Goプロジェクトで毎回”cannot find package”が出る
- 評価
- クリップ 0
- VIEW 3,072
状況
goの環境設定を終えて、いざプロジェクトを作成しようとすると cannot find package
のエラーが毎回出る。
gopathについて
gopathは以下のように設定しました。
/Users/--myusername--/Code/golang
パッケージ管理
depを使用しています。
ディレクトリ構造
例えばproject1
というプロジェクトを作成する場合以下のようになります。
/Users/--myusername--/Code/golang/src/projects/project1
プロジェクト内の構造
以下のようになっています。
project1
- vendor
- golang.org
- x
- crypto
- bcrypt
- Gopkg.lock
- Gopkg.toml
- main.go
import文
import (
"log"
"net/http"
"github.com/x/crypto/bcrypt"
)
.bash_profile
このように設定しています。
export GOPATH=$HOME/Code/golang/
export PATH=$PATH:$GOPATH/bin
まとめ
depの使い方やパッケージ管理の知識が乏しいため、何が悪いのかわかっていません。
追加で必要な情報などありましたら追記させて頂きます。
お力添えいただければ幸いです。
追記
プロジェクトのルートでgo run main.go
と打ち込んだ時に
main.go:7:2: cannot find package "github.com/x/crypto/bcrypt" in any of:
/Users/myname/Code/golang/src/projects/WebAuthWithGo/vendor/github.com/x/crypto/bcrypt (vendor tree)
/usr/local/Cellar/go/1.13.4/libexec/src/github.com/x/crypto/bcrypt (from $GOROOT)
/Users/myname/Code/golang/src/github.com/x/crypto/bcrypt (from $GOPATH)
と表示されます。
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
+1
project1
- vendor
- golang.org
- x
- crypto
- bcrypt
フォルダ構造が golang.org/x/crypto/bcrypt
なのに import しているのが github.com/x/crypto/bcrypt
になっています。golang.org/x/crypto/bcrypt
に修正すれば直ると思います。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.22%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる
質問への追記・修正、ベストアンサー選択の依頼
nobonobo
2019/12/08 22:40 編集
具体的にどんな操作の時にそのメッセージがどのように出たかを書いて欲しいです。
「xxxというコマンドを実行したらcannot find xxxxがでる」というように。
xxxの部分が重要な情報なので。
あと、なぜdepを使おうと思ったのか教えて欲しい。
tomoya_ios
2019/12/09 18:45
コメントありがとうございます。
追記させて頂きました!
また、depを使用したのはパッケージ管理ツールに慣れたいと考えたためです。そのため、パッケージ管理のやり方をなんとなくつかめればvgoなどでも問題ないと考えています。