LINUXにNVIDIAを導入後、PCがフリーズしてしまう
解決済
回答 1
投稿
- 評価
- クリップ 0
- VIEW 1,555
前提・実現したいこと
LINUXにNVIDIAのドライバーを導入したい。
OS: CentOS8、または、Linux Mint 19.2(tara)
Graphic board: NVIDIA GeForce GTX Titan 550 ti
発生している問題・エラーメッセージ
いくつかのページを参考にして、nvidia driverのインストールを試みました。
いずれの方法でも導入後、以下のコマンドののちに画面がブラックアウトしてしまいます。
nvidia-persistenced.service
この時外部からのssh接続は可能なのですが、リモートログイン後nvidia-smiなどのnvidia関連のコマンドを入力するとフリーズしてしまいます。
試したこと
Linux Mint 19.2を導入後、
その1) ubuntuのコマンドでnvidiaを自動インストール
sudo ubuntu-drivers devices
sudo ubuntu-drivers autoinstall
その2) ppaリポジトリからnvidiaをaptでインストール
sudo ubuntu-drivers devices
sudo add-apt-repository ppa:graphics-drivers/ppa
sudo apt install nvidia-384
(または sudo apt install nvidia-driver-390)
その3) デフォルトのグラフィックドライバ"nouveau"を無効化したのち、nvidiaを導入
(nouveauを切ったあとまではうまく再起動できました。)
上記3つのいずれの場合もうまくいきませんでした。
CentOS8を導入後、
nvidiaの公式HPにあるドライバのインストーラー(ver 390.132)を用いてインストールしてみましたが、同様の症状です。
補足情報(FW/ツールのバージョンなど)
様々なサイトを参考にして、"biosのセキュアboot機能があると、nvidiaの導入がうまくいかない"という記述を見つけました。しかし、私のPCにはそもそも"セキュアboot機能"が備わっていないようで、これも関係なさそうです。
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
check解決した方法
+1
みなさまのご質問・ご提案ありがとうございます。無事解決しましたのでご報告したいと思います。
XNXSXMXRさま
電力容量が不足している可能性はどうでしょうか?
別口のコンセントから電力を引っ張ったところ、問題なく動くようになりました。コンセントが2口になっており、おそらく別口で電力が食われてしまっていたようです。ドライバをnouveauからnvidiaに変えただけで、消費電力が増大するのでしょうかね。
ご丁寧な対応まことにありがとうございました。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.33%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる
質問への追記・修正、ベストアンサー選択の依頼
XNXSXMXR
2019/12/12 14:46
解決策をもっていないので、質問に記述します。
電力容量が不足している可能性はどうでしょうか?
マザーボードに挿すだけでなく補助電源が必要であったり、マシンの電源ユニットがそもそも電力容量が不足しているなどもありえるかなと思いました。
yambejp
2019/12/12 15:00
そもそもマザーに該当カードは対応しているのでしょうか?
また個体差での不良の可能性はないでしょうか?
その上で、当該ディストリビューションでそのカードは
動作保証されているのでしょうか?
take88
2019/12/12 15:49
結構古そうなグラボですね。まずはグラボ自体が壊れてないか切り分けたいところですね。ほかのPCに搭載して動かすことはできれば切り分けになると思いますが可能でしょうか。