質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.50%
C

C言語は、1972年にAT&Tベル研究所の、デニス・リッチーが主体となって作成したプログラミング言語です。 B言語の後継言語として開発されたことからC言語と命名。そのため、表記法などはB言語やALGOLに近いとされています。 Cの拡張版であるC++言語とともに、現在世界中でもっとも普及されているプログラミング言語です。

Q&A

解決済

2回答

7710閲覧

ヘッダファイルをincludeしただけで関数が使えるようになる理由

anaprestoo

総合スコア199

C

C言語は、1972年にAT&Tベル研究所の、デニス・リッチーが主体となって作成したプログラミング言語です。 B言語の後継言語として開発されたことからC言語と命名。そのため、表記法などはB言語やALGOLに近いとされています。 Cの拡張版であるC++言語とともに、現在世界中でもっとも普及されているプログラミング言語です。

0グッド

1クリップ

投稿2015/12/17 10:11

C言語では、#include <stdio.h>と先頭に書くだけで、printf関数などが使えるようになりますが、なぜ関数が使えるようになるかがわかりません。
ヘッダファイルは「宣言の集まり」なのに、なぜ関数が使えるようになるのでしょうか。printf関数の実体はどこにあるのでしょうか。

初歩的な質問で申し訳ありません…。
よろしくお願いします。

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

guest

回答2

0

**「ライブラリ」という形で、あらかじめコンパイル済みのものがコンパイラとともに提供されています。そして、「リンク」**という行程(基本的にはコンパイル後に自動で行われる)で実行モジュールに組み込まれて使えるようになります。一般的なコンパイラはprintfのような「標準関数」は、特に何もしなくてもリンクするようになっています。もちろん、ユーザーが細かく指定することもできます。

あるいは「動的リンク」という仕組みにより、実行させたときに自動的に必要なライブラリをリンクするという方式もあり、現在はそのケースが多いです。OSと一緒にライブラリモジュールが提供されていて、それを呼び出しています。

投稿2015/12/17 10:36

catsforepaw

総合スコア5938

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

anaprestoo

2015/12/17 11:54

回答ありがとうございます。 リンク作業をコンパイラが自動で行っているため、printfなどの関数が使えるようになるのですね。非常にすっきりしました。 ありがとうございました!
guest

0

ベストアンサー

まずコンパイルでソースからオブジェクトファイルを作ります。
ひとつのソースをコンパイルするとき、他のソースは気にしません。
宣言しか見当たらなかった場合、「そういう物がある」で済ませます。
その次に行うリンクという作業で、オブジェクトファイルやライブラリをまとめます。
オブジェクトファイルを眺めて、宣言だけのものが見つかった場合、
別のオブジェクトファイルやライブラリから探してきます。
printfはどこかにある~.libの中に実装されているはずです。

というわけで
「何故標準ライブラリの関数の宣言を書くだけでそれが使えるようになるか」は、
ざっくり言うと「リンカが気を利かせて上手いことやってくれている。」です。

参考:#includeとリンクの違いはなんでしょうか

投稿2015/12/17 10:32

編集2015/12/17 10:35
ozwk

総合スコア13512

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

anaprestoo

2015/12/17 11:38

回答ありがとうございます。 回答を頂くまでは、コンパイルやリンクについての知識が足りませんでした。しかし、ozwkさんとcatsforepawさんが回答してくださり、#include、コンパイル、リンクの関係性がはっきりと分かりました。 本当に、ありがとうございました。
rubato6809

2015/12/19 05:25 編集

解決済みですが、老婆心から念のため。 「includeしないとライブラリ関数がリンクされない」と誤解しないでいただきたい。 現に、手元のgccで小さなコードを試してみると、#include <stdio.h>が無くてもコンパイルが通ります(お使いのコンパイラでは違う結果になるかもしれない)。ただし、警告(warning)メッセージは出ます。その警告またはエラーメッセージが何故出たのか、或いはメッセージを出したのはコンパイラなのか、リンカか…等々、その都度メッセージの意味をきちんと確かめられるようになると、あなたの理解は深まっているはずです。 さて、コンパイルが通り、プログラムができあがったとします。問題なく動作する場合もありますが、しばしば意図と違う動作をする、いわゆるバグになる場合があります。これがincludeしない場合の重大問題なのです。 ご質問に「ヘッダファイルは宣言の集まりなのに…」とありますね。ここで言う、ヘッダファイルの中の宣言を「関数プロトタイプ宣言」と呼びます。これが鍵です。 プロトタイプ宣言が何のためにあるのか、或いは、無いとどう不具合があるのか・起こるのか、理解されていれば結構ですが、そうでなければ、この辺りをおさらいすることをお勧めいたします。
anaprestoo

2015/12/19 07:36

アドバイスありがとうございます。 確かに私は、まだ関数の宣言が何のためにあるかがわかっていません。どこにも宣言・定義していない関数をmain関数の中に書いてコンパイルしても警告・エラーとはなりませんので、わざわざ関数の宣言をする必要はあるのか?と思ってしまいます。 それに、宣言・定義していない関数を使用しても何もメッセージは表示されないのに、#include<stdio.h>のないファイルでprintf関数を使用すると「incompatible implicit declaration of built-in function 'printf'」という警告が表示される理由もわかりません(コンパイラはGCCを使用しています)。普通は逆の結果になるように思うのです。例えば次のようにです。 ・printf→コンパイラはこの関数の定義を知っている→何も言わずにその関数を使ってくれる ・宣言・定義していない関数→コンパイラはこの関数を知らない→警告orエラー このような疑問がまだ湧いてきますので、まだコンパイル・リンクについての理解が足りないのだと思います。 rubato6809さんのアドバイス通り、「関数プロトタイプ宣言」とは何か、そして何のためにあるのかを調べようと思います。コメントありがとうございました。
guest

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.50%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問