質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.48%
Python 3.x

Python 3はPythonプログラミング言語の最新バージョンであり、2008年12月3日にリリースされました。

例外処理

例外処理(Exception handling)とは、プログラム実行中に異常が発生した場合、通常フローから外れ、例外として別の処理を行うようにデザインされたプログラミング言語構造です。

Python

Pythonは、コードの読みやすさが特徴的なプログラミング言語の1つです。 強い型付け、動的型付けに対応しており、後方互換性がないバージョン2系とバージョン3系が使用されています。 商用製品の開発にも無料で使用でき、OSだけでなく仮想環境にも対応。Unicodeによる文字列操作をサポートしているため、日本語処理も標準で可能です。

Q&A

解決済

3回答

448閲覧

正しく標準入力されるまで関数を呼び出し続けるための例外処理

退会済みユーザー

退会済みユーザー

総合スコア0

Python 3.x

Python 3はPythonプログラミング言語の最新バージョンであり、2008年12月3日にリリースされました。

例外処理

例外処理(Exception handling)とは、プログラム実行中に異常が発生した場合、通常フローから外れ、例外として別の処理を行うようにデザインされたプログラミング言語構造です。

Python

Pythonは、コードの読みやすさが特徴的なプログラミング言語の1つです。 強い型付け、動的型付けに対応しており、後方互換性がないバージョン2系とバージョン3系が使用されています。 商用製品の開発にも無料で使用でき、OSだけでなく仮想環境にも対応。Unicodeによる文字列操作をサポートしているため、日本語処理も標準で可能です。

0グッド

0クリップ

投稿2019/12/06 09:36

confirm(message: str) -> boolという任意の文章を引数に取り、それに対する回答がyesかnoかを真偽値で返す関数を書きました。

Python

1def confirm(message: str) -> bool: 2 return input(f"{message} [y/n] ").lower()[0] == "y"

何度か実行して気づいたのですが、うっかり空白のままエンターキーを押してしまうと[0]に値するものがないためにIndexError: string index out of rangeが送出されます。
そこで、非空白の入力が行われるまで繰り返し問い続けるように例外処理を使ってみたのですが、うまく機能しません。
具体的には、1度でも空行のままの入力があると(except文が実行されると)返り値がNoneになります。
再帰的に呼び出す形になっているのが問題なのかと目星を付けてはいるのですが、どうすればよいかが分かりません。
よろしくお願いします。

Python

1# 例外処理版 2def confirm(message: str) -> str: 3 try: 4 response = input(f"{message} [y/n] ").lower()[0] 5 except IndexError: 6 confirm(message) 7 else: 8 return response == "y" 9 10res = confirm("") 11print(f"{res}") 12 13> [y/n] 14> [y/n] y 15> None

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

guest

回答3

0

Enterだけを入力した後でも正常動作するようにし、さらに
ctrl-C や ctrl-D を入力した場合、つねに False を返すようにしてみました。
i.py

python3

1def confirm(message: str) -> str: 2 try: 3 while True: 4 response = input(f"{message} [y/n] ") 5 if len(response) > 0: 6 break; 7 return response[0].lower() == "y" 8 except EOFError: 9 return False 10 except KeyboardInterrupt: 11 return False 12 13res = confirm("") 14print(f"{res}")

投稿2019/12/06 13:34

katoy

総合スコア22324

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

ChaosRepainter

2019/12/06 14:12 編集

if len(response) > 0: は if response: でおk res = confirm("") print(f"{res}") format文でその変数しかprintしないなら print(confirm("")) でおk
退会済みユーザー

退会済みユーザー

2019/12/06 20:07

確かにコンソールなのでctrl-C, ctrl-Dに対応したほうが良いですね。 ありがとうございます
guest

0

ベストアンサー

再帰呼び出しの際、returnを忘れがちです。

Python

1def confirm(message: str) -> str: 2 try: 3 response = input(f"{message} [y/n] ").lower()[0] 4 except IndexError: 5 return confirm(message) 6 else: 7 return response == "y"

こんなふうに組むこともできます。

Python

1def confirm(message: str) -> bool: # 返り値はboolでは? 2 response = '' 3 while not response: 4 response = input(f"{message} [y/n] ").lower() 5 6 return response[0] == 'y'

投稿2019/12/06 09:38

編集2019/12/06 09:40
LouiS0616

総合スコア35660

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

退会済みユーザー

退会済みユーザー

2019/12/06 09:45

いつも迅速な回答、ありがとうございます。 再帰まで思い至っていながら、returnに気付きませんでした。 使ってみようと思って例外処理をやってみたのですが、例外でなければならないほどでもなく、while文のほうが分かりやすいですね
LouiS0616

2019/12/06 09:48

再帰呼び出しはスタックにどんどん状態を積んでいくので(註)、簡単に置き換えられるときは普通のループの方が優先して使われるように思います。 註:言語に依る。しかしPythonは末尾再帰呼び出し最適化をサポートしていなかった筈。
LouiS0616

2019/12/06 10:06

面白い資料ですね。グイド自らが導入を嫌ったということは初めて知りました。 2から3系に移行するにあたってreduceも組み込み関数から追い出されましたし、関数型言語のエッセンスをいたずらに取り入れるのには彼は懐疑的なのかもしれませんね。
guest

0

わざわざ面倒なことせずとも、inputの結果を一旦変数で受けて、目的とする入力の有無を判断すればいいだけでは

投稿2019/12/06 09:46

y_waiwai

総合スコア87774

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.48%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問