか?サーバサイドでいつでも問題の中身を変えやすいようにしたいです(質問2)
理解が浅いですが、何卒ご教授いただければ幸いです。
<?php
$title = '本能寺の変はいつ起こった?';
$question = array();
$question = array('1600年','1582年','1535年','1602年');
$answer = $question[1]; //回答の正解
?>
<!doctype html>
<html>
<head>
<meta charset="utf-8">
<title>クイズPractice</title>
</head>
<body>
<h2><?php echo $title ?></h2>
<form method="POST" action="answer.php"> <!--answer.phpへ-->
<?php foreach($question as $value){ //配列の中を繰り返す関数っぽい?>
<input type="radio" name="question" value="<?php echo $value; ?>" /> <?php echo $value; ?><br>
<?php } ?>
<input type="hidden" name="answer" value="<?php echo $answer ?>">
<input type="submit" value="回答する">
</form>
</body>
</html>
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
checkベストアンサー
+3
問題が増えることにより、回答の合否をcsvで管理しようと考えているのですが
1問でも1000問であってもコード内に問題とその答えをコード内に持つメリットはありません。
問題が増える可能性があるのでしたら余計に、毎回コードをメンテナンスしてはいけません。
データの管理のしやすさの面から考えるとデータベースを選択するべきです。
一連の情報は、問題に対して複数の選択肢、そして答えから成り立ちます。
もしかしたら傾向なども知りたければ別途その問題の正解率やどう間違えられやすいかなどを解析するためのデータの蓄積も必要でしょう。
となると、「問題」「選択肢」「答え」自体をメンテナンスする管理機能を準備するのが良いです。
問題によって選択肢を増減させたり複数の答えを選択させたい場合もあるでしょうし。
1ページ内に問題を5問表示したい
ここも「何問表示するか」を管理する機能を作るとより汎用性の高いアプリケーションになります。
質問だけに答えると「如何様にも作れる」です。
問題や選択肢をどのように持たせるかによっても違います。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
+1
質問1、2に共通することですが、ご自身だけや限られた範囲でしか利用しないものであれば
csvや配列でもいいと思います。
webで一般公開するような用途でお考えでしたらデータベースの利用をご検討ください。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.19%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる