質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.50%
Haskell

Haskellは高い機能性をもった関数型プログラミング言語で、他の手続き型プログラミング言語では難しいとされている関数でも容易に行うことができます。強い静的型付け、遅延評価などに対応しています。

Q&A

解決済

2回答

1468閲覧

Haskellにてputstrlnとprintの違い

RheoTommy

総合スコア13

Haskell

Haskellは高い機能性をもった関数型プログラミング言語で、他の手続き型プログラミング言語では難しいとされている関数でも容易に行うことができます。強い静的型付け、遅延評価などに対応しています。

0グッド

1クリップ

投稿2019/12/08 22:27

当方Haskellを学び始めた初学者です。
競プロ関係の記事を見ているときに、よく

haskell

1putStrLn $ show ...

というコードを見かけます。
しかし、少し調べてみると、

haskell

1print = putStrLn $ show

という話を聞きました。
つまり、putStrLn $ showはprintと同じ役割をするのでは?という話です。しかし、printに文字列"Hello"を入力すると、出力は"Hello"とクォーテーション付きになります。

これは、文字列にshowを適用すると、クオーテーションを含めた文字列になるということなのでしょうか?

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

igrep

2019/12/08 23:22 編集

print = putStrLn $ show ではなく正しくは print arg = putStrLn $ show arg です。引数がないと型エラーになります。
igrep

2019/12/08 23:25

あるいは、 print = putStrLn . show でもよいです。 . と $ の違いは慣れるまで難しいですが、参考までに。
RheoTommy

2019/12/09 03:56

なるほど。 .は関数合成なので、引数にshowを適用してputstrlnをする 関数を返すということですね。
guest

回答2

0

ベストアンサー

既に回答されていますが、

引用テキストputStrLn $ showはprintと同じ役割

printの実装がそのとおりになっているので、同じものです。

競技プログラミングで文字列が回答として要求される場合、文字列をprintしてしまうとダブルクォーテーションが付いてしまうことで正解とみなされなくなるため、文字列が最終出力になる場合には私はputStrLnを使っています。

私が昨年書いた記事ですが、中程に記述がありますので、もしよろしければご参考になさってください。
Haskellでオンラインジャッジに取り組むときの入出力(後編:標準出力への出し方)

投稿2019/12/09 03:48

TTsurutani

総合スコア30

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

RheoTommy

2019/12/09 04:01

わざわざ丁寧にありがとうございます!
guest

0

putStrLn $ showはprintと同じ役割をするのでは?という話

はい、全く同じです。

これは、文字列にshowを適用すると、クオーテーションを含めた文字列になるということなのでしょうか?

これもそのとおりで、printであれputStrLn . showであれ、文字列に対して適用すると、クオーテーションを含めた状態で出力されます(他にも、ASCII範囲外の文字を与えるとエスケープシーケンスで表示する、といった特徴があります)。

冒頭に挙げられた

putStrLn $ show ...

という例は、単純に著者が間違えたか、あるいは下記のように、

putStrLn $ show 123 ++ " foo"

などと、$以降でshowと組み合わせた別の式を含めた文字列を作成していたからではないかと思います。

投稿2019/12/08 23:24

igrep

総合スコア428

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

RheoTommy

2019/12/09 04:03

showを多言語(OOP)で言う.toStringだと解釈していたのですが、厳密に言うと異なるようですね…。 文字列にshowしてしまうと正しい結果が帰ってこないことがありそうなので、今後はputstrlnをメインに使おうかと思います。 競プロなどでは出力形式が大事になりますから!
igrep

2019/12/09 04:52

ほかの言語で例えるなら、Rubyのinspectや、Pythonのreprの方が近いです。あくまでデバッグ用の文字列を出すためのメソッドだと考えてください。
guest

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.50%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問