c++で書いたコードでsegmentation errorが出てしまいます。
解決済
回答 2
投稿
- 評価
- クリップ 0
- VIEW 382
競技プログラミングで自分の環境で実行しているのですが、そのコードがsegmentation errorで実行出来ません。
私としてはsegmentation errorが何か分かっているつもり(真に分かっているなら解決できるはずなのですが…)ではあります。しかし、そのミスが分からないので質問するに至りました。
以下に問題があるコードを示します。
//code.cpp
#include <bits/stdc++.h>
#include <cmath>
#include <set>
#include <cstdio>
#include <vector>
#include <iostream>
#include <utility>
#define fir first
#define sec second
#define get(n) scanf("%d",&n);
#define gets(s) string s;cin >> (s);
#define All(s) (c).begin(), (c).end()
#define chmin(x, y) x = min(x, y);
#define chmax(x, y) x = max(x, y);
#define rep(i, j) for (int (i)=0;(i)<(j);(i)++)
#define repk(i, j, k) for(int (i)=(j);(i)<(k);(i)++)
#define dump(x) std::cout << #x << " = " << (x) << std::endl;
#define debug(x) cout << #x << " = " << (x) << " (L" << __LINE__ << ")" << " " << __FILE__ << endl;
using namespace std;
typedef long long int ll;
const int max_n = 2 * 1e5 + 1;
const ll INF = 10241024;
long double INFD = 100100100;
vector<vector<int> > v(max_n);
vector<pair<int, int> > q(max_n);
int N ,Q;
void input(){
cin >> N >> Q;
dump(N);dump(Q);
rep(i, N-1){
int a,b;cin >> a >> b;
//dump(a);dump(b);
v[a].push_back(b);
}
rep(i, Q){
int a, b;cin >> a >> b;
q[i] = make_pair(a, b);
}
}
void solve(){
input();
vector<int> counta(max_n, 0);
rep(i, Q){
int p = q[i].fir;//codinate
int x = q[i].sec;//value
queue<int> q;
counta[i] += x;
rep(j,v[p].size()){
q.push(v[i][j]);
}
while(!q.empty()){
int k = q.front();q.pop();
//cout << "counta[" << k << "]is added " << x << endl;
counta[k] += x;
rep(l, v[k].size()){
q.push(v[k][l]);
}
}
}
for(int j=0;j<N;j++){
cout << counta[j] << endl;
}
return;
}
int main () {
solve();
return 0;
}
includeしているヘッダに違和感を感じた方は気にしないで下さい笑。自分でもそこは分かっています。)
他に開示すべき情報があれば、気軽に書いてください。
回答して頂ければ嬉しいです。
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
checkベストアンサー
0
rep(j,v[p].size()){ //←ここがpで…
q.push(v[i][j]); //ここがiだけど,これはOK?
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
0
とりあえず、-g3
オプション付きでコンパイルしてgdb
で実行し
segvしている箇所を特定するといいでしょう。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.36%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる
2019/12/05 17:19
指摘された箇所を修正したらAC出ました。本当に恥ずかしい…間違い探しみたいな質問で申し訳ないです。