前提・実現したいこと
wordpressを使って、カスタム投稿を作っています。
そのカスタム投稿のカスタムタクソノミーを複数設定し、
それぞれ一覧ページや、詳細ページなど反映させたいのですがうまくいきません。
発生している問題
カスタム投稿タイプ名 works
カスタムタクソノミー works_category
カスタムタクソノミー works_tag
これらのURLを
・works_category
/works/カスタムタクソノミースラッグ/
・works_tag
/works/カスタムタクソノミースラッグ/
と両方ともこのように設定したいのですが、
うまくいきません。
片方の表示はできるのですが、
両方の表示がどうしてもうまくいきません。
ご存知の方がいらっしゃいましたら、
ご教授をお願いいたします。
該当のソースコード
register_post_type('works',
array(
'label' => '仕事',
'description' => '',
'public' => true,
'show_ui' => true,
'show_in_menu' => true,
'capability_type' => 'post',
'hierarchical' => false,
'rewrite' => array('slug' => 'works','with_front' => false),
'query_var' => false,
'has_archive' => true,
'exclude_from_search' => false,
'menu_position' => 6,
'supports' => array(
'title',
'revisions',
'thumbnail',
'page-attributes'
),
'taxonomies' => array('works_category'),
'labels' => array (
'name' => '仕事',
'all_items' => '仕事'
)
)
);
//カスタム分類(カテゴリー)
register_taxonomy('works_category', 'works',
array(
'hierarchical' => true,
'public' => true,
'label' => '開発事例カテゴリー',
'show_ui' => true,
'query_var' => true,
'rewrite' => array('slug' => 'works' , 'with_front' => true,),
'rewrite_hierarchical' => false,
'singular_label' => '開発事例カテゴリー'
)
);
//カスタム分類(タグ)
register_taxonomy('works_tag', 'works',
array(
'hierarchical' => false,
'public' => true,
'label' => '開発事例タグ',
'show_ui' => true,
'rewrite' => array( 'slug' => 'works', 'with_front' => true, 'hierarchical' => false, ),
)
);
}
add_action( 'init', 'add_taxonomies', 0 );
試したこと
'rewrite' => array('slug' => 'works' , 'with_front' => true,),
'rewrite' => array( 'slug' => 'works', 'with_front' => true, 'hierarchical' => false, ),
リライトはたくさん書き直して見ました。
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
checkベストアンサー
0
たぶんそのようなdynamicな処理が必要になるroutingは向いてないと思います。
妥協案としては、
/works_category/slugと/works_tag/slug/と別々にする
/works/それぞれのslugをリダイレクト登録して、/works/カスタムタクソノミースラッグ/のアーカイブページへ移動する
かでしょうか。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
0
teratail: [タクソノミー tag:WordPress] の検索結果: 475件
で解決済みにまで絞ると
[タクソノミー tag:WordPress is:accepted] の検索結果: 319件
どこかに似たような要件転がってるんじゃないでしょうか。
ただ、WordPress自体は質問はそれなりに多いものの回答率が決して高いとは言えません。
(現時点で85.7%と全体の回答率より低い)
公式フォーラムのほうが回答を得やすいと思います。
「タクソノミー」で検索すると1,503件あるそうですよ。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.33%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる
2019/12/10 22:51
URL構造って色々考えさせられますよね。
参考にさせていただきます!
2019/12/20 13:29
こちらのページ(https://teratail.com/questions/134396)を拝見して、最近解決されたとのことだったので詳しい方法を教えていただけないでしょうか?
もしくはこちらに回答をいただけると大変うれしいです。
https://teratail.com/questions/230643